~本ページはプロモーションが含まれています~
社会人になってから営業を10年以上続け、ブログの継続によってWebマーケティングも詳しくなったポチのすけ(@pochinosuke1)です。
また、ぼくが働いているIT企業では、手に職をつけて長く働いている若手の男性社員が多くいます。
世の中の流れが早く、先の見通しを予測するのが難しい現代社会。
コロナ渦などで急に業績が悪化して、リストラが起きてしまうことも珍しくないため、手に職をつけたいと考える方は増えています。
ただ、手に職をつけると言っても、仕事によって内容は様々。
せっかく手に職をつけたのなら、一生の仕事にしていきたいものですが、
- 興味がない仕事
- 将来性がない仕事
- 一人前になるまで、ものすごく時間がかかる仕事
だと長続きしないので、何の仕事をしたらいいのか迷ってしまいます。
また、専門的に学んだことがないと、そもそも今から手に職をつけられるのか不安になりますよね。
そこで本記事では、20代~30代の男性向けに、
- いつリストラに遭うかわからないから、手に職をつけておきたい
- 今の仕事を続けるのが不安だから手に職をつけたいけど、どういう仕事がおすすめなのかわからない
- 今まで専門的に学んだことがないから、今からでも手に職をつけられるのか?
というお悩みについて、解説していきます。
結論から言うと、
専門学校や大学で学んだことがない仕事でも、興味があって需要がある仕事であれば、手に職をつけることが可能です。
手に職をつけられる仕事はたくさんありますが、おすすめの仕事は以下のようなITの仕事。
- ITエンジニア(SE/プログラマー)
- Webマーケター
- Webデザイナー
本記事後半では、
- 仕事を長く続けるための資格の考え方
- おすすめの仕事で手に職をつけるための方法
についても紹介しているので、是非最後までご覧ください。
20代・30代男性が手に職をつけるメリット・デメリット
20代や30代の男性が手に職をつけることについては、メリットだけでなくデメリットもあります。
手に職をつけるとは、一定水準以上のスキルによって生計を立てられる状態のこと。
つまり、今の勤め先がなくなっても、自分のスキルによって転職が簡単になります。
手に職をつけると仕事に困らなくなるのがメリットです。
また、スキルがずば抜けていれば起業することも可能。
しかし、手に職をつけるのはデメリットもあります。
デメリットとしては、以下の3つです。
- 技術の進歩などで、自分のスキルが求められなくなることがある
- 手に職=給料が高いとは限らない
- スキルを手に入れるまでにお金と時間がかかる
つまり、
- 今後もなくなる可能性が低い、需要がある仕事を選ぶ
- 給料が上がりやすい仕事を選ぶ
- スキルを手に入れたら今までかけた時間とお金は回収できる
と考えて動けば大丈夫。
手に職をつけることに対するメリット・デメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。
20代・30代男性が手に職をつける仕事を選ぶポイント3つ【長く続けられる】
20代や30代の男性が「手に職をつけたい!」と思った時、仕事の選び方はとても重要。
仕事の選び方を間違えると、手に職をつけても将来の不安が消えなかったり、給料が低くて苦しむことになるためです。
20代・30代の男性が手に職をつける仕事を選ぶポイントは、次の3つです。
- 自分が興味がある仕事である
- 今後も需要がある仕事・業界である
- 給料がそれなりで今後上がっていきやすい仕事である
①自分が興味がある仕事である
手に職をつける仕事選びで一番重要なのが、自分が興味がある仕事であること。
手に職をつけるためには、勉強も必要ですし、体で覚えることも必要になります。
それなりに時間もかかりますし、自発的に勉強していかないと中々身に付きません。
自分が興味がある仕事でないと、仮にスキルが身に付いたとしても、仕事がつまらなくてすぐに辞めてしまいます。
仕事に興味があるかどうかを知るためには、仕事内容を聞いた時、
「その仕事についてもっと知りたい!」
「詳しくなりたい!」
と思えるかどうかが大切。
ぼく自身3回転職していますが、
と、転職するたびに業界を変えてきました。
なぜ業界を変えているのかというと、業界の今後の伸びしろや会社の待遇もありますが、一番はその仕事に興味があるかどうかでした。
現在は3回目の転職で業界を変えずにIT業界に転職していますが、新しい会社の仕事に興味があって、
「もっとその仕事について知りたい!」
「詳しくなりたい!」
と思えたのが大きかったです。
また、運営しているブログについても、
- アクセス数を見る
- 数字を見ながら仮説を立てて試行錯誤する
などが楽しかったため、絶賛継続中!
結果として、Webマーケティングをはじめとしたマーケティングスキルを身に着けることができたので、会社の新規事業に関わる時に役立っています。
なので、手に職をつけたいと思ったら、自分が興味がある仕事を選ぶのは必須。
②今後も需要がある仕事・業界である
手に職をつける仕事選びで重要なのが、今後も需要がある仕事・業界であること。
手に職をつけるためには、勉強などでそれなりの時間がかかります。
しかし、需要がなくなる業界だと仕事がなくなるリスクがあるため、せっかく身につけたスキルが活かせなくなる可能性も。。
せっかくお金と時間を使って手に職をつけたのなら、スキルが活かせなくなる事態は避けないといけません。
なので、手に職をつける仕事選びで、今後も需要がある仕事・業界を選ぶのは超大事なのです。
今後も需要がある仕事・業界で手に職をつけられれば、勤めている会社がダメになったとしても、身に着けたスキルを活かして転職すればOK。
手に職をつけてスキルがある状態だと、転職する時のハードルはグッと下がります。
ぼく自身がIT業界で働いているということもありますが、今後も需要がある仕事・業界のおすすめはIT業界。
IT業界で手に職をつけられる代表格の仕事は、
- ITエンジニア(SE/プログラマー)
- Webマーケター
- Webデザイナー
など。
ITエンジニア(SE/プログラマー)がおすすめの理由は、以下の記事で詳しく解説しています。
③給料がそれなりで今後上がっていきやすい仕事である
手に職をつける仕事選びでも、給料は重要です。
最初から高年収でなくてもいいですが、それなりの年収で、今後も上がっていきやすい仕事であるのは大事。
給料が低いと、モチベーション維持は絶対無理ですからね。
仕事は好きでも給料が低いと、生活に困ってしまって続けられません。
しまいには、給料が低いことが理由で、仕事を嫌いになってしまうことも。。
20代~30代男性は、
- 結婚
- 引っ越し
- 子供誕生
など、人生の大きなイベントが多い時期。
出費も多くなるので、手に職をつける時は、給料がそれなりで今後上がっていきやすい仕事を選びましょう。
20代・30代男性が手に職をつけるために資格は必要か?
