専門学校を卒業したポチのすけ(@pochinosuke1)です。
ぼくは、フリーターをやったのち専門学校に行っていますが、最終的に専門分野とは違う業界である住宅関連の会社に就職しています。
「手に職をつけたい!」と考えた時、
専門学校で学ぶというのは理にかなっていますが、一般的な大学と違ってつぶしがきくわけではないので、考え方がとても大切になります。
本記事では、
手に職をつけるための専門学校(専門スクール)に通う時や、通っている時に大切な考え方について紹介していきます。
結論から言うと、大切な考え方は以下の3つ。
- その仕事を本当にやりたいのか
- 専門学校に通うときの費用は高すぎないか
- 主体性を持っているか
ぼくの失敗談も合わせてご紹介します。
それではご覧ください。

専門学校で失敗しないための3つの考え方

冒頭でもお伝えしましたが、専門学校(専門スクール)に通う時や通っている時、失敗しないために持っておくべき大切な3つの考え方は以下になります。
- その仕事を本当にやりたいのか
- 専門学校に通うときの費用は高すぎないか
- 主体性を持っているか
①その仕事を本当にやりたいのか
専門学校(専門スクール)を選ぶ時に一番重要な考え方が、その仕事を本当にやりたいのかどうか、です。
その仕事を本当にやりたいのかどうかは、
- 興味があるのか
- 業界は伸びていくのか
ということを含みます。
自分が興味があって、憧れている仕事だったとしても、実は給料が安くて長時間労働だった。。というのはよくある話です。
給料が安くても、あこがれの仕事をできるのであれば幸せだという場合は、それで全く問題ありません。
ただし、興味がすごくある仕事だけど、給料もそれなりに欲しいという場合、業界についてきちんと調べる必要があります。
ぼくは、すごく興味がある仕事ができそうな専門学校を選びましたが、給料が低い業界であることと、閉鎖的であまり伸びていかない業界であることを見抜けませんでした。
そのため、最終的に専門分野と違う業界に就職しました。

興味があって、かつ業界も伸びていくから就職もしやすく給料もそれなりにもらえる、という仕事であれば、専門学校(専門スクール)選びで失敗しません。
手に職の仕事を選ぶ目安については、以下の記事でも解説しています。

②専門学校に通うときの費用は高すぎないか
専門学校は費用が高いことが多いです。
基本的にお金さえ出せば入れるところが多いため、本当に妥当な金額なのか、高すぎないか、よく考えましょう。
専門学校の費用に関しては、社会人になってからや、フリーターの時に、手に職を得たいと考える時も同じです。
社会人やフリーターの場合、時間がないためお金で時間を買おうとすることもあるかもしれませんが、有料であれば必ずしも費用対効果が高いとは限りません。
例えば、手に職をつけられると人気のITエンジニアの場合、
プログラミングスクールに行ってから転職することが多いですが、有料プログラミングスクールであれば何でもよいとは限りません。
無料であっても良質のものがありますし、自分の頑張り次第でスキルアップできるので、本当にお金をかけるべきなのか、よく考えるべきでしょう。
もちろん、費用対効果が見込めそうだと感じたら、自分に投資すると決めて打ち込むべき。
ITエンジニアになるためのプログラミングスクールの選び方については、以下の記事でも詳しく解説しています。

③主体性を持っているか
専門学校に入った後、学ぶ上で大切な考え方が、主体性を持っているかどうかです。
言われたままに勉強していたり過ごしていると、せっかくの学べる環境を有効活用できず、機会損失になります。
また、最低限のことしかやらないくせがついてしまう可能性があり、学ぶスピードが遅くなってしまうことも。。
世の中は変化しますし、変化に対応するためには主体性を持って自ら学んでいく姿勢が大切です。
【体験談】専門学校で失敗したらどうなるか

専門学校で失敗すると、方向転換が大変なのと、つぎ込んできた時間を失います。
ぼくはフリーターをやったのちに専門学校に入りましたが、その専門分野ではうまくいかないことがわかり、最終的に専門分野とは違う業界である住宅関連の会社に就職しています。
一生懸命頑張って勉強はしていたので、体験自体は無駄にはなりませんでしたが、方向転換は大変でした。
全く違う業界になるため、知識で言うとゼロからのスタートになるからです。
もちろん、専門学校の2年間でつぎ込んできた時間を失ってしまったため、同じ時間を必要なことへの勉強につぎ込んできた人とは差がついています。
まったくの無駄とは思いませんが、時間のロスはけっこうな痛手。
この記事を読んでくれている方が、専門学校で失敗しないでほしいと願っています。
なお、失敗してしまったぼくがその後の人生をどう好転させていったのかは、以下の記事で詳しく解説しています。
専門卒で志望業界に行けなかったぼくがやったことの詳細記事はこちら

手に職をつけるための専門学校で失敗しない考え方まとめ
お話してきたことをまとめます。
専門学校(専門スクール)に通う時や通っている時、失敗しないために持っておくべき大切な3つの考え方は以下になります。
- その仕事を本当にやりたいのか
- 専門学校に通うときの費用は高すぎないか
- 主体性を持っているか
専門学校で失敗すると、方向転換が大変なのと、つぎ込んできた時間を失います。
専門学校に通う前にしっかり考えることと、通った後には主体性を持って学びましょう。
どうも、ポチのすけ(@pochinosuke1)でした~
20代女性向けの長く続けられる仕事の選び方の詳細記事はこちら

