~本ページはプロモーションが含まれています~
というお悩みにお答えします。
楽天ユーザーのポチのすけ(@pochinosuke1)です。
日々の支払いのメインを楽天ペイや楽天カードで行っており、コツコツと楽天ポイントを貯めながらポイントを有効活用しています。
楽天ポイントは、
- 楽天市場で買い物をする
- 楽天カード(クレジットカード払い)で支払いをする
ことで、どんどんたまっていくもの。
特に楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)という楽天市場でもらえるポイントがふえるサービスにより、期間限定ポイントはたくさん手に入れるチャンスがあります。
ただし、楽天の期間限定ポイントは期間限定でしか使うことのできないポイントなので、以下の点に注意する必要があります。
- もらった翌月末までに使いきらないとポイントが失効してしまう
- 通常ポイントと同様の使い方はできず、使い道は限定される
本記事では、
- 楽天の期間限定ポイントの使い道に悩んでる。。
- 楽天の期間限定ポイントのおすすめの使い道を知りたい!
というお悩みについて解説していきます。
結論から言うと、期間限定ポイントのおすすめの使い道は、以下の5つ。
せっかく手に入れた期間限定ポイントを無駄なく使うことで、お得に生活することが可能。
それでは、見ていきましょう。
楽天期間限定ポイントのおすすめの使い方5つ

冒頭でもお伝えしましたが、楽天の期間限定ポイントはもらった翌月末までに使い切らないと失効してしまいます。
また、通常ポイントよりも使い道が限られるので、上手に使っていきたいもの。
ここでは、ぼくがおすすめする楽天の期間限定ポイントを上手に使うおすすめの使い道5つを紹介していきます。
おすすめの使い方5つは以下の通り。
一つずつ見ていきましょう。
おすすめの使い道①ふるさと納税で使う

