~本ページはプロモーションが含まれています~
というお悩みについてお答えします。
仕事がつまらないと感じて、モチベーションが下がったことがあるポチのすけ(@pochinosuke1)です。
ぼく自身は、3度の転職を通して環境を変えることで、面白い仕事であるITにたどり着くことができています。
仕事は、それぞれの方の働く環境や立場によって状況が違いますが、つまらなすぎてモチベーションが駄々下がりすることがあります。
例えば、
- 上司と反りが合わない
- 仕事が単純作業しかない
- 毎日・毎週・毎月・毎年同じ業務ばかり
- 社長がワンマンすぎて意見通らない
- スキルが身につかない
- 結果が出ない
など。
とはいえ、食べていくためには働かないといけないので、
「今の仕事がつまらないから、やーめた!」
みたいな感じで辞めて転職していいのか、迷ってしまうもの。
本記事では、
- 毎日の仕事はつまらないのが当たり前なのか?
- 仕事がつまらないという理由で辞めていいのか?
- 仕事を楽しくする方法や、楽しい仕事なんてあるのか?
というお悩みについて、解説していきます。
結論から言うと、仕事によっては本当につまらない仕事もあるので、人によっては仕事がつまらないと感じるのは当然。
そのまま続けていても、つまらない仕事が面白くなることはないので、転職した方が早いです。
もちろん、転職する以外にも、つまらない仕事を楽しくするには以下のような方法があります。
- スキルを上げる
- ゆるく働く
- 在宅勤務をする
- 副業をする
- 資産運用でお金を増やす
- 仕事含めて色んなことを体験する
本記事後半では、
- 仕事がつまらない
- 楽しくない
という方にとって、これからの働き方にもつながる方法についても具体的に解説しているので、是非最後までご覧ください。
3回転職したぼくが使っていた、おすすめの転職エージェントはこちら!
- 多くの求人をカバーしているdoda
- 隠れた優良企業が見つかるtype転職エージェント
- 中小企業の求人に強いマイナビエージェント
エンジニア(SE/プログラマー)の方におすすめの転職エージェントはこちら!
- 転職時の年収アップ率81%を誇るGeekly(ギークリー)
- 専属2名体制で徹底サポートしてくれるウィルオブ・テック
- 非公開求人が多く、多くの求人をカバーしているマイナビIT AGENT
- ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1のレバテックキャリア
こんな仕事ならつまらない・楽しくないのは当たり前!
世の中に仕事はたくさんあるものの、
「つまらない。。」
「楽しくない。。」
と感じてしまう仕事もあります。
例えば、以下のような仕事。
- 職場がブラック企業
- 個人の裁量があまりない
- 自分の得意なことやスキルが活かせない
- 仕事内容と給料が見合わない
- 好きな仕事じゃないし仕事内容が嫌い
- 人間関係が悪い
- 単純作業
①職場がブラック企業
職場がブラック企業だと、全くもって楽しくないです。
なぜなら、ブラック企業には以下のような特徴があるためです。
- 社員に自腹を切らせる
- 業務に必要なところにお金を使わない
- 社員の行動を制限・監視する
- 長時間労働
- サービス残業の常態化
- 残業代を払わない
- 勤怠の記録をつけない
- 離職率が高い
- 簡単に辞めさせない
- 朝礼が宗教化している
- パワハラをはじめとしたハラスメントが横行
- 達成できないようなノルマを課す
- 社員に不利な給料体系
- 有給休暇が取りづらい
- 権利を主張する前に義務を果たせを連発
- その他、悪天候時の強制出勤や給料の遅延
長時間労働していたり、自腹を切らされたりしていると、貯金もできないですし楽しいはずがないですよね。
仕事がつまらないとか、楽しくないというレベルはとっくに超えてしまうもの。
ブラック企業で働いている時の対策含めて、詳しくは以下の記事で解説しています。
また、ブラック企業だけでなく、以下のような会社も楽しくなくて当然。
- ブラック企業
- 上司がクソ
- 職場いじめがある会社
- 将来性がない会社
- 不正したり人を騙す企業
ヤバい会社はとことん社員から搾取してくるので、そんな会社からは逃げるが勝ちです。
すぐにでも逃げるべきヤバい会社の特徴と逃げの転職を成功させる方法の詳細記事はこちら
仕事から逃げたい20代・新人が逃げる時に転職で失敗しない方法の詳細記事はこちら
仕事から逃げたい30代が取るべき選択についての詳細記事はこちら
仕事から逃げたい40代が取るべき選択についての詳細記事はこちら
営業だから休めないという会社もブラック企業。
営業が休めないと言われる理由は、以下の5つです。
- ノルマがきつすぎる
- 人手不足で回ってない
- クソ客の対応をさせられる
- 非効率な仕事が多すぎて時間かかる
- 休めない雰囲気
責任感をもって仕事をするべきではありますが、営業だから休めないなんてことはなく、休みは取れるものです。
休みなく働くデメリットの方が大きいので、仕事が楽しくないのも当然。
対処法については、以下の記事で詳しく解説しています。
営業で休めない状況から抜け出す方法についての詳細記事はこちら
会社によっては、営業ノルマを達成できない時に詰めてくる上司もいます。
上司から詰められるような会社は基本的にみんなの前で詰められますし、ただのパワハラなのでかなりヤバい会社。
みんなの前で詰められるパワハラ会社から早く転職した方がいい理由は以下の4つ。
- ブラック企業
- 社風が問題のため部署異動しても逃げ場はない
- パワハラする会社にいてもスキルが上がらない
- 転職は1歳でも若い方が有利
詰めるだけの無能でクソな上司がいる会社で働くのは、人生の無駄遣い。
新卒の方であっても、詰める上司がいる会社からは、さっさと離れた方がいいです。
人生を棒に振る前に、一日でも早くまともな会社に転職して、環境を変えて働く方が明らかに人生が良くなりますからね。
詳しくは以下の記事で解説しています。
営業ノルマで詰める上司は無能!早く転職した方がいい理由の詳細記事はこちら
SEの仕事内容は会社によって様々ですが、SEはブラックすぎる!SEはマジで地獄。。と言われることがあります。
SEはブラックすぎる・地獄だと言われる理由は以下の8つです。
- 仕事が運用保守ばかり
- 同じ案件ばかりでスキルが身につかない
- 客先常駐がやばい
- 女性のライフイベントに考慮してもらえない
- 給料が低い
- 残業が多い
- 休日出勤ばかり
- 人間関係が悪い
SEはブラックすぎるとお悩みの方は、ブラックじゃない会社を見極めて転職するべきです。
SEの仕事自体がブラックなのではなく、あくまで働いている会社がブラックなだけ。
ホワイト企業を見極めて転職することで悩みは解決できます。
ブラックじゃない会社を見極める方法や、ブラックじゃない会社に転職する方法について、以下の記事で詳しく解説しています。
ブラックすぎる会社で働くSEがブラックじゃない会社に転職する方法の詳細記事はこちら
SEが残業ばかりで忙しい理由と稼働通りに働ける方法の詳細記事はこちら
エンジニアの方でSES(客先常駐)で働く方の場合、ブラック企業なことが多いです。
SES(客先常駐)企業の中には、以下のようなやばいブラック企業があるからです。
- 法令違反や経歴詐称をする
- アサイン先が決まらない
- クソ案件ばかり
- 簡単に抜けられない
- 未経験歓迎なのにまともな研修がない
- 残業まみれで休みも取れない
- 給料が低い
そのため、基本的にはSES(客先常駐)事業がメインじゃない企業に転職(就職)するのがおすすめ。
SES(客先常駐)でやばい企業を避ける方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
SES(客先常駐)でブラックリストに載るやばい企業の特徴と避ける方法の詳細記事はこちら
また、有給休暇が取れないおかしい会社もブラック企業。
有給休暇は取れて当然の社員の権利ですが、逆に取れないと休みの都合もつきづらく、その分だけ人生の楽しみが減ります。
有給を取れないのがおかしい理由は、以下の3つです。
- 労働者の当たり前の権利
- 法律でも取得が義務付けられている
- 仕事をコントロールすれば問題ない
有給休暇が取れない会社への対策については、以下の記事でも解説しています。
有給を取れないのはおかしい会社である理由と対策の詳細記事はこちら
ちなみに、人手不足だから有給を取らせなくていいという考えはアウト。
「人手不足だから、あなたに休まれると仕事が回らなくなる。それでも休むの?」
と、自分たちの人員配置ミスなのに、人手不足を棚に上げてくることすらあります。
有給を取れない会社がアウトな理由は、以下の3つ。
- 法律で決まっている
- 採用計画の見通しが甘い
- 人件費削減でこき使おうとしている
なので、人手不足とか関係ありません。
詳しくは、以下の記事でも解説しています。
人手不足だから有給取れない会社はヤバい理由と対策についての詳細記事はこちら
また、「代わりがいないから休めない。。」という状態にしている会社もブラック企業。
理由は、以下の4つ。
- そもそも自分しかできない仕事なんて少ない
- 会社の採用計画が甘い
- 人件費削減で採用する気がない
- 業績が悪くて採用すらできない
自分の代わりがいないという、責任感を逆手にとって酷使する会社はマジでやばいです。
以下の記事で詳しく解説しています。
仕事で代わりがいないから休めない会社は異常!原因と対策についての詳細記事はこちら
②個人の裁量があまりない
個人の裁量があまりない会社だと、何をやるにもお伺いを立てないといけないため、仕事がつまらなくなります。
新卒など、若手の方にはそんなに裁量を与えられないものですが、何年か仕事をした方なら裁量を与えて動かしたほうが効率的。
それが、個人の裁量があまりない会社だと、判断一つとっても毎回お伺いを立てて、
「これやっていいですか?」
「いくらまで値引きしていいですか?」
みたいに聞かなければならず、ビジネススピードも遅くなります。
しかも、承認者に直談判できず、承認ルートに従って何人もの承認を得ないといけない始末。。
ビジネススピードが遅くなると、競合他社とのコンペで不利になることも多いため、失注してしまうことも。
裁量がないために、仕事もうまくいかなくなることはけっこうあるため、仕事が面白いわけないですよね。
他にはSIerのやり方によっては、お客さん先にITエンジニアを常駐させて仕事をさせる、客先常駐の形態を取るところがあります。
※SIer(エスアイアー/エスアイヤー)とは、システムインテグレーター(System Integrator)の略で、システムを構築する会社のこと。
客先常駐の場合、契約先であるお客さんの業務方針に沿って働くことになるため、個人の裁量はほぼありません。
自分が所属している会社であれば、業務効率改善やビジネス拡大のために裁量をもって働けますが、客先常駐だと常駐先の意見が最優先。
やりたいことがあっても、個人の裁量でどうにかできる環境ではないので、仕事がつまらないと感じることも多いです。
客先常駐がないSIerはあるので、仕事がつまらないと感じたまま働くぐらいなら、自分の考えに合う会社に転職して輝きましょう。
客先常駐なしの会社で働きたい方におすすめの会社や、見分け方については、以下の記事で詳しく解説しています。
SIerで客先常駐なしで働くためのポイントの詳細記事はこちら
客先常駐(SES)は個人の裁量がない以外に、以下のような様々なデメリットがあることから、辞めたくなることが多いです。
- 常駐している会社同士で争いがある
- 常駐先のルールが面倒
- 残業まみれになる
- 休みを取りにくい
- 客先で孤独を感じる
- 個人の裁量はほぼない
- スキルが身につかない
- 簡単に抜けられない
- アサイン先が決まらない
- 常駐先が変わるたびにやり方が変わって落ちつかない