20代や30代男性が手に職をつけたいとなった時、資格が必要だと考える方も多いです。
確かに、資格は一つの証明にはなりますが、仕事によっては必須ではありません。
手に職をつけるためには、資格以上にスキルが重要。
もちろん、仕事によっては資格が必須のものはあります。
例えば、
- 調理師
- 美容師
などは、免許という資格が必要ですからね。
ただ、手に職をつけるという本質は、スキルを身につけて自分の価値を高めること。
資格を取るのであれば、スキルを伸ばすために資格を取るというのが、目指すべきところです。
ITエンジニア(SE/プログラマー)であれば、資格取得がスキルアップや価値の証明につながることが多いので、資格取得の意味があります。
本質を見失って、資格コレクターにならないように気をつけましょう。
手に職をつける際の資格については、以下の記事で詳しく解説しています。
20代・30代男性が手に職をつけられる方法
20代や30代男性が手に職をつけたいとなった時の基本的な考え方は、
- 専門学校
- キャリアスクールなどの専門スクール
に行って学んでから、転職して実戦の経験を積むことです。
スクールで学ぶだけでは、机上の空論になってしまって手に職をつけられないので、実戦経験をつむためにも転職して働くのが大事。
20代の方であれば、キャリアスクールに行って学んでから転職する方法と、未経験OKの会社に直接転職する方法があります。
例えば、ITエンジニアのようにものすごい人手不足になっている仕事だと、経験者の採用競争が激化しているのでそう簡単に人を採れません。
そこで、未経験者に対する研修制度がしっかりしている会社や、未経験からでも育成をしようとする会社も増えています。
なので、ポテンシャル採用で入れる20代なら、直接転職する方法もあり。
30代だと、未経験OKで直接転職できる可能性が低いのが現実。
企業は、未経験であれば、20代のような若手を取りたがりますからね。
そのため、30代の方の場合、基礎的な知識やスキルがないと手に職をつけるスタート地点に立つことも難しいです。
なので、有料にはなりますが、キャリアスクールで学んでから転職するのが基本。
手に職をつけられる専門学校がどういう見解なのかについては、以下の記事で詳しく解説しています。
20代・30代男性が手に職をつけるためのおすすめの仕事【長く続けられる!】
20代や30代男性が手に職をつけられるおすすめの仕事は、ITの仕事。
具体的には、
- ITエンジニア(SE/プログラマー)
- Webマーケター
- Webデザイナー
になります。
ぼく自身が現役でIT企業で働いている当事者ということもあり、業界の事情に詳しいですし、
- ITエンジニア
- Webマーケター
- Webデザイナー
のどの仕事をとっても、本当におすすめだと感じています。
それでは見ていきましょう。
おすすめの仕事①ITエンジニア
ITエンジニアとは、IT(情報技術)の技術者たち全体をあらわす職業。
一般的にはシステムエンジニア(SE)とか、プログラマーなどがよく聞く名前になります。
ITエンジニアは、理系の人がする仕事だと思われていますが、実際は文系の人でもなりやすい仕事。
なぜなら、
- コミュニケーション能力
- わかりやすく伝える文章力
も必要だからです。
そのためITエンジニアは、
- コンピューターに興味がある
- ITに興味がある
- コンピュータが好き
という人であれば、理系・文系関係なく目指すことができる仕事。
さらに、ITエンジニアは以下のような大きなメリットがあります。
- 給料もそれなりに高め(スキルがあれば営業よりも高い)
- IT技術の発展により今後も給料が上がっていきやすい
- 良い会社が多く、結婚や子育ての時に融通が利きやすい
- 今後伸びていく可能性が高い業界である
- 現在進行形で圧倒的に人手が足りていない
- 未経験でもなれる
- 転職前提で考えることで、良い会社にたどり着ける
- 万が一の時に、スキルを活かして職種を変えられる
万が一、入った会社が良い会社でなかった場合も、スキルを磨くことで転職しやすいです。
なので、スキルを磨いて良い会社に移ればOK。
ITエンジニアがおすすめの理由は、以下の記事でくわしく解説しています。
IT業界は業績が好調の会社が多いです。
社会情勢が変わって、業務やサービスのIT化を進める会社が多いことにより、ニーズが増えているのが理由ですね。
いつまでもアナログな対応をしていると、ライバルに勝てなくなっているので、ITへのニーズはうなぎ上り。
つまり、IT業界は現在進行形で伸びている業界ということです。
ただ、ITを取り入れたい企業やITのサービスを提供する会社共通の悩みが、システムを構築したりプログラムを書けるITエンジニアの不足。
しかも、圧倒的な人材不足です。
経済産業省が出している以下のデータからも、IT人材(ITエンジニア)は2018年の時点ですでに22万人不足しており、2030年には約45万人が不足するであろうと予測されています。
ぼくがIT企業で営業として働いているからこそわかるのですが、現場の人間から見ても、ITエンジニアは現在進行形で圧倒的に人手が足りていません。
ITエンジニアがいないので、仕事が来ても再来月以降に遅らせてもらったり、断っているレベル。
なので未経験者であっても、興味があって学ぶ意欲があれば、ITエンジニアになることができます。
なお、ITエンジニアになる方法は、以下の3パターンです。
初心者の方からITエンジニアになるための方法について、以下の記事でまとめて解説しています。
ITエンジニアになるために色々な方法がある中で、最もおすすめかつ王道なのは、プログラミングスクールで学んでから転職すること。
3ヶ月~半年ぐらいの間、有料のプログラミングスクールでしっかり勉強してから転職することで、基礎スキルが身に付いたうえで働けます。
ネット(オンライン)で受講できるTechAcademy [テックアカデミー]がおすすめ。