期間限定ポイントのおすすめNO.1の使い道は、ふるさと納税で商品を買う時に、期間限定ポイントを使うこと。
ふるさと納税で楽天の期間限定ポイントを利用することで、実質負担額0円で利用することもできます。
ふるさと納税についてざっくり説明すると、自己負担2,000円で地域の特産物を買える仕組み。
特産物を買って、確定申告で申請をすることで「購入金額ー2,000円」の金額が、普段払っている住民税から引かれる形で戻ってきます。
ふるさと納税とは
- もともとは応援したい市区町村(生まれ故郷など)にお金を寄付することで、通常は自分が住んでいる市区町村に払っている、住民税の一部が戻ってくる仕組み
- ふるさと納税で買える年間の金額は年収に応じて上限があり、年間40,000円まで買える人もいれば、100,000円まで買える人もいる
- 今はそれぞれの市区町村が、ふるさと納税の返礼品として地域の特産物をふるさと納税をしてくれた人に送っており、地域の特産物を割安で買えるサービスのようになっている
そこで、楽天の期間限定ポイントを使ってふるさと納税で地域の特産物を買うことで、自己負担額を0円もしくは税控除でお金をもらえるというお得なサービスに!
楽天の期間限定ポイントをふるさと納税で商品を買う時に使うと、以下の特大メリットが起きます。
- 購入金額に対してポイントを利用できるため、実際の負担額をおさえられる
- ポイント利用した分も税控除の対象になるため、ポイントを多く使うと戻ってくる金額は負担額を上回ることもある
- ポイントを使った分も含めて楽天ポイントがもらえる
ふるさと納税で20,000円の特産物を買う場合
楽天の期間限定ポイントを2,000ポイント使って、残りの18,000円をカードで支払い。
2,000ポイント(2,000円) + 18,000円 = 20,000円の支払いとなります。
ふるさと納税は、自己負担2,000円で残りの支払い金額は税控除や還付の対象となってお金が戻ってくるため、この場合は18,000円分が戻ってきます。
つまり、自己負担分の2,000円を期間限定ポイントで支払うことで、自己負担額0円で地域の特産物を手に入れることができるのです。
また、支払いの時に期間限定ポイントで自己負担額を超える金額をポイントで支払うと、地域の特産物を買っているのにお金が戻ってくることも。
20,000円の特産物に対して3,000ポイント(3,000円分)を利用する場合
残り17,000円をカードで払う場合、自己負担17,000円。
確定申告では20,000円払っていることになりますので、20,000円ー2,000円=18,000円が戻ってきます。
よって、1,000円もらって特産物をもらっているのと同じことになります。
そして、ふるさと納税では楽天市場で特産物を買うことになるため、ポイントを使った分も含めて楽天ポイント(通常ポイント)がもらえます。
20,000円の特産物を買う時に、期間限定ポイント3,000ポイントを利用した場合だと自己負担額は17,000円ですが、20,000円の1%の200ポイントがもらえるということです。
注意点は、
楽天の期間限定ポイントをふるさと納税で使う際、楽天会員の登録情報が納税者本人である必要があります。
家族間でアカウントを共有している場合、名義に注意しましょう。
楽天の期間限定ポイントをふるさと納税で使うことで、自己負担額も抑えられて特産物を手に入れることが可能。
そのため、ふるさと納税で使える金額の枠がまだあるのなら、最優先で使うべきおすすめの使い方になります。
TRY NOW
ここでは、ぼくが楽天ふるさと納税で買った商品をすべて紹介します。
もし、買うものに迷ったらお米を買っておくと、使い道に迷うことはないのでおすすめ!
買うものに迷っている方は、参考にしてみてください。
【ふるさと納税】おぶせファーマーズの「無くん蒸小布施栗 約2kg」
【ふるさと納税】北海道海鮮紀行いくら(醤油味) ふるさと納税 いくら 【500g(250g×2)】(のし対応可)
【ふるさと納税】≪予約受付中≫ 田野町産完全天日塩のにがりを使用した 令和2年産 田野米(にがり米)15Kg 高知県田野町の農家さんが手塩にかけて育てた新米です。
【ふるさと納税】L-01 とよとみ牛乳ソフトクリーム 3種類合計12個【10月以降順次発送】
【ふるさと納税】 【数量限定】 シャインマスカット 山梨 2kg超え3kg 山梨県産 フルーツ ぶどう 果物 くだもの ブドウ
【ふるさと納税】宮崎牛ヒレ肉ステーキ計260g(130g×2枚)
【ふるさと納税】〈うなぎ屋かわすい〉国産うなぎ蒲焼き大サイズ2本セット 和歌山県 有田市 特産品 お取り寄せ グルメ ふるさと納税 うなぎ(kw-247)
【ふるさと納税】佐賀牛×厳選黒毛和牛 ヒレサイコロステーキ食べ比べ(DX007)
【ふるさと納税】<備長炭焼き>黒匠うなぎ・きざみうなぎ(70g×5袋) 鰻生産量日本一の鹿児島県!職人手焼きの国産ウナギ!【黒木養鰻】
【ふるさと納税】 乳製品 チーズ ノンホモ 牛乳 牧場直送 近藤牧場乳製品 ノンホモ牛乳 モッツァレラチーズ リコッタチーズ ESSE ふるさとグランプリ 銘品部門 金賞
【ふるさと納税】【ルタオ】ドゥーブルフロマージュお菓子 チーズケーキ ルタオ ドゥーブルフロマージュ スイーツ TV メディア 北海道ふるさと納税 千歳市 ふるさと納税【北海道千歳市】お中元 北海道 セット ギフト プレゼント 夏ギフト2023
【ふるさと納税】【先行予約】2024年6月発送開始!とれたて旬鮮便〜北海道旭川市から旬の定期便〜 | お楽しみ 大人気 ランキング 野菜 アスパラ グリーンアスパラ ゴールドラッシュ とうもろこし 赤肉 メロン フルーツ 果物 2玉 旭川市ふるさと納税 北海道ふるさと納税
【ふるさと納税】和歌山県紀の川市産 川中島白桃 5-8玉入り〈赤秀〉 株式会社松源《2024年7月中旬-8月中旬頃より順次出荷》和歌山県 紀の川市
ふるさと納税では、色んな地域の特産物があるので、見ているだけでも楽しくなります♪
2023年分のふるさと納税は、こちらから好きな特産物を探してみましょう。
TRY NOW
おすすめの使い道②楽天市場で使う