- 自社内でも派閥ができる
- 自社の制度の恩恵を受けられない
- 給料が低い
客先常駐(SES)を辞めたい場合は、所属会社に期待しても時間の無駄なので、辞めて転職した方が早いです。
転職で失敗しない方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
客先常駐(SES)を辞めたい時の対処法についての詳細記事はこちら
とはいえ会社は組織なので、なんでもかんでも、自分の好きなように勝手に進めていいわけではありません。
どの会社でも、一定のルールはあります。
なので、自分勝手と裁量があるというのは違ってくるので、上長の許可が必要なケースは見極めましょう。
③自分の得意なことやスキルが活かせない
自分の得意なことだったり、自分が持っているスキルが活かせない会社だと、活躍できないのでつまらないです。
誰しも、
- 自分が好きなこと
- 自分が得意としていること
- 自分が持っているスキル
を活かして仕事をしたいもの。
わざわざ苦手なことを仕事にはしないですよね。
例えば、
- プログラミングスキルを持っているのに、簡単なテストばかりさせる
- 営業スキルを持っているのに、事務作業ばかり
- 事務の仕事しかしたことないのに、営業的な顧客対応をさせる
- 人見知りなのに営業をさせる
- 口下手なのに営業をさせる
など。
上記の例はやや極端ですが、実際に不得意なことをさせる会社も。
営業一つとっても、飛び込み営業&テレアポ(電話営業)と問い合わせもらって対応するプル型の営業では、アプローチ方法が全然違います。
プル型の営業は得意だけど、飛び込み営業&テレアポ(電話営業)は全く向かない、という人もたくさんいますし。
飛び込み営業は、数ある営業の中でも最もきつい営業方法なので、怖いと感じることも多いもの。
飛び込み営業が怖いと感じる理由は、以下の3つ。
- 断られ続ける
- クレームになる
- 結果が出なくて上司に詰められる
詳しくは以下の記事で解説しています。
飛び込み営業が怖い人が恐怖心をなくせる考え方の詳細記事はこちら
今の時代にも飛び込み営業をする会社がありますが、そもそも無駄ばかりで時代遅れなのでつまらないのも当然。
理由は以下の5つです。
- 移動や受付のやり取りで時間がかかる
- 提案するまでのハードルが高い
- 断られすぎてメンタルやられる
- 飛び込み営業で取れる顧客は優良顧客ではない
- 情に訴える営業スキルばかり身に着けても仕方ない
また、飛び込み営業は以下の理由で迷惑だと思われることも多いです。
- お客さんの時間を奪う
- 飛び込み営業の商品・サービスがクソ
- コロナ対策のソーシャルディスタンスが無駄になる
そもそも飛び込み営業は、数ある営業方法の中で最もきつい営業方法なので、つらくなって辞めたくなるのも当然です。
飛び込み営業がきつい・つらいと感じる理由は以下の11通り。
- 全然話を聞いてもらえなくて提案すらできない
- 体力的にしんどい
- 気候に左右されるのがしんどい
- 無駄が多い
- 迷惑だと怒られる
- 断られすぎてメンタルやられる
- 相手が嫌なことをする罪悪感
- 契約取れない
- 上司から詰められる
- 会社からの扱いが使い捨ての兵隊
- 給料が安定しない
飛び込み営業は無駄が多くて時代遅れなだけでなく、お客さんにも迷惑なので、仕事がつまらないと思うのは当然です。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
飛び込み営業が無駄で迷惑かける理由と対策についての詳細記事はこちら
飛び込み営業がつらくて辞めたい時に自分の可能性を広げる方法の詳細記事はこちら
飛び込み営業でメンタルやられて鬱になる前に転職する方法についての詳細記事はこちら
今の時代にもテレアポ(電話営業)をする会社がありますが、そもそも無駄ばかりで時代遅れなのでつまらないのも当然。
理由は以下の4つです。
- インターネットを使った営業方法が増えた
- ニーズが不明の状態でアプローチしても取れない
- テレワークの普及でアプローチ先の人が会社にいない
- 断られすぎてメンタルやられる
また、テレアポ(電話営業)は以下の理由で迷惑だと思われることも多いです。
- お客さんの時間を奪う
- テレアポで紹介される商品・サービスがクソ
そもそもテレアポ営業はプッシュ営業ということもあり、営業方法の中でもかなりきつい営業方法なので、つらくなって辞めたくなるのも当然です。
テレアポ営業がきつい・つらいと感じる理由は以下の9つ。
- 全然話を聞いてもらえなくて提案すらできない
- 無駄が多い
- 迷惑だと怒られる
- 断られすぎてメンタルやられる
- 相手が嫌なことをする罪悪感
- アポ取りのノルマがきつい
- 上司から詰められる
- 会社からの扱いが使い捨ての兵隊
- 同じことの繰り返しでつまらない
テレアポ(電話営業)は無駄が多くて時代遅れなだけでなく、お客さんにも迷惑なので、仕事がつまらないと思うのは当然です。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
テレアポ(電話営業)が時代遅れかつ迷惑である理由と対処法についての詳細記事はこちら
テレアポ営業がつらくて辞めたい人が取るべき方法についての詳細記事はこちら
自社で作っている商品やサービスを売るメーカー営業がありますが、自分に向いていないとつらくて辞めたくなります。
メーカー営業がつらい理由は、以下の7つ。
- 自社製品縛りで売らないといけない
- 製品やサービスについて詳しくないといけない
- 販売代理店(パートナー企業)とのやり取りが大変
- 会社の主役は製品やサービスを作る技術側
- 調整ごとが多いので社内営業が大変
- お客さんがBtoC向けビジネスだと休みが潰れる
- 業界的に斜陽産業だと結果が出しにくい
メーカー営業への向き・不向きは、本人の努力だけではどうにもならないこともあり、
- 本人の適性
- 仕事との相性
にもよってくるので、自分に向いていないのなら無理せずに、自分に合った仕事に転職した方が絶対にいいです。
どんな仕事がおすすめなのかなど、以下の記事で詳しく解説しています。
メーカー営業がきつい理由とおすすめの仕事についての詳細記事はこちら
また、営業に向いてないのに続けていても、仕事はつまらないです。
最近は男性だけではなく女性営業の方も増えていますが、向き・不向きはありますからね。
営業の仕事では、人見知りだろうがシャイな性格だろうが人と喋ることから避けられないので、人見知りな方や口下手な方には大変。
ネットには、
「人見知りや口下手な営業の方が聞き上手なので、むしろ営業職に向いている」
なんて書かれていますが、そんなのは嘘です。
人見知り・口下手の方が営業をつらいと感じる理由は、以下の5つ。
- お客さんと常にコミュニケーションを取らないといけない
- 社内でもコミュニケーションを取らないといけない
- アイスブレイクできなくて打ち解けられない
- 交渉が大変
- こちらから突っ込んだヒアリングができない
営業はコミュニケーションスキルが最も求められる仕事なので、人見知りの方や口下手の方には向いていません。
人見知りの方や口下手の方におすすめの仕事については、以下の記事で詳しく解説しています。
人見知り・口下手で営業がつらい方におすすめの仕事についての詳細記事はこちら
なお、営業に向いてない女性の方が無理に続けるとデメリットばかり。
メンタルもやられますし、モチベーションも上がらないので、早めに自分に合う仕事に転職するべき。
おすすめの仕事や、転職する方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
営業が向いてない・辞めたいという女性におすすめの仕事についての詳細記事はこちら
営業が向いてないから辞めたいのは甘えじゃない理由とおすすめの仕事についての詳細記事はこちら
会社の戦略や業績によっては、別部門から会社都合で営業職に異動させられることもあります。
営業に向いていればいいですが、営業が向いてない場合は、社内の別部署に異動したくなったり辞めたくなるのも当然。
- 営業に向いてないのに営業に異動させられた
- 何年か営業をやっているけど営業に向いてない
という方で、部署異動できる場合は早く別部署に異動するべきです。
顧客担当をする営業に向いていなくても、営業経験を活かせる、
- インサイドセールス
- 営業企画
- カスタマーサポート
などの仕事もありますからね。
もちろん、社内に異動できる部署がない場合は、迷わず転職した方が生き生きと働けます。
詳しくは以下の記事で解説しています。
営業に向いてないのに異動させられた方におすすめの仕事の詳細記事はこちら
また、SEに向いてないのに、続けていても仕事はつまらないです。
SEに向いてない人の特徴は、以下の6つ。
- プログラミングが全くできない
- IT用語を覚えられない
- 周りの同期と差がついている
- システム保守の休日出勤がきつい
- 上司や先輩の仕事を見て頑張ろうと思えない
- 自ら学ぶ意欲がわかない
新卒2~3年目であっても、SEに適性がなくて向いてないのなら違う仕事をした方がいいです。
SEに向いてない2~3年目の方がそのまま続けない方がいい理由は、以下の4つ。
- モチベーションが下がる
- スキルが身につかない
- 時間が無駄になる
- メンタルやられる
SE以外のおすすめの仕事や転職する方法については、以下の記事で解説しています。
2年目でSEに向いてないと悩む方におすすめの仕事と良い会社で働く方法の詳細記事はこちら
SE3年目で向いてない方におすすめの仕事と良い会社で働く方法の詳細記事はこちら
SEが合わないから辞めたい方におすすめの仕事と転職する方法の詳細記事はこちら
SEに向いてない人のおすすめの転職先についての詳細記事はこちら
社会人一年目のSEの場合、今の会社で続けていくかどうかの判断は難しくありません。
ただ、SEへの適性があるかどうかを1年目で判断するには、知識や経験が足りなくて難しいです。
今の会社に向いてないだけで、SEの仕事自体には向いている場合もあるからです。
そのため、SEに向いているかどうかを判断するには、
- 今の会社で1年以上は働く
- もしくは他の会社に転職して働く
ことで、SEとして合計1年以上働いて、自分が辛いと感じる原因を見極めてから判断するのがおすすめ。
今の会社が良くない場合は、新卒1年目であっても、ホワイト企業などもっと良い会社に転職しましょう。
新卒1年目でSEに向いてない方が辛い原因を見極めてホワイト企業で働く方法の詳細記事はこちら
SEを辞めたいと思っている20代の方が転職の判断をする際に大事なのは、辞めたくなる原因を突き止めること。
SEに向いてない方で、つらくて仕事を辞めたいのなら、SE以外の仕事にキャリアチェンジするのが解決策。
一方でSEの仕事自体は楽しい方で、今の会社だとブラックすぎて辞めたい場合、取るべき行動はキャリアチェンジではありません。
今よりも良い会社・働きやすい会社にSEとして転職することです。
20代のSEの方がSEとしてホワイト企業に転職する方法や、SE以外の仕事にキャリアチェンジする方法について、以下の記事で詳しく解説しています。
SEを辞めたい30代~40代の方の場合、SEを辞めたい理由とやりたいことを整理するのが重要。
辞めたくなる原因の認識を間違えると、
「エンジニアには向いているのに、エンジニア以外のまったく別の仕事にキャリアチェンジして失敗してしまう」
などのミスが起こります。
SEを辞めたい場合、
- エンジニア(技術者)として働いていきたい
- 営業がやりたい
- マーケがやりたい
- コンサルがやりたい
などのやりたいことを整理することで、自分に合う転職先が見えてきます。
SE経験を活かせてエンジニアとして働けるおすすめの仕事は、以下の4つ。
- 社内SE
- DX推進部門のエンジニア
- Web系エンジニア
