楽天ユーザーのポチのすけ(@pochinosuke1)です。
日々の支払いのメインを楽天ペイや楽天カードで行っており、コツコツと楽天ポイントを貯めながらポイントを有効活用しています。
楽天ポイントは、普段から楽天市場で買い物をしていたり、楽天カード(クレジットカード払い)で支払っていると、どんどんたまっていくもの。
特に、楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)という楽天市場でもらえるポイントがふえるサービスにより、期間限定ポイントはたくさん手に入れるチャンスがあります。
ただし、楽天の期間限定ポイントは、その名の通りある期間限定でしか使うことのできないポイントなので、以下の点に注意する必要があります。
- もらった翌月末までに使いきらないとポイントが失効してしまう
- 通常ポイントと同様の使い方はできず、使い道は限定される
本記事では、
楽天のサービスを使っているともらえる期間限定ポイントのおすすめの使い道4つを紹介します。
期間限定ポイントのおすすめの使い道4つは以下の通り。
せっかく手に入れた期間限定ポイントを無駄なく使うことで、お得に生活することが可能。
それでは、見ていきましょう。
楽天期間限定ポイントのおすすめの使い方4つ

冒頭でもお伝えしましたが、楽天の期間限定ポイントはもらった翌月末までに使い切らないと失効してしまいます。
また、通常ポイントよりも使い道が限られるので、上手に使っていきたいもの。
ここでは、ぼくがおすすめする楽天の期間限定ポイントを上手に使うおすすめの使い道4つを紹介していきます。
おすすめの使い方4つは以下の通り。
一つずつ見ていきましょう。
おすすめの使い道①ふるさと納税で使う
期間限定ポイントのおすすめNO.1の使い道は、ふるさと納税で商品を買う時に、期間限定ポイントを使うことです。
ふるさと納税で楽天の期間限定ポイントを利用することで、実質負担額0円で利用することも可能。
ふるさと納税についてざっくり説明すると、自己負担2,000円で地域の特産物を買える仕組みです。
特産物を買って、確定申告で申請をすることで「購入金額ー2,000円」の金額が、普段払っている住民税から引かれる形で戻ってきます。
- もともとは、応援したい市区町村(生まれ故郷など)にお金を寄付することで、通常は自分が住んでいる市区町村に払っている、住民税の一部が戻ってくる仕組みでした。
- ふるさと納税で買える年間の金額は年収に応じて上限があり、年間40,000円まで買える人もいれば、100,000円まで買える人もいます。
- 今はそれぞれの市区町村が、ふるさと納税の返礼品として地域の特産物をふるさと納税をしてくれた人に送っており、地域の特産物を割安で買えるサービスのようになっています。
そこで、楽天の期間限定ポイントを使ってふるさと納税で地域の特産物を買うことで、自己負担額を0円もしくは税控除でお金をもらえるというお得なサービスに!
楽天の期間限定ポイントをふるさと納税で商品を買う時に使うと、以下の特大メリットが起きます。
- 購入金額に対してポイントを利用できるため、実際の負担額をおさえられる
- ポイント利用した分も税控除の対象になるため、ポイントを多く使うと戻ってくる金額は負担額を上回ることもある
- ポイントを使った分も含めて楽天ポイントがもらえる
ふるさと納税で20,000円の特産物を買う場合
楽天の期間限定ポイントを2,000ポイント使って、残りの18,000円をカードで支払い。
2,000ポイント(2,000円) + 18,000円 = 20,000円の支払いとなります。
ふるさと納税は、自己負担2,000円で残りの支払い金額は税控除や還付の対象となってお金が戻ってくるため、この場合は18,000円分が戻ってきます。
つまり、自己負担分の2,000円を期間限定ポイントで支払うことで、自己負担額0円で地域の特産物を手に入れることができるのです。
また、支払いの時に期間限定ポイントで自己負担額を超える金額をポイントで支払うと、地域の特産物を買っているのにお金が戻ってくることも。
20,000円の特産物に対して3,000ポイント(3,000円分)を利用する場合
残り17,000円をカードで払う場合、自己負担17,000円。
確定申告では20,000円払っていることになりますので、20,000円ー2,000円=18,000円が戻ってきます。
よって、1,000円もらって特産物をもらっているのと同じことになります。
そして、ふるさと納税では楽天市場で特産物を買うことになるため、ポイントを使った分も含めて楽天ポイント(通常ポイント)がもらえます。
20,000円の特産物を買う時に、期間限定ポイント3,000ポイントを利用した場合だと自己負担額は17,000円ですが、20,000円の1%の200ポイントがもらえるということです。
注意点は、
楽天の期間限定ポイントをふるさと納税で使う際、楽天会員の登録情報が納税者本人である必要があります。
家族間でアカウントを共有している場合、名義に注意しましょう。
楽天の期間限定ポイントをふるさと納税で使うことで、自己負担額も抑えられて特産物を手に入れられます。
そのため、ふるさと納税で使える金額の枠がまだあるのなら最優先で使うべきおすすめの使い方になります。
TRY NOW
ここでは、ぼくが楽天ふるさと納税で買った商品をすべて紹介します。
もし、買うものに迷ったらお米を買っておくと、使い道に迷うことはないのでおすすめ!
買うものに迷っている方は、参考にしてみてください。
【ふるさと納税】 いくら醤油漬(鱒卵) 【500g(250g×2)】【北海道白糠町】
【ふるさと納税】≪予約受付中≫ 田野町産完全天日塩のにがりを使用した 令和2年産 田野米(にがり米)15Kg 高知県田野町の農家さんが手塩にかけて育てた新米です。
【ふるさと納税】A031-1 牧場の生ソフトクリーム<120ml×14個>
【ふるさと納税】先行受付 2021年発送 シャインマスカット 2.0kg 産地直送 2〜5房 山梨 おすすめ フルーツ ぶどう
【ふるさと納税】A4等級以上!とろける旨み!【宮崎牛モモステーキ7枚】約700g Y-C1
ふるさと納税では、色んな地域の特産物があるので、見ているだけでも楽しくなります♪
まだ2020年分のふるさと納税を申し込んでいない方は、こちらから好きな特産物を探してみましょう。
TRY NOW
おすすめの使い道②楽天市場で使う
期間限定ポイントのおすすめNO.2の使い道は、楽天市場で商品を買う時に、期間限定ポイントを使うことです。
楽天市場で定期的に買っている生活用品のうち、日用品や、賞味期限が長いものに対して使いましょう。
ポイントを使うためだけに無駄買いするのではなく、生活する上で必ず使うものを選ぶのがおすすめ。
TRY NOW
以下に、期間限定ポイントを使うべきおすすめ商品を紹介します。
箱ティッシュまとめ買い
スコッティ ティシュー フラワーボックス(320枚(160組)*5コ入*12セット)【スコッティ(SCOTTIE)】[ティッシュ]
トイレットペーパー
エリエール トイレットペーパー たっぷり長持ち 82.5m シングル(12ロール*6袋セット)【エリエール】
飲料水まとめ買い
クリスタルガイザー シャスタ産正規輸入品エコボトル 水(500ml*48本入)【クリスタルガイザー(Crystal Geyser)】
水 天然水 自然の恵み 天然水 自然の恵み天然水 LDC 2L×12本水 非加熱 天然水 ミネラルウォーター 買い置き まとめ買い 飲料水 2000ml ペットボトル ライフドリンクカンパニー 【D】
調味料
海の精 国産有機 旨しぼり醤油(1L)【org_4_more】【spts4】
お米
新米!!令和2年産 お待たせしました!!家計お助け米 農家直送便 10kg(5kg×2袋)米びつ当番【天鷹唐辛子】プレゼント付き
特に、水やお米は期間限定ポイントを利用するのにとても向いています。
重いし、値段もそんなにかわらないため、家まで運んでもらった方が楽ですよね。
さらに、期間限定ポイントで買った商品にもポイントがつくため、とってもお得。
おすすめの使い道③楽天でんきで使う
期間限定ポイントのおすすめNO.3の使い道は、楽天でんきで使うことです。
電気代の一部もしくは全部を期間限定ポイントで使ってしまおうというもの。
今は電力自由化に伴い、地域の電力会社以外でも電力会社を自分で選んで契約することができます。
各社そこまで値段の開きはないものの、電気は生活するうえで絶対必要なインフラであり、必ず支払うものになるので少しでも安くしたいもの。
そこで楽天でんきにすることで、楽天ポイントも貯まっていきますし、何より期間限定ポイントで電気代を支払うことも可能。
楽天でんきでは、50ポイント単位でポイントを利用可能。
ポイントは期間限定ポイントが通常ポイントよりも優先して使われます。
毎月必ず支払う電気代を期間限定ポイントで1円でも安くできれば、長期的にみるとお得感が半端ないです。
楽天でんきに加入すると2,000ポイントもらえますし、日々の支出を減らしたい方は、まずはどのぐらい安くなるのかのシミュレーションをしてみましょう。
TRY NOW
詳しくは、以下の記事で解説しています。