期間限定ポイントのおすすめNO.2の使い道は、楽天市場で商品を買う時に期間限定ポイントを使うこと。
楽天市場で定期的に買っている生活用品のうち、
- 日用品
- 賞味期限が長いもの
に対して使いましょう。
ポイントを使うためだけに無駄買いするのではなく、生活する上で必ず使うものを選ぶのがおすすめ。
TRY NOW
以下に、期間限定ポイントを使うべきおすすめ商品を紹介します。
箱ティッシュまとめ買い
スコッティ ティシュー フラワーボックス(320枚(160組)*5コ入*12セット)【スコッティ(SCOTTIE)】[ティッシュ]
トイレットペーパー
【送料無料/トイレットペーパー】☆再生紙トイレット12RW☆
飲料水まとめ買い
【当日出荷】 ミネラルウォーター 財寶温泉 水 2L 12本 送料無料 財宝 天然アルカリ温泉水 鹿児島 軟水 硬度4 温泉水
調味料
塩事業センター 食塩 5kg×4個(20kg) 【送料無料】
【マラソン中エントリーでポイント5倍】味マルジュウ 1000ml×3本 化粧箱入 だし醤油 セット 送料無料 詰合せ [AJ-26]
お米
新米 10kg 新潟産コシヒカリ お米 令和4年産 こしひかり 5kg ×2袋 精米 白米 ※送料無料(沖縄のぞく)
特に、水やお米は期間限定ポイントを利用するのにとても向いています。
重くて値段もそんなに変わらないため、家まで運んでもらった方が楽ですよね。
さらに、期間限定ポイントで買った商品にもポイントがつくのでとってもお得。
おすすめの使い道③楽天モバイルで使う

期間限定ポイントのおすすめNO.3の使い道は、楽天モバイルで使うこと。
携帯代の一部もしくは全部を、期間限定ポイントで使ってしまおうというものです。
楽天がグループを挙げて力を入れている携帯事業。
ついに、2021年4月30日からiPhone(12シリーズとSE第二世代)を取り扱えるようになり、圧倒的なメリットが出るようになりました。
ガラケーからスマホに代わって、多くの人を悩ませているスマホ料金の高さ。
格安スマホはたくさん出ているものの、
- 使えるデータ容量が少ない
- 通信が不安定
という点で、大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)を使っている方も多いでしょう。
ただ、毎月のスマホ料金が6,000円~10,000円ぐらいかかっていると、少しでも安くしたいもの。
そこで、安くて使い勝手がいい楽天モバイルにすることで、楽天ポイントも貯まっていきますし、何より期間限定ポイントで携帯代を支払うことも可能。
楽天モバイルでは、月々の支払い100円(税抜)につき、楽天ポイントが1ポイント貯まります。
ポイントを利用した分も含めて、利用料金の1%分のポイントが付与。
例えば、月3GBまでだと980円(税抜)ですが、その場合は9ポイントがもらえます。
また、利用料金全てをポイントで支払った場合でも、ポイントが付与されるお得な仕様。
楽天モバイルでは、1~30,000 (ダイヤモンド会員の方は~500,000) ポイント単位で支払いにポイントを利用可能。
ポイントは期間限定ポイントが通常ポイントよりも優先して使われます。
さらに、iPhoneなどの携帯端末も初回購入時に限り、期間限定ポイント含めたポイント支払いが可能。
- iPhoneなどの携帯端末の支払いを、毎月分割払いにしている場合は、期間限定含むポイント払いはできません
- 期間限定ポイントで支払う場合、利用料金確定時(毎月4日~10日の間となり、月によって変動)に有効期限を過ぎていると使えません
毎月必ず支払う携帯代を期間限定ポイントで1円でも安くできれば、お得感が半端ないです。
しかも、楽天モバイルは、サービスそのものも凄まじくお得なので、スマホ代を安くできる中でも圧倒的におすすめ!
携帯代金の支払い自体も減ること間違いなしなので、この絶好のチャンスに申し込んでおきましょう。
TRY NOW
※つながりやすさも改善中!
楽天モバイルについて