- もっと良いSIerのSE
今までのSE経験を活かせるエンジニア以外のおすすめの仕事は、以下のような仕事。
- IT営業
- プリセールス
- ITコンサル
転職する方法など、以下の記事で詳しく解説しています。
SEを辞めたい30代の方が経験を活かせる転職先の詳細記事はこちら
なお、40代SEの方であれば、今までのキャリアを活かす転職をするべき。
もし現状のスキルが不足していて、良い会社に転職するのが難しい場合は、新たな言語を学ぶなどの学びなおしが必要です。
40代SEの方が経験を活かせる転職先と転職する方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
SEを辞めたい40代の方が経験を活かせるおすすめの仕事の詳細記事はこちら
今は女性SEも増えていますが、SEは会社によってかなり差があり、向き・不向きもあります。
女性SEの方で、自分に合わない会社やブラック企業からは早めに転職するのがおすすめ。
SEを辞めたい女性の方が仕事選びで失敗しない考え方は、以下の4つです。
- SEを辞めたい理由を整理する
- 自分がやりたいことを整理する
- SE経験を活かす
- 希望部署に女性が多い職場を選ぶ
SEを辞めたい女性におすすめの仕事は、以下の7つ。
- 社内SE
- DX推進部門のエンジニア
- Web系エンジニア
- もっと良いSIerのSE
- IT営業
- プリセールス
- ITコンサル
以下の記事で詳しく解説しています。
SEに向いてないし辞めたい女性が良い仕事に転職する方法の詳細記事はこちら
女性にエンジニアは向かないと言われる理由とつらい状況を解消する方法の詳細記事はこちら
あまりに自分に合っていないと、「自分はなんて仕事ができない無能な人間なんだ。。」と思いつめてしまいます。
無能だと悩む人が会社から逃げても転職で失敗しない方法の詳細記事はこちら
無能すぎてできる仕事がない人におすすめの仕事と仕事の探し方の詳細記事はこちら
自分は無能と気づいて嫌になる人が取るべき方法の詳細記事はこちら
④仕事内容と給料が見合わない
給料が低いと、仕事は全く楽しくないです。
さらに仕事内容と給料が見合ってないと、面白いはずがありません。
長時間労働だったり、交渉が多くて難しい仕事であれば、ある程度の給料を出してほしいもの。
しかし、現実にはめっちゃ働いているにもかかわらず、給料が低いという会社もあります。
仕事内容と給料が見合ってない時、全く楽しくないのでモチベーションはダダ下がりに。。
給料が低いとモチベーション維持は絶対無理です。
好きな仕事や、やりがいのある仕事ではないのなら尚更。
給料が安い会社は、以下のように考えているので、社員はモチベーション維持やモチベーションアップなんてやらなくていいです。
- 会社にとって社員はコストだからできるだけ給料を上げたくない
- 給料が安い=評価されていない
給料が安い会社というのは、具体的には年収300万円台。
年収300万円台なら、残るよりも辞めて転職した方が、給料が上がるのも早いし楽です。
ただし、何も考えずにやみくもに転職すると、逆に悪い状態になってしまうことも。。
なので、転職する場合は、
- 伸びている業界
- 給料が高い職種
- 給料が高い同業他社
の会社の求人を、転職エージェントから引っ張って転職することが超重要。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
給料が安いのにモチベーション維持は無理!すぐに脱出するべき理由の詳細記事はこちら
また、比較的給料が高めのはずの営業職なのに、給料が低いこともあります。
具体的には、営業職で年収300万円台なら自分のせいではなく、会社に搾取されているためなので即転職するべき。
営業なのに給料が低い会社は、以下の3つの特徴があるので、今すぐ転職するべきです。
- 大量採用・大量退職が前提の会社だから
- 安売りしすぎて売上も利益も出ない会社だから
- 斜陽産業だから
なので、すぐに転職しないと永久に会社から搾取され続けることに。。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
営業やってて給料が低いのはマジでやばい理由の詳細記事はこちら
⑤好きな仕事じゃないし仕事内容が嫌い
好きな仕事じゃないし、仕事内容が嫌いと言う場合も、仕事は全く楽しくないです。
やりたいことはあったけど、
- 自分が志望していた業界に入れなかった
- ようやく派遣から正社員になれたけど、好きな仕事ではない
- 食べていくために今の工場で働いているけど、仕事内容が嫌い
- 営業の仕事自体が嫌い
- SEやってるけど、テストや保守ばかりで全然面白くない
など、「好きじゃないけど生活するために働いている」という場合は楽しくないもの。
例えば、
営業の仕事はノルマ(予算)に追われることも多いですし、向き不向きがあるので、嫌になって辞めたい人も多いです。
よく3年はやった方がいいと言われますが、営業2年目であっても、営業を辞めたい時は転職してOK。
時間には限りがあるので無駄にできないですし、営業2年目であれば、まだ若いのでキャリアのやり直しが効くからです。
また、20代の営業辞めたい方も同様。
転職する際は、同じ営業でもっといい会社に転職してもよいですし、営業以外の仕事も選択肢。
面接対策をしつつ、転職エージェントをフル活用すれば大丈夫です。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
営業2年目で会社を辞めたい時に転職で失敗しない方法の詳細記事はこちら
営業辞めたい20代がキャリアを好転させるおすすめの転職方法についての詳細記事はこちら
同様に、営業を辞めたい30代の方も営業以外に転職しても大丈夫です。
人には向き・不向きがあるので、営業に不向きなまま30代を過ごして40代を迎えることの方がハイリスク。
ただし、30代で営業以外に転職する場合は、戦略的に転職活動をしないと大苦戦します。
なので、転職エージェントをフル活用して転職する選択肢だけでなく、キャリアスクールで学びなおしをしてから需要がある仕事に転職するのも選択肢に入れましょう。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
営業辞めたい30代の方が営業以外に転職するコツの詳細記事はこちら
ただ、営業で新卒の方であれば、今の会社がヤバい会社でないのなら、なんとか1年間は営業をやっておくのがおすすめ。
1年未満の転職だと、2年目以降の転職と比べてデメリットがあるからです。
今の会社を続けるべきか、転職するべきかを判断する見分け方はあるので、以下の記事を参考に判断してみてください。
営業を辞めたい新卒の方が転職するべきか判断するポイントの詳細記事はこちら
また、営業でロープレばかりする会社だと、どんどん仕事内容が嫌いになってつまらなくなります。
営業を10年以上やっているぼくの経験から言っても、営業成績向上のために日々ロープレをするのは意味がありません。
営業でロープレが意味ない理由は以下の5つ。
- ロープレよりもアジェンダとゴールの設定が大事
- ロープレよりもポイントを押さえる方が重要
- こっちがしゃべるよりもヒアリングの方が大事
- お客さん役をする人がお客さんの課題を全部理解できてない
- 細かい知識は詳しい人を同席させて学んだ方が早い
むしろ、ロープレよりも以下の2つの方が遥かに重要です。
- アジェンダ(打ち合わせで話すべき事項・議題)の設定
- 商談(打ち合わせ)のゴール(打ち合わせ後に何をするべきか明確にする)を設定
以下の記事でも詳しく解説しています。
営業でロープレが無駄な理由とロープレよりも重要なことの詳細記事はこちら
SEの仕事も、会社次第では内容がつまらなすぎて楽しくないです。
会社によっては、
- 保守ばかり
- テストばかり
- 客先常駐ばかり
- 基幹システム案件しかやってない
など、自分のやりたい仕事と全く違うことも。
SEは会社次第で取れる案件が全然違うので、今の仕事が自分がやりたい仕事でないのなら、SEがつまらなくて嫌になるのも当然。
今の会社で面白い案件に入れればいいですが、面白い案件に入れる見込みが全くないのなら、やりたいことができる会社に転職した方が早いです。
SEの方がつまらない仕事から抜け出す方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
また、誰しも向き・不向きがあるので、IT業界で働くことに向いてないのならIT業界から足を洗ってOK。
世の中には色んな会社があるので、自分に合う会社はありますからね。
IT業界から足を洗う前の重要な判断ポイントや、おすすめの仕事について、以下の記事で詳しく解説しています。
IT業界から足を洗う人におすすめの仕事についての詳細記事はこちら
仕事には相性がありますし、仕事が嫌いというのはいたって普通。
なので、仕事が嫌いな場合、今の仕事を無理に好きになる必要はないです。
ただ、仕事が嫌いすぎる状態が続くと、以下のような状況になってしまうので、早々に手を打ちましょう。
- 毎日つまらなすぎて死にそうになる
- スキルが身につかない
- メンタルやられる
詳しくは、以下の記事で紹介しています。
そもそも仕事が嫌いな方が人生を充実させる3つの方法の詳細記事はこちら
また、営業が嫌い・向いてない人におすすめの仕事について、以下の記事で解説しています。
営業が向いてないから辞めたいのは甘えじゃない理由とおすすめの仕事についての詳細記事はこちら
ただ、好きじゃない仕事や、嫌いな仕事というのは、自分の考え方ひとつで楽しく取り組むことも可能。
詳しくは後述します。
⑥人間関係が悪い
人間関係が悪い会社だと、仕事がつまらない・楽しくないと感じるのも当然です。
どんな会社であっても、どんな仕事であっても、社内の人間関係がストレスに感じることは多いもの。
社内の人間関係が悪いとギスギスしますし、余計なところでストレスがたまります。
仮にホワイト企業で働いていても、「人間関係が悪くて楽しくないし辞めたい。。」とまで感じてしまうことも。
例えば営業だと、
客先で活躍していきたいのに、社内の人間関係に気を遣うことが多い場合も。
場合によっては、社内営業をしないといけないことも。
また、社内でミスがあると、自分のせいではないのに営業がカバーしないといけないこともあります。
そうなると、本当にやりたい営業活動に力を割けず、つまらない・楽しくないと感じてしまいます。
人間関係が悪かったり、悩む職場は疲れるので、逃げ出したくなるもの。
対処法については、以下の記事で詳しく解説しています。
営業に疲れた・逃げたい人が辞めてよかったケースの詳細記事はこちら
会社によっては、営業ノルマを達成できない時に詰めてくる上司がいます。
良い詰めもあると言う人もいますが、良い詰めなどこの世にはなく、部下を詰める上司は例外なく無能です。
営業ノルマで部下を詰める上司が無能な理由は以下の5つ。
- 詰めても部下が思考停止になるだけで解決しない
- 詰められる部下は仕事を辞めていく
- できる上司は詰めるなんてしない
- 上からプレッシャーを受けて上司が思考停止になっている
- ノルマ達成するには原因分析と対策を立てて実行するのが大事
また、上司から詰められるような会社は基本的にみんなの前で詰められますし、ただのパワハラなのでかなりヤバい会社。
みんなの前で詰められるパワハラ会社から早く転職した方がいい理由は以下の4つ。
- ブラック企業
- 社風が問題のため部署異動しても逃げ場はない
- パワハラする会社にいてもスキルが上がらない
- 転職は1歳でも若い方が有利
無能でクソな上司がいる会社で働くのは、人生の無駄遣い。
新卒の方であっても、詰める上司がいる会社からは、さっさと離れた方がいいです。
人生を棒に振る前に、一日でも早くまともな会社に転職して、環境を変えて働く方が明らかに人生が良くなりますからね。