特長は以下の通り。
- 受講はオンライン(ネット)のみ
- Web系(RubyやPHP)やアプリ系、機械学習のPythonなど、受講コースが充実
- 価格も、最安値で税込174,900円~と破格
- 年齢制限なし
- 学ぶ期間は4週間~24週間(約1ヶ月~約6ヶ月)
- カリキュラムは7,000回以上改善
- 週2回のマンツーマンレクチャーで自分のペースで学べる
- パーソナルメンターがついてサポートするから未経験でも安心
- 転職サポート付き
- 34歳までなら転職保証のコース(TechAcademy Webエンジニア転職保証コース)もあり!
特に、Python(パイソン)はかなりおすすめ。
YouTube(ユーチューブ)やInstagram(インスタグラム)もPythonで作られており、人工知能や機械学習といった、いわゆるAI関連に興味があるのなら必須の言語です。
特に、機械学習については今後の伸びが予想されているにも関わらず人手が圧倒的に足りていないという、需要に供給が追い付いていない状況。
ぼくがいる会社でも、今後必要になるということで、社員のプログラマーに習得を推奨している言語。
すでにほかの言語を書けるプログラマーが新しく勉強しているくらいなので、アラサー未経験の人でも学び始めは一緒です。
大変にはなりますが、本当に頑張って案件をこなしていけば、価値が高まることは間違いないです。
TechAcademyは有料ではあるものの、オンラインで好きな時間に勉強できるのがメリット。
地方に住んでいて近くにプログラミングスクールがない方や、通いの時間が取れない方は、通学せずに自宅から好きな時に勉強できるので非常におすすめです!
コストパフォーマンスも抜群で、学べる言語の多さやWebデザインコースや副業コースなど、カリキュラムの多さも圧倒的。
- Ruby
- Ruby on Rails
- Git
- GitHub
- HTML5
- CSS3
- Bootstrap
- SQL
- Heroku
- PHP
- Python
- Laravel
- Swift
- Java
- Kotlin
- Solidity
- Scala
- JavaScript
- jQuery
- Unity
- C#
- ブロックチェーン
- Webデザインコース
- Webマーケティングコース
- 副業コース
オンライン型でもサポートを充実させるべく、現役エンジニアである専属のパーソナルメンターが学習の目標達成まで徹底サポートしてくれるので、未経験からでも安心。
なお、メンターは選考率10%以下の厳しい審査を通ってきています。
現役エンジニアとしても実践的なスキルに加え、講師としてのコミュニケーションスキルまで兼ね備えていないと講師になれないので、講師の質が違います。
なので、全くの初心者やIT未経験者であっても、丁寧に教えてくれるので受講者からの満足度も高いのが特徴。
また、34歳までなら転職保証コース(TechAcademy Webエンジニア転職保証コース)もあります。
東京勤務という条件はあるものの、プログラミングを学んでそのまま転職までサポートしてくれるので、至れり尽くせり。
「テックアカデミー」は、2023年3月に始まった経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の補助事業者に採択されました。
諸条件を満たすことで、テックアカデミーを受講する際の受講料が最大70%補助されます!
利用できるコース・セットは以下になり、一番人気の「はじめての副業コース」や、「Webデザインコース」も対象となっております。
利用できるコース・セット
- はじめての副業コース(8,10週間)
- Webデザインコース(8,12,16週間)
- フロントエンドコース(8,12,16週間)
- Ruby on Railsコース(8,12,16週間)
- AIコース(8,12,16週間)
- データサイエンスコース(8,12,16週間)
- Python+AIセット(8,12,16,24週間)
- Python+データサイエンスセット(8,12,16,24週間)
- Python+AI+データサイエンスセット(24週間)
- Python+はじめてのプロンプトエンジニアリングセット(8,10,12,16週間)
- エンジニア転職保証コース(16週間)
例えば「はじめての副業コース」の8週間の場合、通常482,900円(税込)のところ307,300円のキャッシュバックとなり、実質175,600円で受講することが可能です。
受講料の補助対象条件について
- 転職などのキャリアチェンジを目指している方(まずは副業をきっかけに転職も想定に入れる方も可)
- 企業等と雇用契約を締結している方
OK:正社員、パート / アルバイト、派遣社員、契約社員など
NG:経営者 / 取締役・役員、業務委託、フリーランスなど - 以下5項目への参加・実施が可能な方
– 補助を受けるために必要な個人情報を含む各種書類提出への協力
– テックアカデミーから提供するキャリア相談/面談への参加
– 対象コースの受講
– テックアカデミーから提供するキャリア支援サービスを活用した転職活動の実施
– 就職後のフォローアップに伴う個人情報を含む必要情報等の提出への協力
受講料補助の条件
- 当初補助50%:受講を修了すること
- 追加補助20%:受講修了後に転職が完了し、1年間継続就業した方
※補助額は税抜価格に対しての割合となります。
興味がある対象コースがあれば、まずは無料説明会に参加してみましょう。
デメリットは、通学して勉強するという強制力がない分、強い気持ちがないといくらでもサボれてしまうこと。
ただ、30代未経験からプログラマーを目指すと決めている方であれば、乗り越えられるはずです。
まずは、無料キャリアカウンセリングから始めてみましょう。
TRY NOW
※説明会は参加無料!