楽天モバイルのメリットを深堀すると、以下になります。
チートレベルで圧倒的にお得な携帯の契約です!
- プラン(Rakuten UN-LIMIT Ⅶ)はわかりやすい1プランのみ
- 月のデータ使用量が3GBまでなら税込1,078円、20GBまでなら税込2,178円、月のデータ使用量が20GB以上ならどれだけ使っても税込3,278円と破格の安さ
- 2021年4月30日からiPhone12シリーズとiPhoneSE(第二世代)も動作保証ありで使える
- 楽天カードで支払えば、iPhoneなどスマホの機種代も手数料なしで24回or48回払いの割賦払いOK
- 東京圏など都市部であれば、通信の安定性は大手キャリアと同じで安定
- 楽天モバイルの電波が届かないところは、月5GBまでなら無料でauの回線を使えるので安定
- 支払いに楽天ポイントも使える(期間限定ポイントも使える!)
- 月々の支払い100円(税抜)につき、楽天ポイントが1ポイント貯まる
- テザリングもオプション無しで使える
- 楽天SPUの倍率もアップ(通常の楽天SPU1倍に加え、Rakuten UN-LIMIT会員特典でプラス2倍の計3倍アップ!)
- 申し込みの契約事務手数料なし
- 大手キャリアのような2年縛りなどなし!契約解除料もなし!
- MNP転出手数料もなし!
- 「my楽天モバイル」アプリで、データ利用量や契約状況がアプリから見える化されてわかりやすい
- 電話は「Rakuten Link」アプリで、通話0円で使えて通信も問題なし
- メールアドレスは、Gメールなどのフリーメールを利用することで普通に利用できる
- 「楽メール」で楽天モバイルのメールアドレスも使える
- 5Gにも対応
- 月2GBまでなら海外66か国でもネット使える
今のデータ容量がどのぐらいになっているのかについても、下記のように「my楽天モバイル」アプリで、簡単にわかります。