詳しくは以下の記事で解説しています。
営業ノルマで詰める上司は無能!早く転職した方がいい理由の詳細記事はこちら
例えばSEだと、
関わる登場人物が多いので、いろんな場面で社内外の調整が必要。
プロジェクトを進める中でお客さんと様々な調整をするだけでなく、要員調整などで社内の人とも交渉することもあります。
自分のことしか考えない人間もいるので、面倒な調整をさせられると、仕事がつまらない・楽しくないと感じてしまいます。
対処法については、以下の記事で詳しく解説しています。
SE(IT業界)に疲れて嫌になった人が少しでも楽に働ける方法の詳細記事はこちら
エンジニアの中には、マウントを取ってくるようなむかつく人が一定数いるのも事実。
むかつく・性格が悪いエンジニアの特徴は、以下の7つ。
- マウントを取る
- いじわるをしてくる
- 嫌味を言ってくる
- 無責任
- 過去の栄光にすがっている
- ハラスメントをしてくる
- 人間性に問題がある
ただ、「エンジニア=性格が悪い」というわけではなく、あくまでその人個人の問題です。
営業もエンジニアも、社内にむかつくエンジニアがいる場合は、上司に相談して注意してもらいましょう。
ただ、上司にいくら言ってもむかつくエンジニアの態度が改善されない場合は、
- 部署異動などで一緒に仕事をしないようにする
- 会社に見切りをつけて転職する
などの方法で、極力絡まない方法を取るのがおすすめ。
詳しくは以下の記事で解説しています。
性格悪い・むかつくエンジニアの特徴と対処法についての詳細記事はこちら
また、
- 上司と反りが合わない
- 社長がワンマンすぎて意見通らない
- 先輩が気分屋すぎる
- 同僚でマウント取ってくる奴がうざい
というケースも。
何とか解消していきたいですよね。
⑦単純作業
仕事が単純作業の場合、面白みがなくて仕事つまらない。。と感じてしまうもの。
例えば、フリーターやってる方だと、「バイト先の仕事がただの作業でつまらない」というケースが多いです。
例えば、
- ティッシュ配り
- 決められた場所の清掃
- 流れ作業の一部
- 飲食店の洗い物
など。
とはいえ、バイトの仕事自体は、作業の一部を安く外注するために存在するようなもの。
なので、バイトの仕事だと、つまらないのは仕方ない面が強いです。
そうなると、バイトオンリーのフリーターの方だと仕事がつまらない状況はずっと続くので、早めに正社員への就職をするのがおすすめ。
詳しくは、以下の記事で紹介しています。
フリーターを抜け出したい人が取るべき方法とやりたいことなくて困ってる時の解決方法はこちら
また、プログラマーなどのエンジニアの方でも、会社によっては単純作業ばかりやらせる会社も。
仕事内容が、プログラムのテストをして、結果を記録するだけの単純作業ばかり。
エンジニアなのに、単純作業だと超つまらないです。
モチベーション維持が困難なので、違う会社で開発をした方がよいですね。
つまらない・楽しくない仕事のまま働く時のデメリット3つ
つまらない仕事や楽しくない仕事のまま働くと、デメリットが大きいです。
デメリットは以下の3つ。
- スキルが身につかずに成長しない
- サボってしまう
- メンタルがやられる
結果として、貴重な時間まで失います。
詳しくは、以下の記事でも解説しています。
つまらない仕事は耐えるべき?迷った時の判断基準や対処法の詳細記事はこちら
仕事がつまらな過ぎて死にそうな時に人生を変える方法の詳細記事はこちら
デメリット①スキルが身につかずに成長しない
つまらない仕事や楽しくない仕事のまま働いても、全然スキルが身に付きません。
スキルが身につかないと、成長しないことになります。
仕事をしていく上で大事なのはスキルです。
終身雇用がとっくに崩壊している現代では、コロナ禍で売上急減によるリストラも急にやってくるような時代。
ホワイト企業であっても、業績が悪くなれば、リストラや給料の大幅減額をせざるを得ない状況です。
しかし、単純作業だったり簡単すぎる仕事の場合、仕事がつまらないですし、全然スキルが身につきません。
例えば、
- バイトの単純作業
- 事務仕事で言われたとおりにやるだけの仕事
- エンジニアのプログラムのテストで、結果を記録するだけの仕事
など簡単すぎる仕事の場合、スキルが身に付きません。
もう一つ、実際にぼくに相談があった話から具体的な例を挙げると、
プログラマーの方で、プロジェクトの中で与えられた仕事が
「プログラムのテストをした結果を、Excelに張り付けて記録する」
だけの単純作業をしている方がいました。
そのプログラマーの方は、
「技術を身に着けてスキルアップしたい!」
と考えておられる方でしたが、
- コードを書いてプログラムを作る
- システム構築をする
という仕事でもなく、
「プログラマーなのに、Excelに結果を張り付けるだけの単純作業で、スキルが身につかない。。」
という危機感を覚えておられました。
プログラマーは技術職なので、スキルが身につかない仕事ばかりやらされていては、嫌になるのも当然ですよね。
スキルが身につかないと、将来のできる仕事が減ってしまったり、給料が低いままで過ごすことになってヤバいからです。
しかし、今の仕事をするだけでは全然スキルが身につかない状況。。
結果として、危機感が勝って現在は転職活動をされています。
他にも、人を育てる気がない会社も同様で、スキルが身につかないデメリットが大きいです。
デメリット②サボってしまう
つまらない仕事や楽しくない仕事のまま働いても、面白くないのでサボってしまいます。
例えば、営業は外出すると社内の人の目がなくなるので、サボろうと思えばサボりやすい仕事です。
基本的には、仕事のモチベーションが下がってしまうとサボりたくなるもの。
営業がサボりたくなる理由は以下の7つです。
- 商品やサービスが悪い
- 飛び込み営業がしんどい
- 残業が常態化している
- 会社や上司が嫌い
- 営業がつまらない・向いてない
- 人間はサボりたくなる生き物
- うまくサボる方が結果が出る
ただ、勤務中にサボりまくっていると、以下のようなマイナス面が多くなってしまうので注意が必要。
- 結果が出ない
- スキルが上がらない
- 罪悪感に襲われる
- 信用を失う
- クビになる
仕事は人生の大半を占めるので、一日中サボるような仕事を続けるのはもったいないです。
モチベーションが上がらずにサボるような仕事をするぐらいなら、楽しい仕事に転職するべき。
詳しくは以下の記事で解説しています。
営業でサボりすぎて罪悪感を持つ人が成果を出すためにやるべきこと
デメリット③メンタルがやられる
つまらない仕事や楽しくない仕事のまま働くと、メンタルがやられます。
仕事をする時間は1日8時間ほどか、残業するとそれ以上の時間になります。
1年間で3分の2ほどは、仕事に関わることに。
それだけ長い時間関わる仕事がつまらなかったり楽しくないと、モチベーションも上がりませんし、ストレスがたまってメンタルがやられます。
最悪の場合、鬱(うつ)になってしまうことも。。
心が壊れる仕事で限界になる前にやるべき3つのことの詳細記事はこちら
また、営業でストレスが限界なまま放置すると、メンタルがやられてヤバいです。
解決策は転職一択。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
営業のストレスが限界でメンタルやられる・崩壊してる人が取るべき方法
メンタルがやられるような仕事だと、当然ながらスキルも身に付きませんし、負のスパイラルに陥ります。
早急に対処する必要があるので、対処法を見ていきましょう。
考え方を変えることで仕事がつまらない・楽しくないを解消【割り切る】
仕事全部がつまらない・楽しくない場合には当てはまりませんが、
「仕事の一部だけがつまらない・楽しくない」
という場合、割り切って考え方を変えることで解消できます。
やっている仕事全部がつまらないのではなく、
- 営業提案は面白いけど、事務作業がつまらない
- プログラムの設計・開発は面白いけど、WBSを引いたり、作業工数算出が楽しくない
- 新しい技術の提案は面白いけど、古い技術を使った提案をしないといけない案件はつまらない
など、仕事の一部がつまらない・楽しくないということがあります。
「やってる仕事全部がつまらない・楽しくない」という場合、転職の検討を含め、根本的に変える必要があります。
あくまで「仕事の一部だけが楽しくない」のなら、割り切って考え方を変えることで、つまらなさを解消できたり面白さを見つけることが可能。
例えば、上記で挙げた仕事の一部がつまらない・楽しくないという場合、
以下の形でつまらなさを解消できたり、面白さを見つけられます。
営業提案は面白いけど、事務作業がつまらない
▼
割り切って淡々とやることで、解消することが可能。
また、どれだけスピーディーに事務作業をこなせるかというゲーム感覚で取り組むことで、面白さを見出せます。
プログラムの設計・開発は面白いけど、WBSを引いたり、作業工数算出が楽しくない
▼
計画を立てて計画通りに取り組めるか、というスキルアップだと考えて取り組むと、レベルアップのために必要な経験だと思えるようになります。
また、WBSや作業工数算出は、
- PM(プロジェクトマネージャー)
- PL(プロジェクトリーダー)
を目指す上でも必須スキルなので、年収アップやスキルアップのために取り組む形でもOK。
新しい技術の提案は面白いけど、古い技術を使った提案をしないといけない案件はつまらない
▼
発想を変えて、古い技術にこだわるお客さんの理由や考えを知れる情報収集の良い機会だととらえることで、つまらなさを解消できます。
新しい技術を提案する際に、反対意見となる具体例がわかっていると、受注の障壁になる理由を前もって潰す提案ができるのが大きなメリット。
仕事がつまらない・楽しくない時、
「あくまで仕事の一部だけがつまらない・楽しくない」
という状況であれば、割り切って考えを変えることで精神的にも楽になりますし、良い経験にもなります。
また、40代にもなってくると、
- 仕事がマンネリ化
- 自分の能力の限界を感じる
- 昇格できるポストがない
- キャリアの先行きが見えてしまう
などでキャリアが行き詰まることで、仕事が楽しくないと感じることがあります。
そうなると、転職した方がいいのか、今の職場にとどまった方がいいのか迷ってしまうもの。
そこでおすすめなのが、仕事はほどほどにして、プライベートと仕事のバランスを取りながら働くこと。
ほどほどに働ければ、体力の消耗も抑えられますし、定時上がりの習慣も身につきます。
社会保障や安定性という会社員の良さを最大限に活用しながら、空いた時間で自分の好きなことに取り組むと、
- プライベートを充実させる
- 複業を始める
などもできるので、人生が楽しくなります。
詳しくは以下の記事で解説しています。
キャリアの行き詰まりを感じる40代が現状を打破する方法の詳細記事はこちら
また、現状がどん底の底辺だと感じる40代の方であっても、考え方と行動を変えることで人生を好転させられます。
40代から人生を好転させるには、他人と比べることをやめた上で、収入源を増やしてお金の不安を解消すること。
40代から人生を好転させる考え方と収入源を増やす方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
どん底・底辺の40代男性・女性が人生を好転させる考え方と方法の詳細記事はこちら
仕事を楽しくする方法【これからの働き方】
仕事の一部だけがつまらないのではなく、全体的につまらない仕事の場合、どうにかして楽しくした方がいいです。
仕事については、つまらないより少しでも楽しい方がいいです。
仕事を楽しくする方法は、大きく分けると以下の6つ。
- ニート・フリーターの方は正社員に!
- スキルを上げる!
- ゆるく働く!在宅勤務をする!!
- 本業+副業+資産運用でお金を増やす!
- 色んなことを体験する!
- 転職して少しでもマシな仕事をする!