AI開発などPython(パイソン)を重点的に学びたい方は、.Pro(ドットプロ) を利用しましょう。
.Pro(ドットプロ)は、未経験の方が選ぶ「AIが学べるプログラミングスクールNo.1」の実績を誇ります。
AI開発に欠かせない言語であるPythonの専門スクールとして6年間の対面指導実績があり、受講生からの満足度は91%。
特長は以下の通りです。
- 受講は通い(オフライン)のみ
- Web系(PHP)や、機械学習のPythonなど、受講コースは絞っている
- Pythonの専門スクールとして6年間の対面指導実績あり
- 受講生からの満足度は91%
- Pythonだけでなく、生成AIの代表格であるChatGPTの活用についても学べる
- 一人一人に合ったセミオーダーカリキュラム
- AIリスキリングコースは転職ありきでの学習ではないため、今の職場で働きながらスキルアップしたい人も使える
- 受講者の82%がスキルアップ目的で受講
- IT業界へ転職するために未経験から受講する方には転職サポートもあるので安心
- 料金は有料(税込228,000円~)
- 年齢制限なし
- 学ぶ期間は約4ヶ月~6ヶ月
- カリキュラム終了後も延長プランあり
- パーソナルメンターがついてサポート
- 24時間対応のチャットサポートあり
- 少人数制
- プログラミングだけでなく、プレゼンの実践力をつけられる
- 提携している人材会社と一緒に転職サポートもしてくれる
料金は以下の通りで、補助金なしで補助金を活用したスクール並みの価格帯を実現しています。
4ヶ月コース
- 228,000円(税込)
- 講義回数16回(毎週土曜に開講)
- 最短で学習したい方向け
- 24時間対応のチャットサポート
- 4ヶ月終了後の延長プラン完備
5ヶ月コース
- 288,000円(税込)
- 講義回数20回(毎週土曜に開講)
- AIを幅広く学習したい方向け
- 24時間対応のチャットサポート
- 5ヶ月終了後の延長プラン完備
6ヶ月コース
- 348,000円(税込)
- 講義回数24回(毎週土曜に開講)
- 今後を考え長期で学習したい方向け
- 24時間対応のチャットサポート
- 6ヶ月終了後の延長プラン完備
.Pro(ドットプロ)は通常のプログラミングだけではなく、実際の仕事を想定した提案型の講習を受けられるのがポイント。
プログラミングは興味があるけど、それを人に説明するプレゼンが苦手・・・という方の助けになる内容となっています。
一人一人に合ったセミオーダーカリキュラムによって、Python学習の敷居を下げられるのもおすすめポイント。
内容も、機械学習や生成AIなどのAIが重点的に学べるため、今後に役立つ内容であること間違いなし!
AI技術を自身の武器にするAIリスキリングコースでは、転職ありきでの学習ではないため、今の職場で働きながらスキルアップしたい人にも向いています。
実際に受講者の82%がスキルアップ目的で受講しているので、
- 今の職場でスキルアップしたいエンジニアの方
- 技術を分かった上で業務に役立てたい非エンジニアの方
にも役立ちます。
もちろん、IT業界へ転職するために未経験から受講する方も14%おり、転職希望の方には転職サポートもあるので安心。
また、講師も全員現役のエンジニアのため、質問がしやすく学びやすいのもメリットです。
デメリットは、対面が必須で首都圏住まいでない方には難しいことと、少人数制で受講人数が限られること。
通える方は人数に限りがあるので、積極的にチャレンジしてみてください!
TRY NOW
※説明会は参加無料!
アマゾンが提供しているクラウドサービスであるAWS(エーダブリューエス)など、システムのインフラ周りについて学びたい場合、RaiseTech(レイズテック)がおすすめ。
AWSを専門に扱っている唯一のプログラミングスクールであり、年齢制限や居住地制限がないので、やる気とパソコンがあれば、誰でも受講できます!