合わせて、ぼくが契約した楽天ひかりのメリットもご紹介します。
楽天モバイルとの合わせ技で、これだけのメリットがあって超お得です。
- 元の光回線がNTTのフレッツ光なので、通信は安定
- IPv6にも対応しているので、通信も超高速
- 2年目以降の料金もマンションプランで月々税込4,180円、戸建てなら月々税込5,280円でソフトバンク光より500円ぐらい安い
- 楽天ひかり単体の契約でも、1年目はマンションプランで月々税込1,980円、戸建てなら月々税込3,080円で圧倒的な安さ
- 楽天SPUの対象で倍率アップ
- ソフトバンク光など光コラボからの乗り換えなら、契約の向き先が変わるだけなので、通信の心配なし
- ソフトバンク光など光コラボからの乗り換えの際、申し込みしてから切り替わるまでは解約されないので、急にネット使えないとかはないので安心(最短1か月で開通)
IPv6をざっくり説明すると、インターネットの接続方式のこと。
従来のIPv4よりも圧倒的に通信速度が早いのが特徴。
さらに、楽天モバイルの月々の料金も破格の安さです。
ぼくのスマホ代+家のネット代の料金を試算すると、以下の通り。(楽天ひかり無料キャンペーンで、楽天ひかりは1年目は無料でした)
今まで(ソフトバンク+ソフトバンク光)
- 月々税込で11,000円
これから(楽天モバイル+楽天ひかり)
- 1年目:月々税込で1,078円
- 2年目以降:月々税込で4,180円~5,258円
ぼくは在宅勤務なのと、動画は家のWi-Fiで見ることを徹底しているため、そもそも月に3GBぐらいしかデータ容量を使わないので、スマホ代がほとんどかかりません。
また、外出中にYouTubeとか動画見たくなっても大丈夫。
MAXで月に税込3,278円しかかからないので、ソフトバンクのスマホ代の半額以下です。
ネット回線も、楽天ひかりの方がソフトバンク光よりも500円ぐらい安いので超お得。
万が一、通信が安定しないなど微妙でも、楽天モバイルは簡単に辞められるのもメリット。
反対に、デメリットは以下になります。
- まだ基地局が足りないため、都市部以外や地下だと通信が不安定
- 楽天会員でないとメリットを最大限享受できない
- 既存iPhoneからのデータ移行は、店舗でもやってくれないので自分でやる必要がある(少々時間かかる)
- サービスのメールアドレス登録にキャリアメール使っている場合、事前にGメールなどのフリーメールに変更しておく必要がある
- 店舗はあるけどスタッフが不慣れ
- スマホの下取りは自分でやった方がいい
楽天モバイルのデメリットの解消方法としては、
- 家にいるときは楽天ひかりを入れることで通信の不安なし。外にいるときはパートナー回線も使えるので、地下にずっといなければ、ある程度は許容範囲
- 楽天は超お得なのでこの機会に会員になっておく
- 既存iPhoneからのデータ移行は、「クイックスタート」の機能があるので、自宅で簡単にデータ移行可能
- サービスのメールアドレス登録は、乗り換え前にGメールなどのフリーメールに変更すればOK
- 自宅からネットで簡単に申し込みできるので、店舗に行く必要なし
- スマホの下取りはメルカリで出せばOK
なので、デメリットへの対策も十分。
- ルーターはIPv6対応のルーターを自分で用意する必要がある
- ソフトバンク光など既存の光コラボをIPv6で使っている場合、乗り換え前にIPv4に戻してもらうように依頼する必要がある
- 申し込んでから切り替わるまで1か月ぐらいかかる
- 楽天ポイントで支払いはできない
- 3年契約の縛りがある(途中の違約金は税込10,450円)
- 契約手数料が税込1,980円かかる
- 初めて光回線を導入する場合は工事費が税込16,500円ほどかかる
- 家族割や携帯とのセット割はない
「ソフトバンク光など既存の光コラボをIPv6で使っている場合、乗り換え前にIPv4に戻してもらうように依頼する必要がある」
について、補足します。
こちらは、「IPv6の契約が残っているまま楽天ひかりに乗り換えると、楽天ひかりでIPv6を使えない」
ということが起きてしまうので、その対策になります。
理由を簡単に言うと、「IPv6の利用は、光回線の契約と自動で紐づいていなくて別々になっている」ので、光回線の解約と同時に自動で解約にならないからです。
これはNTTがフレッツ光をソフトバンクや楽天などの色んな会社が使えるようにした際に、IPv6の紐づけを自動でやっていないためなので、NTTのせいですね。。
ソフトバンク光の場合、IPv6の解約を依頼するために確認すると、ソフトバンク光の解約と同時にIPv6も解除してくれていたので大丈夫でした。
他社の光コラボの解約の際は、確認必須。
楽天ひかりのデメリットの解消方法としては、
- ルーターは、楽天ひかりのページにIPv6対応の機種が載っているので、楽天市場か家電量販店で買えばOK
- 既存の光コラボからの乗り換えの際に、事業者変更承諾番号を取得する必要があるので、一緒のタイミングでIPv6をIPv4に戻してもらうように依頼すればOK
- 申し込んでから切り替わるまで1か月ぐらいかかるのは、そういうものだと割り切ればOK
- 楽天ポイントで支払いができなくても十分お得
- 3年契約の縛りがあって、途中の違約金がかかるのは、他社も似たようなものなのでOK
- 契約手数料がかかっても、安くてお得なので問題なし
- 初めて光回線を導入する場合に工事費がかかるのも、そういうものだと割り切ればOK
- 家族割や携帯とのセット割はなくても問題なし
なので、デメリットへの対策も十分。
まとめると、楽天モバイルや
楽天ひかりは、以下のような人におすすめです。
- 楽天会員の人
- クレジットとかネット通販などのサービス利用を楽天に固めてる人
- 自宅や活動範囲が楽天の通信圏内の人(主に都心部)
- 在宅勤務の人
なお、ぼくは町でラーメン食べるついでに楽天モバイルの店舗で契約しましたが、正直ネット申し込みすれば良かったと後悔しています。
店員さんが不慣れということもあり、契約だけで2時間もかかってしまったため、ネットの方が早く申し込み出来て自分のペースで実施できるので、間違いなくすぐに終わりましたね。。
また、iPhoneのデータ移行は、「クイックスタート」の機能があるので、自宅で簡単にデータ移行可能。
ぼくも、契約は店舗でしたが、データ移行は自宅でやりましたし。
楽天モバイルは超絶お得なスマホで、日本で最も良い携帯の契約だと言い切れます。
誰もがスマホ代を安くしたいですし、自宅からネットで簡単に申し込めて超おすすめ。
TRY NOW
※つながりやすさも改善中!
TRY NOW
※楽天SPUの特典対象!
おすすめの使い道④楽天でんきで使う