少しでも仕事を楽しくすることが、これからの働き方。
色々な方法で、視野を広げられます。
それでは、見ていきましょう。
方法①ニート・フリーターの方は正社員に!
ニート・フリーターの方が仕事を楽しくするには、正社員になること。
正社員になることで、仕事が楽しくなるだけではなく、給料面などのメリットも大きいです。
無職のままだと、今後のことを考えれば考えるほど、不安と絶望に襲われます。
理由は以下の4つ。
- 貯金が減っていく恐怖
- 社会的信用がなくなる
- 孤独を感じる
- 働くことに対する自信がなくなる
また、フリーターの方で、身近な正社員を見て、
- 時間とお金が割に合わない
- 責任を負いたくない
- 人間関係が面倒
- 働く時間を自由に決められない
- 転勤がある
など、
「正社員のメリットがそんなにあると思えないから、正社員になりたくない。。」
と思ってしまう方もいます。
しかし、メリットがないと思われている正社員は、実はメリットだらけ。
正社員のメリットは、以下の7つです。
- スキルが身につく
- 立場が強いのでクビになりにくい
- 収入が増えていきやすい
- 職歴として見てもらえる
- 病気やケガで休んでも収入が入る
- 社会的な信用がある
- 年齢を重ねながらステップアップできる
逆に、正社員にならないことによるリスクは甚大。
- スキルが身につかない
- 立場が弱くて切られやすい
- 収入が低くて増えない
- 職歴として見てもらえない
- 病気やケガすると無収入
- 社会的な信用が得られにくい
- 年齢を重ねるたびに仕事が減る
あえて正社員にならないという働き方もありますが、それはあくまでリスクを背負える場合だけ。
基本的には、正社員はメリットが多いですし、今の環境から大きく変わることができるのでブラック企業さえ選ばなければおすすめです!
それぞれ、以下の記事で解説しています。
無職だと不安と絶望が襲ってくる4つの理由と解決策の詳細記事はこちら
正社員になりたくない人が抱える大きなリスクの詳細記事はこちら
フリーターの方向け
フリーターの方が正社員になると、
- 楽しくない
- 夢がない
というような状況から大きく変わります。
フリーターをやっていて、
と悩んでいる方は、すぐにでも正社員になるために動くべき。
フリーターから正社員になる方法は、以下の2つです。
- フリーター向けの就職支援サービスを使う
- 手に職をつける
詳しくは、以下の記事で解説しています。
フリーターやってるけどもう働きたくない。。とお悩みの方の解決法はこちら
夢がないフリーターの方のやりがいのある仕事の探し方の詳細記事はこちら
フリーターやってるのは甘えだと批判されまくる理由の詳細記事はこちら
なお、
という方もいますが、一生フリーターのまま生きていけるかというと、正直無理というのが現実。
また、フリーターを続けることで、自分自身だけではなく、周りにも迷惑をかける可能性が大きいです。
フリーターのまま生きていけるという考え方が間違いな理由は、以下の7つ。
- スキルが身につかない
- 立場が弱くて切られやすい
- 収入が低くて増えない
- 職歴として見てもらえない
- 病気やケガすると無収入
- 社会的な信用が得られにくい
- 年齢を重ねるたびに仕事が減る
そのため、フリーターよりも正社員として生きていく方が圧倒的にリスクが低くて楽なのでおすすめです。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
フリーターで何が悪いの?と思う人に伝えたい残酷な事実の詳細記事はこちら
フリーターでずっと生きていけるという考えが間違いである理由の詳細記事はこちら
フリーターのまま行動せずに、現状維持してしまうと、悲惨な末路が待っています。
どんどん惨めな思いをすることになりますし、フリーターのまま30代に突入するとマジでやばいです。。
最悪の場合、
- 周りの友達と顔を合わせられない
- 人付き合いができなくなる
- 惨めな思いをする
- 失業者となる
- 生活保護になってしまう
という可能性も。
そうなる前に脱出しましょう。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
30代でまだフリーターやってるとやばい理由と脱出する方法の詳細記事はこちら
なお、フリーターの方で実家暮らしだと、以下の理由により超有利。
- 生活費が少なくて済むので貯金しやすい
- 趣味だけでなくスキルアップにもお金を使える
- 自由時間が多い
うまく利用できると貯金ができるだけではなく、次のステップへ進むための有意義な時間になります。
有利な状況に油断せずに、正社員への就職を目指しましょう。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
フリーターから手に職をつけるおすすめの仕事は、プログラマーなどのITエンジニア。
決して簡単ではありませんが、
- 慢性的な人手不足
- プログラミングスクールで学ぶことでハンデは埋められる
という点で、フリーターの方でもなれる有利な仕事です。
年齢によって方法は異なりますが、30代以上でも大丈夫。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
フリーターから未経験でプログラマーになれる理由と方法の詳細記事はこちら
おすすめのプログラミングスクールは、以下の記事で超詳しく解説しています。
無職・ニートの方向け
今はフリーターですら、そのままで生きていくのが困難な時代。
無職・ニートの方は、一刻も早く正社員を目指しましょう。
なお、「バイトもしていない。。」
という状況の方でも、あきらめる必要はありません。
選択肢が豊富なわけではないですが、長らく働いていないニートの方や職歴がない方でも、1日でも早く決断することで、働く方法はあります。
例えば、
「30代で職歴がない。。」という方でも就職することは可能。
あきらめたらそこで試合終了です。
なお、ニートの方は転職というより就職になりますが、良い就職支援サービスを使いましょう。
それぞれの年齢や状況別に、以下の記事でおすすめの就職支援サービスを紹介しています。
30代で職歴なしの女性向けの就職するコツと方法についての詳細記事はこちら
28歳で無職(ニート)の男こそ就職に本腰を入れるべき理由と就職する方法の詳細記事はこちら
27歳で職歴なしの大卒・高卒やニートの人が就職するコツと方法についての詳細記事はこちら
26歳で職歴なしニートの人(大卒または高卒)が就職するコツと方法についての詳細記事はこちら
25歳で無職の大卒の人が就職できる理由と方法についての詳細記事はこちら
なお、ニートの方が正社員になるには、就職支援サービスで就職する以外に、手に職をつけるという方法もあります。
手に職をつけるおすすめの仕事は、プログラマーなどのITエンジニア。
決して簡単ではありませんが、
- 慢性的な人手不足
- プログラミングスクールで学ぶことでハンデは埋められる
という点で、ニートの方でもなれる有利な仕事です。
詳しくは、以下の記事で紹介しています。
30代でニートからプログラマーになれる理由と方法の詳細記事はこちら
方法②スキルを上げる!
仕事を楽しくする方法は、スキルを上げること。
スキルが上がると、やれることが多くなるので仕事が楽しくなります。
スキルを上げるためには、勉強が不可欠。
ただ、社会人になってから勉強するのは以下の理由により、しんどいです。
- 時間ない
- 仕事で疲れている
- 休んだり遊んだりしたい
それでも、
- 仕事で成果を出しやすくする
- 年収UP
- 社会の変化があっても生き残るスキルを身に着ける
という目的のためには、効率化する必要があります。
社会人の勉強を楽にする方法としては、IT(オンライン)を使って効率化すること。
ITを駆使すると以下のメリットがあるので、本や通学制の予備校よりも効率的に学べます。
- 隙間時間に勉強しやすい
- いつでもどこでも勉強できる
- 問題を解く時に、間違えたところを記録して繰り返し復習できる
詳しくは、以下の記事で解説しています。
世の中でのデジタル化はどんどん進んでおり、仕事をする上でパソコンスキルは必須の時代なので、パソコンスキルを上げたいと考える方も多いです。
パソコンスキルがあると、
と悩む奥さんが家計を支えようとする時、バイト・パートではない新たな選択肢ができるのでおすすめ。
主婦の方など、パソコンを使えないと悩む方は多いのですが、正しい方法で学べば大丈夫。
また、主婦の方が今からパソコンを使った仕事をするなら、以下のような需要がある仕事につくのがおすすめです。
- プログラマー
- Webデザイン
- Webマーケティング
- ライティング
- 動画制作
- 動画編集
主婦の方だけでなく、事務職の方がキャリアチェンジする上でもおすすめ。
需要がある仕事であれば、在宅でも仕事ができるようになるので、子育て中であっても仕事と家庭を両立しやすいです。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
パソコン使えないと悩む主婦の方でも在宅で稼げるようになる方法の詳細記事はこちら
事務が向いてない・つまらないから辞めたいと悩む方がキャリアを楽しくする方法の詳細記事はこちら
旦那さんの給料だけじゃ生活できない。。と悩む方が取るべき対処法
スキルを上げるためには、自分の長所を知っておくのも重要。
短所を直すよりも、自分の長所を見つけて伸ばすことの方が大事です。
自分の短所を直そうとするとメンタル的にもきついことが多いですし、自分が苦手なことに取り組むので、なかなかうまくいかないことも。
長所を見つけて伸ばすと、以下のようなメリットがあるので、仕事でも転職でもプライベートでもうまくいきやすいです。
- 得意なことをやれるので楽しい
- 自分に自信を持てる
- 自信があることは何度でもトライできる
- 自分は「これができる・得意だ」という人の方が、上司も仕事を任せやすい
- 「得意なこと・強み」があると、社内からも一目置かれる人材になれる
- 「これができる・得意だ」という人は転職の際にもアピールしやすくなり、短所があったとしても欲しがられる
- 終身雇用がなくなった現代社会で必要なのは、短所の少なさではなくスバ抜けた長所
- スペシャリストは不況にも強い
- 「得意なこと・強み」があると、プライベートでも頼りにされる
- 自分のプラス面を探して伸ばすことが習慣化されると、周りの人の良いところにも気づきやすい
- 周りの人のダメなところではなく良いところを見つけられる方が、仕事でもプライベートでも人間関係はうまくいきやすい
長所が一つもない人はいないので、自分の長所がよくわからない場合、以下の3つを駆使して見つけてみましょう。
- 周りの人に聞いてみる
- 短所を逆にとらえる
- ツールを使う
詳しくは、以下の記事で解説しています。
退職が決まってからの期間にスキルアップしておくと、次の職場でも活躍しやすくなります。
次の職場に向かうまでの期間をスキルアップ期間として過ごすことで、退職するまでの辛いだけの期間が、レベルアップ期間に変身します。
退職までの期間にもレベルアップしておくと、次の職場で早く活躍しやすいのと、できることが増えて年収アップにつながりやすいです。
退職するまでの期間に自分自身をレベルアップする方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
退職までの間に自分自身のレベルアップをする方法の詳細記事はこちら
スキルを上げていくことで、手に職をつけることも可能。
手に職をつけるとは、一定水準以上のスキルによって生計を立てられる状態のこと。
手に職をつけると言える具体的な状態は、
- 資格を持っている
- 資格はないが、一定水準以上のスキルがある
になります。
手に職をつけるメリットは仕事に困らなくなることです。
ただし、仕事によっては、手に職をつけても時代にマッチしなかったり給料が低いことも。
なので、
- 自分がその仕事に興味があるか
- 今後伸びていく業界かどうか
をよく考えて手に職の仕事に就くのがおすすめ。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
手に職をつけるメリット・デメリットやおすすめの仕事についての詳細記事はこちら
手に職をつける時は、専門学校や専門スクールに行くのがおすすめですが、選び方や考え方は超大事。
失敗しないために持っておくべき大切な考え方は、以下の3つです。
- その仕事を本当にやりたいのか
- 専門学校に通うときの費用は高すぎないか
- 主体性を持っているか
詳しくは、以下の記事で解説しています。
手に職をつけるための専門学校を選ぶときに失敗しないための考え方についての詳細記事はこちら
手に職をつけたい時、最も大切なものはスキル。
スキルは、未経験の人ではできないことを一定基準以上で行えるもの。
資格があるかどうかで、必ずしも判断されるものではありません。
資格コレクターになるのではなく、
- 自分の価値を高めるための道具として資格を活用する
- 自分のスキルを証明できる証拠として資格を活用する
のような使い方をしましょう。
手に職をつけることの本質は、自分のスキルを伸ばして抜群の成果を出し、自分の価値を高めることです。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
なお、ITエンジニアは専門職であり、スキルや経験が大事なので、
- IT資格の取得はいらないのでは?