また、大手企業の仕事を請け負っている会社が運営しているため、卒業後にプロジェクトの現場を紹介したり、転職&就職サポートまで寄り添ってくれます。
AWS(エーダブリューエス)
アマゾン・ウェブ・サービスの略で、Amazonが提供しているクラウドのプラットフォームです。
Amazonは通販のイメージが強いかもしれませんが、クラウドサービスも圧倒的なレベルで、AWSはAmazonの利益の大半を稼ぐ最強事業。
AWSを超ざっくり言うと、インターネット上(クラウド)でコンピューターの処理をするサーバーのこと。
今までは、会社の中にでっかいサーバーをどんと置いてアプリやシステムの処理をしないといけなかったのですが、AWSがあることでインターネット上(クラウド)で高速処理できるようになりました。
会社の中にサーバーを置いて管理する必要がなくなったので、管理の手間やコストを大幅に削減可能に。
また、AWSはデータベースや機械学習などの様々なサービスも揃っている、世界最大のクラウドサービス。
似たようなサービスだと、
- MicrosoftのAzure(アジュール)
- GoogleのGCP(ジーシーピー)
があります。
AWS、Azure、GCPは三大クラウドと呼ばれますが、その中でもAWSが世界シェアナンバーワン。
全世界規模で導入する会社が増えており、現在最前線で提案をしているぼくから見ても、日本でも利用している会社がどんどん増えているサービスです。
AWSのコースは、
- AWSフルコース:一から現場で通用するレベルまで学習するコース
- AWS自動化コース:すでに経験がある人がさらに自分の価値を高めたい場合のコース
と、2つありますが、初めての方はAWSフルコースで学びましょう。
AWSフルコースの金額や受講期間は以下になります。
受講料:398,000円(税込)
※学割価格だと238,000円(税込)
※講義が開催される月より早く申し込むと早割で割引あり
授業回数:16週間(週1回 / 1回あたり120分)
オンライン質問対応:10:00 ~ 24:00(月曜日 ~ 日曜日)
★早割…開講月のふたつ前の月のうちに本申し込みした方は表示価格から10%割引!(学割との併用は不可)
例:4月に開講する講座であれば2月28日まで
RaiseTechのメリット・デメリットや注意点をまとめると、以下の通り。
- 現場主義でプログラミング以外のIT知識も教える
- 講師は現役のエンジニア
- 年齢制限なし
- オンラインで授業ができるので全国どこでも学べる
- 学習サポートが充実しており、補講やマンツーマンサポートあり
- 就職・転職するまでサポート
- 2週間のトライアル受講も可能
- 受講期間が終わってもオンラインのコミュニティに参加し続けられる
- 受講期間が終わっても講師に相談できる
- 有料なので、ある程度のお金はかかる
- 学習時間は200~300時間は必要なので、それなりの時間がかかる
- 教えてもらうのではなく、学びに行く姿勢が必要
RaiseTechは、AWSだけでなく、
- デザインコース
- WordPress副業コース
- Javaフルコース
- Javaフレームワークコース
があるので、説明会を聞いてみて、興味があるものを選べます。
また、各フルコースでは2週間の体験期間(トライアル受講)があり、この期間内であれば全額返金保証なので、まずはどのようなものなのか体験することが可能。
現場で通用するエンジニアになって転職するためには、受け身ではなく自ら学びに行く姿勢が必要ですが、「自分で自分の人生を変えるんだ!」という強い気持ちがあれば大丈夫。
トライアルもできるので、自分の人生を変えていきたい方は、チャレンジしていきましょう。
大変人気があり、早めに登録しておかないと枠が埋まってしまうこともあるので、お申込みはお早めに。
TRY NOW
※2週間のトライアル受講可能!
有料のプログラミングスクールの金銭的な部分が気になる方は、
- 国の補助金が出る
- AIの学習に特化
したプログラミングスクールである、Aidemy Premium(アイデミープレミアム)がおすすめ。
会員数100,000人以上を誇る日本最大のAI学習プラットフォームなので、将来だけでなく、現在進行形で需要が高まっているAIについて未経験から学べます。
国の調査でも、現時点でAI人材の不足と需要の高まりが指摘されるほど。
採用をする企業側にアンケートを取った結果、AIなどを使ったデータ活用をできる人材は必要で、未経験でも実力があれば採用したいという回答が半数以上。
なので、Aidemy Premiumで学んで実力をつけておけば、一気にキャリアチェンジできる可能性が高いということです。
国の補助金をもらって、格安でプログラミングのスキルアップをして転職できるため、大きくキャリアチェンジが可能。
特徴は以下の通りです。
- 日本最大のAI学習プラットフォームで、初心者でも始められる
- AIだけでなく、AWSなどでも使われている言語であるPythonに特化している
- 東京大学AIセンター長の國吉康夫教授が技術アドバイザーとして参加
- 未経験から3か月で集中して学べるので安心
- オンライン(ネット)で学べるので、地方に住んでいても受講可能
- プランは3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月から選べる
- 料金は3ヶ月528,000円(税込)、6ヶ月858,000円(税込)、9ヶ月1,078,000円(税込)
- 8日以内の全額返金保証あり
- 支払いは、クレジットカード払い、銀行振り込みに対応
- 6回~36回の範囲で分割払いも可能
- 「教育訓練給付制度」は受講料に対して最大70%が支給される
- マンツーマン学習サポートによって、実戦に近いきめ細かな支援を受けられる
- チャットで講師に質問し放題
- 土日もやってるオンラインカウンセリングで講師になんでも聞けるので安心
- バーチャル学習室で受講生同士で交流も可能
- 市販の教材ではなく、10万人の学習データを基にした教材で効率よく学べる
- 成果物を作成するので転職活動の際の実績としてアピールできる
- 未経験から機械学習のエンジニアとして転職実績多数
- 転職相談も可能
- 受講期間内なら「講座受け放題」で、料金同じで複数コース学べるためお値段以上
- 企業向けにもサービスを提供しており、上場企業にも導入実績あり
- 受講する年齢制限なし
- 満足度92%の無料のオンライン個別相談が可能
- 条件を満たすと、受講期間終了後もAidemy Premiumの内容をいつでも学習・復習できる
Aidemy Premiumは、初心者でも始められて、需要が超高いAIについてみっちり学べるプログラミングスクール。
オンライン(ネット)で学べるため、都心に住んでいなくても、全国どこでも受講できるのがメリットです。
しかも、年齢制限がないため、何歳であっても学習意欲がある方はウェルカムのプログラミングスクール。
さらに通常は3ヶ月50万ほどするところ、「教育訓練給付制度」によって最大70%が支給されるので、実質15万ほどで受講できます。