おすすめの使い道④マックなどの楽天加盟店で使う
期間限定ポイントのおすすめNO.4の使い道は、楽天加盟店を利用する時に、期間限定ポイントを使うことです。
マック、ミスド、プロント、出光、デイリーヤマザキなどで利用可能です。
楽天ポイントが使えるお店の一例

特に、マックやミスドなど、100円単位の利用のために気軽に入れるお店で支払いにポイントを利用することができるので、使い忘れてポイントがなくなってしまうことは避けやすいですね。
楽天の期間限定ポイントの使い道【その他】

楽天の期間限定ポイントは上記4つの使い道以外では、以下のサービスで利用できます。
利用する場合の参考にしてみてください。
特に楽天モバイルは、わかりやすい料金プランと今後の利用可能範囲拡大が期待できるので、楽しみにしています。
楽天の期間限定ポイントが利用できないサービスについて

期間限定ポイントの使い道を紹介してきましたが、逆に期間限定ポイントが使えないサービスについてもお伝えします。
楽天の期間限定ポイントが利用できないサービスは以下の通り。
- 楽天Edyへのポイントチャージ
- 楽天証券のポイント投資
- ANAマイルに交換
- 楽天デビットカードの支払いで利用
これらのサービスにポイントを使いたい場合は、期間限定ではない通常のポイントを使いましょう。
楽天の期間限定ポイントの使い道まとめ
お話してきたことをまとめます。
楽天の期間限定ポイントは、有効期限が短いものの、意外と多くのサービスで利用可能です。
おすすめの使い道4つは以下の通り。
楽天の期間限定ポイントは色んな使い道があるので、色んな機会に楽天ポイントをもらったら、有効活用して日々の生活に役立てましょう!
どうも、ポチのすけ(@pochinosuke1)でした~
TRY NOW
TRY NOW
TRY NOW