- 資格なんて役に立たない
と思われることもありますが、IT資格が不要ということはありません。
スキルを伸ばすための勉強の証として資格取得は役に立つからです。
難易度の高い資格ほど、応用的な知識が求められるので、システム構築の際に検討できる幅も広がります。
ただし、資格取得をすることが目的になってしまうと、実戦で活かせなくて「IT資格がいらない」となってしまうので、注意しましょう。
ITエンジニアのおすすめ資格は、IPAと呼ばれる「独立行政法人情報処理推進機構」が試験を行っている国家資格。
ITパスポートがレベル1となっており、レベル4まであります。
レベル1:ITパスポート
レベル2:基本情報技術者
レベル3:応用情報技術者
レベル4:エンジニア関連と、現場を束ねるマネージャ関連の資格があります。
エンジニア関連
- 情報セキュリティスペシャリスト
- ネットワークスペシャリスト
- データベーススペシャリスト
- エンベデッドシステムスペシャリスト
- システムアーキテクト
マネージャ関連
- ITストラテジスト
- システム監査技術者
- ITサービスマネージャ
- プロジェクトマネージャ
その他、以下のようなおすすめ資格もあるので、興味があるものがあれば、積極的に取り組んでみましょう。
- PMP(プロジェクトマネジメントプロフェッショナル)
- ORACLE MASTER(オラクルマスター)
- Microsoft Azure(マイクロソフトアジュール)
- 日商簿記1級
詳しくは、以下の記事で解説しています。
手に職をつける時、以下のポイントを押さえた仕事だと、男性でも女性でも長く働けます。
- 自分が興味がある仕事である
- 今後も需要がある仕事・業界である
- 給料がそれなりで今後上がっていきやすい仕事である
- 結婚や子育ての時に融通が利く
手に職をつけたい男性・女性におすすめの仕事は、以下の3つ。
- ITエンジニア
- Webマーケター
- Webデザイナー
詳しくは、以下の記事で解説しています。
手に職をつけたい20代・30代男性向けおすすめの仕事と手に職つける方法についての詳細記事はこちら
手に職をつけたい20代女性向けの長く続けられる仕事の選び方の詳細記事はこちら
手に職をつけたい30代・40代女性におすすめの仕事についての詳細記事はこちら
また、手に職をつけると、
- スキルなしの20代後半の方
- スキルなしの30代の方
- スキルなしの35歳以上の方
でも、転職先の選択肢が格段に広がるのでおすすめ。
人生100年時代を生き抜くためにも、スキルアップは大事です。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
転職したいけどスキルがない20代が使える若手の特権についての詳細記事はこちら
転職したいけどスキルがない30代女性がやるべきことの詳細記事はこちら
スキルなし35歳・37歳の転職で人生を変えるためにやるべき選択肢の詳細記事はこちら
手に職のおすすめの仕事の一つは、ITエンジニア(システムエンジニア・プログラマー)です。
世の中の需要にもあっており、スキルアップしていくことで手に職もつけられますし、仕事が楽しくなります。
ITエンジニアとは、IT(情報技術)の技術者たち全体をあらわす職業。
手に職をつける仕事で、ITエンジニアがおすすめの理由は以下の5つです。
- 今後伸びていく可能性が高い業界である
- 現在進行形で圧倒的に人手が足りていない
- 未経験でもなれる
- 転職前提で考えることで、良い会社にたどり着ける
- 万が一の時に、スキルを活かして職種を変えられる
詳しくは、以下の記事で解説しています。
プログラマー(ITエンジニア)は、女性にもおすすめの仕事の一つ。
プログラマー(エンジニア)は重いものを持ったり、たくさん訪問して足で稼ぐような仕事でもありません。
男女で差がつく体力勝負の仕事じゃないですし、在宅勤務もしやすく、フレックス制の会社も多いです。
女性だから年収が低いなどもなく、能力があれば高年収も狙える仕事。
実際、家庭と両立しながらバリバリ働いている女性プログラマー(エンジニア)もいますし、かわいいプログラマーもいますからね。
プログラマー(エンジニア)はこれだけのメリットがあるので、結局は、働きやすい環境と個人の意欲や能力次第。
- 立ち仕事ではない
- 体力勝負ではない
- 評価は男女平等
- 年収も高い
- 在宅勤務もしやすい
- フレックス制も多い
- 育休・産休から復職しやすい
- 手に職をつけられる
詳しくは以下の記事で解説しています。
プログラマーはかわいい人もいる女性におすすめの仕事である理由の詳細記事はこちら
AIの発展などでプログラマーがオワコンと言われることがありますが、プログラマーの仕事は残るので、プログラマー自体がオワコンになることはありません。
プログラマーの仕事の本質は、コードを書くことではなく、プログラミングスキルを用いた問題解決の仕組み作りだからです。
起きている問題に技術的な観点で考察して、
- どのようなシステム(ソフト)であれば、やりたいことが実現できるのか
- どのようなシステム(ソフト)であれば、課題を解決できるのか
を考えて、プログラミングの知識や技術を用いて、AIやメンバーに正しい指示を出すのがプログラマーの仕事ですからね。
そこで、言われたことしかできないプログラマーだと、オワコンになるので注意しましょう。
プログラマーがオワコンにならないためにするべきことについて、以下の記事で詳しく解説しています。
プログラマーはオワコンと言われないための解決策の詳細記事はこちら
未経験からエンジニアになる人が増えすぎと言われていても、それでもまだまだエンジニアの数は足りないレベル。
未経験からエンジニアへ転職する方は、以下について意識して転職するのが大事です。
- プログラミングスクールでカリキュラムを終了する
- 自分で調べる癖をつける
- 周りに聞いたり相談する
- 当事者意識を持つ
- 他人と比較して落ち込まない
- 平日と休日でメリハリをつける
- スケジュールや段取りを立てる
- 常に転職を視野に入れる
具体的な転職方法は、以下の記事で詳しく解説しています。
未経験のITエンジニアが増えすぎても転職できる理由の詳細記事はこちら
エンジニアに限らず、未経験からの仕事は慣れるまでが大変で覚えることも多いです。
向き・不向きはあるものの、誰もが未経験からエンジニアになっているので、頑張って学び続ければ仕事ができるようになって経験者になれます。
また、
- IT業界全体がエンジニア不足
- IT業界に将来性がある
- 国も後押ししている
といった追い風も吹いているので、未経験からエンジニアになる方にもチャンスは十分。
未経験からエンジニアに転職したい方は、以下の2つの方法で転職できます。
- プログラミングスクールで学ぶ
- 未経験可能な求人に応募する
詳しくは、以下の記事で解説しています。
未経験のエンジニアは使えないしやばい?解決策と転職する方法の詳細記事はこちら
ただ、システムエンジニアは技術職なので、
- 技術力がない
- 技術的な知識・知見がない
と、いらないとか役立たずと言われてしまいます。
システムエンジニア自体の需要がなくなることはないので、
- システムエンジニアはいらない
- システムエンジニアは役立たず
などと言われないようにするためにも、技術力や技術の知識・知見を身に着けておきましょう。
システムエンジニアが技術力や技術的な知識・知見を身に着ける方法は、以下の6つ。
- 社内研修
- 社内の勉強会
- 案件に入って現場で学ぶ
- YouTube・Github・Qiitaで学ぶ
- 資格取得を通して学ぶ
- プログラミングスクールで先端技術・言語を学ぶ
以下の記事で詳しく解説しています。
システムエンジニアはいらない?技術力や知識を身に着ける方法の詳細記事はこちら
また、プログラマーで以下のような方だと、使えない・無能と言われてしまいます。
- パソコンが使えない
- 技術的な知見がない
- 覚えが悪い
- 新しい技術に興味がない
- 作成物の品質が悪い
- 言われたことしかできない
- スケジュールや段取りを立てられない
- 見積が作れない
- 周りの人に聞けない
- 無責任
- コミュニケーションスキル不足
解決策は、以下の12個です。
- 自分で調べる癖をつける
- 周りに聞いたり相談する
- こちらから技術的な視点で提案する
- 見積を作れるようにする
- 当事者意識を持つ
- 社内研修で学ぶ
- 社内の勉強会で学ぶ
- 案件に入って現場で学ぶ
- 資格取得
- プログラミングスクールに通う
- 部署異動
- 転職する
以下の記事で詳しく解説しています。
プログラマー(エンジニア)が使えない・無能と言われないためにやるべき解決策
エンジニア(プログラマー)は技術の専門職になるので、向き・不向きもあります。
誰にでも向いている仕事ではないので、向いてない方だと仕事についていけなくなります。
エンジニア(プログラマー)が仕事についていけない時の対処法は、以下の11個。
- 自分で調べる癖をつける
- 周りに聞いたり相談する
- 他人と比較して落ち込まない
- 平日と休日でメリハリをつける
- 社内研修で学ぶ
- 社内の勉強会で学ぶ
- 案件に入って現場で学ぶ
- 資格取得
- プログラミングスクールに通う
- 部署異動
- 転職する
以下の記事で詳しく解説しています。
エンジニア(プログラマー)が仕事についていけない時にやるべき対処法
システムエンジニア(ITエンジニア)として、中小IT企業に行くのはやめた方がいいと言われることがありますが、はっきり言って会社次第です。
SIerでもソフトウェアメーカーでも、独自の強みがあってホワイト企業はありますからね。
中には、大手以上の強みを持っている会社もあるため、大手IT企業よりおすすめな優良企業も。
中小IT企業の優良企業を見極める方法は、以下12個の特徴があること。
- 他社と差別化できる強みがある
- 研修やスキルアップの機会がある
- 最新技術を取り扱っている
- 営業担当がいる
- 残業時間の平均が月10時間台
- みなし残業代なら月20時間以下
- 有給休暇消化率が高い
- 基本的に休日出勤がない
- 客先常駐が少ない
- 在宅勤務ができる
- 女性SEも多い
- 給料が高い
中小IT企業で優良企業であれば、年収も高めで働きやすく、スキルアップもしやすいです。
中小IT企業で優良企業を見極める方法については、以下の記事で解説しています。
システムエンジニアの方が中小ITの優良企業を見極める方法の詳細記事はこちら
なお、大手でも中小でもITエンジニアが入ってはいけないIT企業は、以下のようなマイナス面が多い会社。
- 仕事が運用保守ばかり
- スキルが身につかない
- 客先常駐がやばい
- 仕事が下請けばかり
- 炎上案件ばかり
- 製品が売れないと急なリストラが起こる
- 女性のライフイベントに考慮してもらえない
- 残業が多い
- 休日出勤ばかり
- 給料が低い
- 人間関係が悪い
良いIT企業を見極める方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
入ってはいけないIT企業の特徴と良いIT企業を見極める方法の詳細記事はこちら
ITエンジニア(SE/プログラマー)の需要に詳しいぼくが厳選した、おすすめのプログラミングスクール6つについては、以下の記事で超詳しく解説しています。
また、ITエンジニア(SE/プログラマー)がおすすめといっても、20代のように若くなく、30代・40代・50代でもなれるのか不安な方もおられますよね。
もちろん、20代よりは難易度は上がりますし、フリーランスとしての働き方も視野に入れる必要がありますが、努力次第で未経験からITエンジニアへの転職は可能。
それぞれの年代ごとに、ITエンジニア(SE/プログラマー)に未経験からなる方法と、考え方を以下の記事でまとめています。
ご自身の年齢に合わせて、ご覧ください。
プログラマー未経験30代(アラサー)の人向けの方法の詳細記事はこちら
プログラマー未経験の35歳など30代後半の方向けの方法の詳細記事はこちら
方法③ゆるく働く!在宅勤務をする!!