AIについてのスキルを持っているITエンジニアは非常に少なく、全くの未経験でも、やり抜く力さえあれば問題ありません。
Aidemy Premiumでは、土日もオンラインカウンセリングをやっているので、わからないことは気軽に質問できる環境。
また、初めての方でも以下のようにマンツーマンで丁寧に支援してもらえますし、学んだ成果を成果物として残せるので転職活動にも役立ちます。
Aidemy Premiumで提供している学び放題制度がリニューアルされたことにより、条件を満たした受講生の方は、受講期間終了後もAidemy Premiumの内容をいつでも学習・復習できるようになりました。
学び放題制度では「E資格対策講座」の内容も受講可能なため、追加料金なしで受験資格を取得することも可能。
Aidemy Premium卒業後も教材を閲覧できるので、Aidemy Premiumで学んだことを実践した後に、復習もしやすいということです。
以下の対象条件を満たした場合、受講期間中ならびに受講期間終了後も無期限でWeb教材が利用可能となります。
<対象条件>
※下記3点をいずれも満たす方
- AIアプリ開発講座、データ分析講座、自然言語処理講座のいずれかを申し込んだ方
- 6ヶ月プランもしくは9ヶ月プランを選択した方
- 受講期間中に申し込み講座の修了条件を満たした方
<追加受講可能な講座>
- AIアプリ開発講座
- データ分析講座
- 自然言語処理講座
- E資格対策講座
デメリットは、学ぶ言語がAIなどに使われるPythonに特化しているため、言語の選択肢がないこと。
ただ、Python自体はAIやAWSなど多くのことに使える言語なので、特にAIに興味がある方は人生を変える大チャンス!
以下のチェックリストで、3つ以上チェックがついたらAIやデータ分析に向いている可能性が高いです。
「Aidemy Premium」は、2023年3月に始まった経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の補助事業者に採択されました。
「データサイエンスのスキルを活かす職種への転職支援事業」が補助金給付対象事業となったため、転職を目的にAidemy Premiumをご受講いただいた方は、受講料の最大70%がキャッシュバック(諸条件あり)されます。
似たような制度である『教育訓練給付制度』でも受講料の最大70%が返還されますが、こちらのキャリアアップ支援制度は、
- 手続きが簡易
- 新卒の方も利用可能
- 過去に専門実践教育訓練給付金を使用していても利用可能
など、利用できる方の幅がさらに広がっているのが特徴。
Pythonのスキルを身に着けて、技術者として転職したい方を費用面で大きく後押ししてくれます!
こちらから、満足度92%の無料オンライン個別相談を受けてみましょう。
TRY NOW
※オンラインの個別面談で気になることを無料で相談できます!
その他のおすすめのプログラミングスクールについては、以下の記事で超詳しく解説しています。
ちなみに、
「ITエンジニアは、フリーランスになれば年収1,000万円を狙えます!」
という記事を見ますが、鵜呑みにしないように気をつけましょう。
会社員と違い、
- 時間の管理が難しい
- 子供の発熱など、急病の時に対処が大変
- 仕事を取ってくる営業力が必要
- 収入が不安定になるため、メンタル削られる
のように、求められるものがふえて難易度が上がるからです。
もちろん、自分で時間をコントロールできたり、スキルがずば抜けていれば年収が激増するメリットはあります。
なので、上記を理解した上でフリーランスになるのは良い選択。
なお、IT企業の会社員であれば、
- 在宅勤務
- 有給休暇
- フレックス制
などの柔軟性があるので、現役で働くぼくの体感としても、ひとまずは会社員がおすすめです。
おすすめの仕事②Webマーケター
どの会社であっても、売上を上げるためには、営業案件の引き合いをどうやって引っ張ってくるかが重要です。
そこで大事なのがマーケティングで、とりわけインターネット広告市場が凄まじく伸びている時代なので、Webマーケティングは非常に重要。
そして、Webマーケティングを実行するWebマーケターは非常におすすめの仕事の一つです。
Webマーケティング
マーケティングの中でも、
- アプリ
- Webサイト
- SNS
などインターネット上のあらゆるものを活用し、
- アクセス数
- ユーザー動向
- 画面の滞在時間
などのデータを参考にして、商品やサービスへの購入または利用を促すこと。
Webマーケターは上記の活動を通し、効果が最大化される方法を企画立案し、改善・施策・実行する仕事。
最近では多くの会社で、新規事業を立ち上げて新しい収益の柱に育てようとする動きが多いです。
新規事業は認知度もないため、成功させるには案件創出をどうやるかが大きな課題。
そこで、Webマーケティングの知見があるWebマーケターであれば、
- 会社のホームページから集客
- ブログを立ち上げてSEO対策を施して集客
- 広告運用で集客
- SNS運用で集客
などの提案と実行ができるので、会社にとってすごく価値があるわけです。
実際、営業に負けないぐらいの給料になる人や、営業以上の給料の人もいます。
少なくとも、全体の平均給料よりも高いのがいいところ。
また、良い会社が多く、結婚や子育ての時に融通が利きやすいのも一押しポイント。
しかし、Webマーケティングは非常に重要である仕事にもかかわらず、会社によってはできる人がいないことも。
Webマーケティングの知識を身に着けるには、副業でブログ運営をすることで身に着けるという手段もあります。
ぼく自身は5年半以上副業のブログ運営をすることで、ある程度スキルを身に着けることができましたし、今も絶賛勉強中です。
ただ、ブログ運営は非常に難しいのと、今から5年半近くかけて試行錯誤する時間がない方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、未経験からでもWebマーケティングについてしっかり学べるスクールで学んでから転職する方法。
Webマーケターになるためのおすすめのスクールは、
です。
TechAcademy(テックアカデミー)は、
- プログラミング
- Webマーケティング
- Webデザイン
- Web制作
など、時間や場所に縛られずに、パソコン一つで働けるWebスキルをゼロから学べるスクール。
就職や転職、副業やフリーランスと、様々な目標に対してオンラインで学べるコースが充実しています。
運営しているキラメックス株式会社は、2023年3月に始まった経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の補助事業者に採択されている優良企業。
WebマーケティングやWebデザインについても、豊富なコンテンツと多くの実績があるので、学ぶにはぴったりです。
特に、
- ずっと今の仕事を続けると考えるとゾッとする
- 転職や副業をしたいけどスキルが足りない
- 将来の為に何を学べばいいかわからない
という方には、超おすすめです!