期間限定ポイントのおすすめNO.4の使い道は、楽天でんきで使うこと。
電気代の一部もしくは全部を期間限定ポイントで使ってしまおうというものです。
今は電力自由化に伴い、地域の電力会社以外でも電力会社を自分で選んで契約することができます。
各社そこまで値段の開きはないものの、電気は生活するうえで絶対必要なインフラであり、必ず支払うものになるので少しでも安くしたいもの。
そこで楽天でんきにすることで、楽天ポイントも貯まっていきますし、何より期間限定ポイントで電気代を支払うことも可能。
楽天でんきでは、50ポイント単位でポイントを利用可能。
ポイントは期間限定ポイントが通常ポイントよりも優先して使われます。
毎月必ず支払う電気代を期間限定ポイントで1円でも安くできれば、長期的にみるとお得感が半端ないです。
2022年3月4日以降、ウクライナ情勢により新規申し込みは一時停止となっています。
楽天でんきに加入すると2,000ポイントもらえますし、日々の支出を減らしたい方は、まずはどのぐらい安くなるのかのシミュレーションをしてみましょう。
TRY NOW
※無料でシミュレーションできます!
詳しくは、以下の記事で解説しています。
おすすめの使い道⑤マックなどの楽天加盟店で使う

期間限定ポイントのおすすめNO.5の使い道は、楽天加盟店を利用する時に期間限定ポイントを使うこと。
楽天加盟店は多く、
- マック
- ミスド
- プロント
- 出光
- デイリーヤマザキ
などで利用可能です。
<楽天ポイントが使えるお店の一例>

特に、マックやミスドなどは100円単位で利用できるので気軽に入れます。
期間限定ポイントの期限が迫っている時、気軽に入れるお店で支払いにポイントを利用することができるので、使い忘れてポイントがなくなってしまうことは避けやすいのです。
楽天の期間限定ポイントの使い道【その他】

楽天の期間限定ポイントは上記5つの使い道以外では、以下のサービスで利用可能。
利用する場合の参考にしてみてください。
楽天の期間限定ポイントが利用できないサービスについて

期間限定ポイントの使い道を紹介してきましたが、逆に期間限定ポイントが使えないサービスについてもご紹介します。
楽天の期間限定ポイントが利用できないサービスは以下の通り。
- 楽天Edyへのポイントチャージ
- 楽天証券のポイント投資
- ANAマイルに交換
- 楽天デビットカードの支払いで利用
- 楽天ひかりでの支払い
これらのサービスにポイントを使いたい場合は、期間限定ではない通常のポイントを使いましょう。
なお、楽天ひかりでの支払いでは通常ポイントも利用できないので、楽天カードで支払いになります。
楽天の期間限定ポイントの使い道まとめ
お話してきたことをまとめます。
楽天の期間限定ポイントは、有効期限が短いものの、意外と多くのサービスで利用可能です。
おすすめの使い道5つは以下の通り。
楽天の期間限定ポイントは色んな使い道があるので、色んな機会に楽天ポイントをもらったら、有効活用して日々の生活に役立てましょう!
どうも、ポチのすけ(@pochinosuke1)でした~
TRY NOW
TRY NOW
TRY NOW
※つながりやすさも改善中!
TRY NOW
※楽天SPUの特典対象!