ゆるく働けたり在宅勤務ができると、仕事が楽しくなります。
例えば、始業時間ギリギリに来ることに対してとやかく言う人がいますが、始業時間ギリギリに来ていても全く問題ないです。
仕事で大事なのは、早く出社して早朝残業することではなく成果を出すこと。
遅刻していないのであれば、始業時間ギリギリに来ようが、30分~1時間早く来ようがどちらでもOK。
空気を読む必要もないし、周りに無理に合わせる必要もありません。
始業時間ギリギリに来ていても全く問題ない理由は以下の4つ。
- そもそも遅刻していないのだから全く問題ない
- 始業時間の30分前~1時間前に出社するのはただの早朝残業
- その日やることは先週(遅くても昨日)時点で決まっている
- 準備も仕事
会社の業務時間外に何をしようが本人の自由。
むしろ、始業時間ギリギリに出社して、限られた時間で成果を出すために知恵を絞る方が効率的に仕事ができます。
そのため、始業時間ギリギリに来ることをとやかく言う会社は時代遅れでしかありません。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
育休・産休・時短勤務に理解がある会社も、ゆるく働きやすいです。
ゆるく働けるのなら、仕事辞めたいから結婚に逃げるということもなくなりますからね。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
仕事辞めて結婚に逃げてもお金にも困らない方法についての詳細記事はこちら
また、ゆるく働けるのなら、結婚退職する必要もありません。
現時点で、
- バイト
- パート
- 派遣社員
なら結婚をきっかけに退職するのはありですが、正社員でゆるく働ける会社なら寿退社は不要。
結婚退職のメリット・デメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。
結婚退職はもったいない?メリット・デメリットについての詳細記事はこちら
女性だけでなく、男性の育休についても理解が進む会社が増えているのが現状。
結婚して子供ができた時も安心して働ける制度があると、働きやすいですし、その後にフルタイムに戻すのも簡単なので長く働けます。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
結婚後に働きやすい会社で仕事と家事&育児を両立する方法の詳細記事はこちら
兼業主婦(ワーママ)の日々がしんどい・疲れた時に働きやすい会社で家事&育児と両立する方法の詳細記事はこちら
ワーママが職場で冷たい対応をされた時の対処法についての詳細記事はこちら
「働きたくないけど、生活費や世間体のためにも働かないといけない。。」という時、ジレンマになるもの。
そのような働きたくないけど働かないといけない時は、以下の6つのように無理なく続けられる考え方が大事です。
- ストレスがたまる職場から離れる
- お金を稼ぐためと割り切る
- 職業のステータスを持つためだと割り切る
- 趣味に生きがいを見出す
- 副業で稼ぐために利用すると考える
- 人との出会いの場として利用すると考える
働きたくないけど働かないといけない時、ぼくの経験上、多少自己中心的な考え方をした方が結果的にうまくいきます。
周りに気を遣うなどで余計なストレスを感じることなく、自主的に動けるようになるためです。
もちろん、どうしてもきつい時や働きたくない時は、期間を決めて休んでOK。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
働きたくないけど働かないといけないと感じた時に無理なく続けられる考え方の詳細記事はこちら
ちなみに、しばらく休みたい時にお金の心配をしなくて済むおすすめの方法は、以下の3つ。
- 短期間なら有給休暇をフル活用
- 長期間なら休職する
- ヤバい時は退職して失業保険や傷病手当金を使う
詳しくは、以下の記事で解説しています。
仕事をしばらく休みたい方がお金の心配をしなくていい方法についての詳細記事はこちら
仕事を楽しくするには、在宅勤務をするのも良い手段。
在宅勤務は通勤時間だけでなく、客先訪問や会議室やトイレなどへのちょっとした移動も短縮できるので、仕事が効率化されます。
あまりに効率化されすぎて暇になってしまうことも。
ちなみに、効率化されて生まれた時間は、単にサボったり遊んでしまうのではなく、スキルアップなど自分への投資に時間を使うのがおすすめ。
在宅勤務で暇なときにおすすめのことは、以下の4つです。
- 仕事の先取り
- 副業
- 資格取得の勉強
- 転職サイトで他の会社を見る
詳しくは、以下の記事で解説しています。
在宅勤務で暇なときにやるべきおすすめのことの詳細記事はこちら
もし、在宅勤務(テレワーク)で監視してくるうざい上司がいても、以下の対処をすることで論破出来ます。
- 適宜報告・共有
- 適宜相談
- チャットのいいねボタンだけで反応
- 週報や案件管理表で毎週報告
詳しくは、以下の記事で解説しています。
テレワークで監視がうざい上司が気にならなくなる対策の詳細記事はこちら
ぼく自身コロナ渦をきっかけに3年半以上在宅勤務をしていますが、その立場からみても、
「在宅勤務はずるい!」
という不平・不満が出るのは当然と感じています。
在宅勤務は、チートレベルで楽で、超効率的に仕事ができるので良いことづくしだからです。
在宅勤務のメリットは、以下の13個もあります。
- 朝早く起きなくていい
- 満員電車での通勤のつらさから解放
- 着替えや移動時間がなくて超絶楽
- 平日の朝と夜の時間を有意義に使える
- 始業時間ギリギリに対してピリピリしない
- 職場の暑さからの解放
- 疲れた時に息抜きしやすい
- 家族との時間が増える
- 会議室空いてない問題からの解放
- モニターを駆使して無駄な会議は内職し放題
- 嫌な上司や嫌な人に会わなくていい
- チャットを駆使すれば社内のコミュニケーションも問題ない
- 正社員の安定とフリーランスの自由度を合わせ持つ
ただし、在宅勤務にはデメリットもあり、以下の12個になります。
- 自分の作業部屋がないと大変
- ネット環境が脆弱だと厳しい
- 会社のネットワークにつなげる環境がないと厳しい
- 押印のためだけに出社することがある
- 事務の方は書類が電子化されていないと月末月初は出社確定
- 会社と比べて作業する机や椅子がなくて疲れる
- 仕事のスピードが上がりすぎて大変
- 働きすぎてしまう
- 自分をコントロールできずにサボっちゃう
- 人と会話できない日もある
- 運動不足になりがち
- 入社してから在宅勤務だけだと慣れるまで大変
在宅勤務ができる会社へ転職することができると、働き方だけでなく、人生が大きく変わります。
在宅勤務は、無駄がなくなることで、自分の時間が増えて超効率的な新しい働き方。
会社の嫌な上司や嫌な人に合わなくて済むので、ストレスも激減します。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
在宅勤務のメリット・デメリットについてまとめた詳細記事はこちら
ただ、メリットが大きい在宅勤務でも、飽きてしまうことで毎日がつまらない日々だと感じることも。
在宅勤務で飽きないようにするには、以下の6つの方法でメリハリをつけるのが大事。
- 副業
- 資格取得の勉強
- 運動する
- 自宅以外で仕事をする
- 出社する
- 出社できる会社に転職する
詳しくは、以下の記事で解説しています。
在宅勤務に飽きた人におすすめのメリハリをつける方法の詳細記事はこちら
また、在宅勤務では周りの目がないために、どうしてもやる気が出ない時があります。
やる気が出ない原因は、以下の10個です。
- パソコンとしか喋ってなくて孤独
- 雑談がない
- 毎日代わり映えしなくて刺激がない
- 家に引きこもるのがつらい
- 仕事がつまらない
- 怠けてしまう
- やることがなくて暇
- ネットワークが悪い
- 仕事に集中できる机や椅子がない
- 仕事量が多すぎてしんどい
ただ、在宅勤務だと自分一人でやる気のコントロールをしないといけません。
なので、メリハリをつけることが大事。
在宅勤務でやる気が出ない時、おすすめの切り替え方法は以下の13通り。
- 昼休憩を長めに取る
- 立ち読みに行く
- 仮眠を取る
- シャワーを浴びる
- テレビ・YouTube・VOD・マンガを見る
- 副業する
- 資格取得の勉強をする
- 運動する
- 在宅勤務を快適にするおすすめグッズ・ネット環境を準備する
- 自宅以外で仕事をする
- スケジュールを埋めてやらなきゃいけない状況を作る
- パジャマから着替える
- 出社する
詳しくは、以下の記事で解説しています。
在宅勤務でやる気出ない人におすすめの切り替え方法の詳細記事はこちら
また、在宅勤務でうまいことサボると適度な息抜きができるので、パフォーマンスを発揮しやすいなどのメリットが大きいです。
在宅勤務でバレないサボり方(息抜きの方法)は以下の5つ。
- チャットやメール・電話には即レス
- 余裕をもってスケジュールを押さえて先手で動く
- 社内の報告や相談も適宜実施
- 社用PCをプライベートで使わない
- 内部のWeb会議で顔出ししない
在宅勤務でうまくサボる方法や、バレない方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
また、昼寝をするのも、良い息抜きの方法。
よりフレッシュな状態を保てれば、気持ちの切り替えもしやすいです。
在宅勤務でうまく昼寝をする方法については、以下の記事で紹介しています。
また、万が一寝坊してしまうことがあっても、うまく言い訳をすることも可能。
在宅勤務で寝坊してしまった時の対処法については、以下の記事で紹介しています。
在宅勤務で寝坊した時のうまく切り抜ける言い訳と対処法の詳細記事はこちら
ここで、ただ単に怠けてしまう人の場合、以下の大きな2つのデメリットがあります。
- スキルが上がらない
- 仕事へのモチベーション低下
デメリットをそのまま放置していると、急なリストラの対象になるので危険。
とはいえ、人間誰でも、理由がないとサボってしまうのは普通のこと。
なので、在宅勤務歴が長いぼくの経験から言っても、
『サボってしまう人が多いといっても、自分はサボらないようにする』
ではなく、
『あくまで、成果を上げるためにうまくサボる』
のがおすすめ。
詳しくは、以下の記事で紹介しています。
なお、在宅勤務を快適にするには、様々な便利グッズが必須。
ぼく自身、買ってよかったおすすめグッズを以下の記事で紹介しています。
方法④本業+副業+資産運用でお金を増やす!