特徴は以下の通り。
- プログラミング・Webマーケティング・Webデザイン・Web制作など、Webスキルを身につけられる幅広いコースがある
- 様々なコースがあるので、自分に合ったコースが見つかりやすい
- 学ぶ期間は4週間~16週間(約1ヶ月~約4ヶ月)で選べる
- 仮に期間内に学習が終わらなくても追加のメンターサポート(有償)あり
- 年齢制限なし
- オンラインで学べるので全国どこでも学べる
- 講師は全員が選考率10%以下の厳しい審査を通ってきている、現役デザイナー・現役マーケターなので安心
- 週2回の専任講師とのマンツーマン面談があるので安心
- Webデザインコースは毎日15時~23時、Webマーケティングコースは毎日19時~23時のチャットサポートを受けられるので、疑問点を聞きやすい
- 回数無制限で課題のレビューを受けられる
- Webデザインでは、学習の中でオリジナルのWebサイトを制作できるので、転職やフリーランスの営業にも役立つ
- Webマーケティングでは、学習の中でオリジナルの出稿プランを作成できるので、転職やフリーランスの営業にも役立つ
- 無料の転職サポートがあるので、学習後の転職までサポートを受けられる
- Webマーケティングコースでは、SNS運用や広告運用など、マーケティングで必須の内容を学べる
- Webデザインコースでは、Adobe Photoshopを使った画像加工や、デザインに必要な言語のHTML・CSS3・Sass・jQueryを学べる
- 入会金なし
- Webデザインコース・Webマーケティングコースの料金はどちらも税込で、4週間プラン185,900円、8週間プラン240,900円、12週間プラン295,900円、16週間プラン350,900円とコスパ抜群!
- Webデザイン+Webマーケティングコースであれば、セット割でさらにお得!
- 受講が終わっても期間制限なくカリキュラムを閲覧できるので、継続的に復習できる
デメリットはオンライン完結型なので、学ぶために意志が弱いといくらでもサボれてしまうこと。
ただ、専属のパーソナルメンターがついているので、不安なことも気軽に打ち明けられますし、そこまで心配することはありません。
「テックアカデミー」は、2023年3月に始まった経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の補助事業者に採択されました。
諸条件を満たすことで、テックアカデミーを受講する際の受講料が最大70%補助されます!
利用できるコース・セットは以下になり、一番人気の「はじめての副業コース」や、「Webデザインコース」も対象となっております。
利用できるコース・セット
- はじめての副業コース(8,10週間)
- Webデザインコース(8,12,16週間)
- フロントエンドコース(8,12,16週間)
- Ruby on Railsコース(8,12,16週間)
- AIコース(8,12,16週間)
- データサイエンスコース(8,12,16週間)
- Python+AIセット(8,12,16,24週間)
- Python+データサイエンスセット(8,12,16,24週間)
- Python+AI+データサイエンスセット(24週間)
- Python+はじめてのプロンプトエンジニアリングセット(8,10,12,16週間)
- エンジニア転職保証コース(16週間)
例えば「はじめての副業コース」の8週間の場合、通常482,900円(税込)のところ307,300円のキャッシュバックとなり、実質175,600円で受講することが可能です。
受講料の補助対象条件について
- 転職などのキャリアチェンジを目指している方(まずは副業をきっかけに転職も想定に入れる方も可)
- 企業等と雇用契約を締結している方
OK:正社員、パート / アルバイト、派遣社員、契約社員など
NG:経営者 / 取締役・役員、業務委託、フリーランスなど - 以下5項目への参加・実施が可能な方
– 補助を受けるために必要な個人情報を含む各種書類提出への協力
– テックアカデミーから提供するキャリア相談/面談への参加
– 対象コースの受講
– テックアカデミーから提供するキャリア支援サービスを活用した転職活動の実施
– 就職後のフォローアップに伴う個人情報を含む必要情報等の提出への協力
受講料補助の条件
- 当初補助50%:受講を修了すること
- 追加補助20%:受講修了後に転職が完了し、1年間継続就業した方
※補助額は税抜価格に対しての割合となります。
興味がある対象コースがあれば、まずは無料説明会に参加してみましょう。
オンライン学習でWebデザイン・Webマーケティングを学ぶには、受け身ではなく自ら学びに行く姿勢が必要ですが、自分で自分の人生を変えるんだ!という強い気持ちがあれば大丈夫。
まずは、どのコースを何週間受けるのが自分に合いそうか、無料のオンライン相談をして話を聞いてみましょう。
TRY NOW
※キャリアカウンセリングは無料で受けられます!