仕事を楽しくする方法は、本業+副業+資産運用で稼ぐと割り切ってお金を増やすこと。
お金が増えると嬉しいですし、やれることが多くなるので仕事が楽しくなります。
「働いても働いても生活が楽にならない。。」
とお悩みの方の根本的な理由は、給料収入だけでお金持ちになる難易度がかなり高いためです。
理由は、以下の4つ。
- 給料収入に対する社会保険・税金は年々ふえている
- 稼げば稼ぐほど税金は増大する
- 人間が一日に働ける時間は限りがある
- 会社にとって社員の給料UPはコストUP
そうなると、仕事も楽しいはずがありません。
そこで、誰にでもできる解決策は、以下の3つ。
- 転職して本業の給料を上げる
- 副業で収入を増やす
- お金に働いてもらう資産運用を行う
つまり、本業+副業+資産運用で稼ぐと割り切ってお金を増やすことです。
本業だけに頼らないのが、これからの働き方。
なお、資産運用をやるべき理由は以下の4つです。
- 労働者は株や土地を持っている人間に勝てない
- お金を動かせ!お金は疲れない
- 銀行金利は0.001%しかつかない
- 強い企業に投資すれば自分の実力とは関係なくお金を増やせる
転職や副業で収入を増やしつつ、お金にも働いてもらうことで、資産をふやしていきましょう。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
働いても働いても楽にならない根本的な理由と誰にでもできる解決策の詳細記事はこちら
将来が不安になると、特に仕事に身が入らなくなってどんどん不安が押し寄せてきます。
なぜ将来が不安になるかというと、ほとんどはお金の問題のため。
将来の不安を減らすために、大事な考え方は収入源の分散。
もし一つがだめになって収入が入らなくても、もう一つの予備の収入源があるという状態は、心の安定につながるからです。
前述したように、本業+副業+資産運用の3本の柱を育てるのがおすすめ。
本業だけに頼らないのが、これからの働き方です。
流れとしておすすめなのは、以下の通り。
- まずは本業を安定させる
- 副業にチャレンジして収入を拡大
- 同時に資産運用を始めて、投資でお金を増やしていく
収入源を3つ持つことは、環境の激変に対するリスクヘッジにもなります。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
将来が不安しかない方向けの収入源を3つ持つ方法の詳細記事はこちら
また、会社が副業を禁止しているという場合でも、まずは行動して稼いでから考える方が良いです。
自分で行動しないと見えてこないことも多いためです。
会社目線だと、『収入を会社に依存してくれた方が、安い給料でも社員を辞めさせずに済む』ので、社員をコキ使えて助かります。
しかし、会社員からすると、給料が安いくせに副業禁止の会社だと、生活できなくなってしまいます。
自分と自分の大切な人を守るためには、副業禁止だろうと、会社の言うことを無視して副業をやるべき。
副業禁止の会社の言うことは無視していい理由は、以下の3つ。
- 副業は法律違反ではない
- 就業規則は最低限のマナーを守れればOK
- 人生にはルールを守ること以上に大切なことがある
ただし、副業禁止の中、副業をするには以下の3つの覚悟が必要です。
- 副業がバレないように気を付ける
- 自力でお金を稼ぐのはかなり難しい
- ルールを破ってでも大切な人を守る覚悟
副業禁止でも副業しやすくする方法は、以下の2つです。
- 副業できる時間を確保する
- 在宅勤務・フレックス制や副業OKの会社に転職
詳しくは、以下の記事で解決策を紹介しているので、是非ご覧ください。
副業(複業)は、キャリアに行き詰まってしまった人にも有効です。
今の仕事では微妙な状況でモチベーションが上がりにくくても、副業(複業)をすることで、副業(複業)の仕事が楽しくなるケースも多々あるからです。
詳しくは以下の記事で解説しています。
キャリアの行き詰まりを感じる40代が現状を打破する方法の詳細記事はこちら
どん底・底辺の40代男性・女性が人生を好転させる考え方と方法の詳細記事はこちら
なお、貯金は大事ですが、貯金ばかりだと人生で後悔します。
貯金ばかりだと人生で後悔する理由は以下の3つです。
- お金は増えない
- インフレの時に価値が下がる
- 自分に投資できない
そのため、貯金ばかりだと機会損失にもなるので、一部を投資に回していくべき。
おすすめの投資は、以下の2つです。
- お金自体を運用する資産運用
- 自己投資
詳しくは、以下の記事で解説しています。
方法⑤色んなことを体験する!
仕事を楽しくする方法は、仕事や仕事以外で色んなことを体験していくこと。
プライベート含めて人生を充実させることが、つまらない仕事を楽しくします。
貯金は大事ですが、あまりにも貯金ばかりだと生活が味気なくなってしまい、つまらなくなります。
せっかくの一度きりの人生。
貯金ばかりで人生つまらないとならないように、適度にお金と時間を使って色々な体験をしていきましょう。
体験を買ってでもした方がいい理由は、以下の5つです。
- 自分の経験値が貯まる
- 自分の適正がわかる
- ストレス耐性がつく
- 個人の情報発信にオリジナル性を持たせられる
- 人生が楽しくなる
詳しくは、以下の記事で解説しています。
平日の暇を解消することも、仕事や人生を充実させます。
具体的には、以下の3つがおすすめです。
- 副業でお小遣い稼ぎ
- VODで動画を見まくる
- ネットでできる資格の勉強
詳しくは、以下の記事で解説しています。
なお、色んな事を体験するには、受け身にならずに当事者意識を持つこと。
当事者意識がないと、「周りからも頼られない」「自分で決断できない」という状態になり、仕事でも人生でも損します。
当事者意識を持って仕事をしたり、普段の生活を過ごすと、以下の3つのメリットがあります。
- 自分の頭で考えるので思考力がつく
- 行動して検証できるようになる
- 何度もチャレンジするようになる
当事者意識をもって取り組むことが大事な理由については、以下の記事で解説しています。
当事者意識が大事な理由と当事者意識を持つ方法の詳細記事はこちら
方法⑥転職して少しでもマシな仕事をする!
仕事を楽しくする方法は、転職することで今より少しでもマシな仕事をすること。
職場を変えることで、根本的に環境ごと変えるので、つまらない仕事からは抜け出せます。
今の仕事を辞めて転職して仕事を変えると人生楽しすぎるので、時間の無駄になる前に、ヤバい会社なら辞めるべき。
ぼく自身、つらい会社を辞めて転職をしたら人生変わったので、マジで仕事を辞めて正解でした。
仕事辞めたら人生楽しすぎ!ハッピーな毎日を送るためにやるべき方法の詳細記事はこちら
また、「お金がないから今の仕事を辞めれない。。」というのも間違い。
以下の理由により、転職して良い会社に行けば問題ありません。
- そもそもお金がないのは給料が低いから
- 働きながら転職活動をすれば問題ない
- 転職にはほぼお金がかからない
- 失業保険もある
詳しくは、以下の記事で解説しています。
仕事辞めたいけどお金ないし生活できないと悩む人がやるべき対策の詳細記事はこちら
今の環境があまりにきつい時は、次の職場を決めずに仕事を辞めてもOK。
仕事を辞めてもなんとかなる!辞めたあとの生活が不安な方でも安心できる理由の詳細記事はこちら
次の仕事が決まってないのに辞めてしまうと、確かにデメリットはありますが、ちゃんと対策すれば大丈夫。
次の仕事が決まってないけど辞めてOK?デメリットと対策の詳細記事はこちら
転職エージェントを使うと、どんな会社があるのか自分で調べる手間を省くこともできますし、ぼくの経験上、転職エージェントを経由した方が書類の通過率も高いです。
転職エージェントのサービス自体、転職をする場合に最も利用価値があるので、フル活用しましょう。
- 転職サイトにはない求人がある
- 企業と交渉できる
- 転職エージェントが親身にアドバイスしてくれる
- 不採用になった場合の本当の理由がわかる
また、それ以外にも転職エージェントは無料で以下のようなメリットを受けられるので、使わない手はありません。
- 今の会社以外に選択肢があると知ることができる
- ブラック企業で苦しむ方の話をちゃんと聞いてくれる
- 企業が出している求人情報や背景について情報をもらうことができるので、求人倍率の予測がつく
- 自分の能力とかみ合うのか、企業とのマッチングでミスがないのか客観的な意見をもらえる
- 転職希望者を企業に推薦してくれるので、転職の成功率が上がる
なお、転職エージェントは2~3社は登録するのがおすすめ。
1社の転職エージェントだけだと、
- 求人の取りこぼしが起きる可能性が高く、機会損失になる
- 転職エージェントから見捨てられてしまう可能性がある
- 信用できない転職エージェントに当たってしまう可能性がある
からです。
転職エージェントの中には、偉そうなむかつく転職エージェントもいるので、選び方には注意が必要。
- 超上から目線で偉そうな態度
- 親身に相談に乗ってくれない
- 連絡がつながらない
- 内定すると転職決定をあおる
- 役に立たない
どの転職エージェントを選べばいいか、ぼくの経験から以下の記事で詳しく紹介しています。
転職エージェントが偉そうな態度でも転職時には利用した方がいい4つの価値の詳細記事はこちら
むかつく転職エージェントを使い倒す6つの方法の詳細記事はこちら
また、口コミを見ると、通常は見つかりにくい隠れ優良企業も探しやすくなります。
隠れ優良企業は求人票での伝え方が下手なので、口コミで確認しないと見落としてしまうことも。。
隠れ優良企業は、口コミの確認以外に複数の転職エージェントを使うと探しやすくなります。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
ただ、転職するとなると環境も大きく変わるので、
「転職が怖い。。」
「失敗したくない。。」
という方も多いですよね。
ぼく自身が業界を変えながら3回転職している経験を活かし、どうやったら転職で失敗しないのかについて、以下の記事で解説しています。
また、転職の時のポイントである面接対策についても、以下の記事でまとめています。
こちらも合わせてご覧ください。
面接にぶっつけで挑まないために対策するべきことのまとめ記事はこちら
ぼく自身の転職経験をもとに、転職で何をやるべきかを以下の記事でまとめています。
まとめ:つまらない仕事なら楽しくするために行動しよう
お話してきたことをまとめます。
世の中に仕事はたくさんありますが、仕事によっては、
「つまらない。。」
「楽しくない。。」
と感じてしまう仕事もあります。
例えば、以下のような仕事。
- 職場がブラック企業
- 個人の裁量があまりない
- 自分の得意なことやスキルが活かせない
- 仕事内容と給料が見合わない
- 好きな仕事じゃないし仕事内容が嫌い
- 人間関係が悪い
- 単純作業
つまらない仕事や楽しくない仕事のまま働くと、デメリットが大きいです。
デメリットは以下の3つ。
- スキルが身につかずに成長しない
- サボってしまう
- メンタルがやられる
なので、
「毎日の仕事がつまらない。。これって当たり前なの?」
「仕事がつまらないという理由で辞めていい?」
「そもそも楽しい仕事なんてあるの?」
と悩むことは多いです。
そこで、
「仕事の一部だけがつまらない・楽しくない」
という状況であれば、割り切って考えを変えることで精神的にも楽になりますし、良い経験にもなります。
ただ、仕事の一部だけがつまらないのではなく、全体的につまらない仕事の場合はどうにかして楽しくするべき。
仕事を楽しくする方法は、大きく分けると、以下の6つです。
- ニート・フリーターの方は正社員になる!
- スキルを上げる!
- ゆるく働く!在宅勤務をする!!
- 本業+副業+資産運用でお金を増やす!
- 色んなことを体験する!
- 転職して少しでもマシな仕事をする!
仕事がつまらないままだと、人生もったいないです。
少しでも仕事を楽しくすることが、これからの働き方。
自分に合いそうなものから試してみてください。
どうも、ポチのすけ(@pochinosuke1)でした~
自分に合う会社を見つけられるかも!ぼくが経験した仕事の体験談の詳細記事はこちら