おすすめの理由は以下の通り。
- 未経験からWebマーケターになる転職成功率98%
- 現役マーケターによる未経験特化型カリキュラム
- 3か月で即戦力になれる能力が身につく
- 隙間時間でも学べるようオンライン学習が可能
- 平日や土日を有効活用して効率的にスキルを習得
- 効果的にアウトプットするから知識が身につく
- 面接対策や履歴書作成など転職サポートも万全
- 紹介企業も多いので転職も安心
- 転職保証もあり(転職できなければ受講料半額返金)
金額は以下の通り。
- 入学金:税込33,000円
- 転職コースの受講費:税込657,800円
- 学習コースの受講費:税込385,000円
- ※分割払いも可能。転職コースなら、月々税込31,900円。3回払い~24回払いの間で可能。
デメリットは、金額が少々高いこと。
ただ、Webマーケターは平均給料よりも高いため、転職したら2~3か月で余裕で元が取れます。
また、分割払いも可能なので、自分への大きな投資がたったの月3万で可能。
「未経験だから不安」
「転職できるの?」
という方も、まずは無料説明会を受けてみましょう。
「マケキャンbyDMM.com」は、2023年3月に始まった経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の補助事業者に採択されました。
諸条件を満たすことでマケキャンbyDMM.comを受講する際の受講料が最大70%補助されます!
対象コースは以下となり、最大56万の還付を受けられます。
対象コース
- 転職コース
- 転職コース Premium
例えば「転職コース Premium」の場合、通常657,800円(税込)のところ418,600円のキャッシュバックとなり、実質239,200円(税込)で受講することが可能です。
受講料の補助対象条件について
- 転職などのキャリアチェンジを目指している方(今すぐの転職でなくても、キャリアチェンジを目指していればOK)
- 企業等と雇用契約を締結している方
OK:正社員、パート / アルバイト、派遣社員、契約社員など
NG:経営者 / 取締役・役員、業務委託、フリーランスなど - 年齢制限なし。ただし、推奨年齢は転職しやすい35歳未満の方
- 以下5項目への参加・実施が可能な方
– 補助を受けるために必要な各種書類やアンケートの提出への協力
– 転職・就職後サポートの一環として必要情報等(個人情報を含む)の提出
– 対象コースの受講
– カリキュラムの課題をすべて提出して合格すること
– キャリアカウンセリング等の提供するサービスを規定の回数受講
受講料補助の条件
- 当初補助50%:受講を修了すること
- 追加補助20%:受講修了後に転職が完了し、1年間継続就業した方
※補助額は税抜価格に対しての割合となります。
興味がある対象コースがあれば、まずは無料説明会(カウンセリング)に参加してみましょう。
無料説明会はオンラインで気軽に受けられますし、キャリアプランの相談までやってくれます。
手に職をつけたい方は、話だけでも聞いてみるのがおすすめ!
TRY NOW
※キャリア相談の説明会無料!
おすすめの仕事③Webデザイナー
Webデザイナーもおすすめの仕事。
インターネットで色々と見るページの、デザインを作る仕事です。
Webデザインを実行するのが、Webデザイナー。
バナーやチラシ、Webサイトまで作れるようになると、仕事の幅は一気に広がります。
世の中のデジタル化は止まることはありませんし、文字を読ませるよりも、ビジュアルで視覚に訴える方が読者に響きますからね。
Webデザイナーになるためには、未経験からでもWebデザインについてしっかり学べるスクールで学んでから転職するのがおすすめ。
おすすめのキャリアスクールは、TechAcademy(テックアカデミー)です。
TechAcademy(テックアカデミー)ではWebマーケティングも学べるので、どちらも興味があれば、まずは無料のオンライン説明会で何が自分に合いそうか相談してみましょう。
TRY NOW
※キャリアカウンセリングは無料で受けられます!
まとめ:おすすめの手に職はITの仕事!
お話してきたことをまとめます。
20代~30代男性の方が手に職をつけると、仕事に困らなくなるメリットがあります。
ただし、手に職をつける時は以下のデメリットがあるので、対策が必要。
- 技術の進歩などで、自分のスキルが求められなくなることがある
- 手に職=給料が高いとは限らない
- スキルを手に入れるまでにお金と時間がかかる
なので、20代や30代男性の方が手に職つける仕事を選ぶポイントは、以下の3つです。
- 自分が興味がある仕事である
- 今後も需要がある仕事・業界である
- 給料がそれなりで今後上がっていきやすい仕事である
20代や30代男性が手に職をつけたいとなった時、今まで学んだことがない仕事でも、
- 専門学校
- キャリアスクールなどの専門スクール
に行って学んで、転職して実戦の経験を積むことで手に職をつけることが可能です。
また、「手に職をつける」というと資格が必要だと考える方も多いですが、仕事によっては必須ではありません。
手に職をつけるのは、資格以上にスキルが重要。
以上を踏まえたおすすめの仕事は、
- ITエンジニア
- Webマーケター
- Webデザイナー
になります。
先行き不透明な時代に、需要がある仕事で手に職をつけられたらかなり安心できます。
興味があれば勉強も続けられるので、手に職をつけたい方はまず第一歩を踏み出してみてください。
どうも、ポチのすけ(@pochinosuke1)でした~
営業辞めたい20代がキャリアを好転させるおすすめの転職方法についての詳細記事はこちら
営業辞めたい30代の方が営業以外に転職するコツの詳細記事はこちら
スキルなし35歳・37歳の転職で人生を変えるためにやるべき選択肢の詳細記事はこちら
転職したいけどスキルがない30代女性がやるべきことの詳細記事はこちら
転職したいけどスキルがない20代が使える若手の特権についての詳細記事はこちら
手に職をつけたい20代女性向けの長く続けられる仕事の選び方の詳細記事はこちら
仕事がつまらないのは当たり前?これからの働き方についてまとめた詳細記事はこちら