転職のきっかけ

フリーターの末路はかなり惨めに。。悲惨なことになる前に脱出しよう!

フリーター
フリーター
フリーターやってるけど、将来がとても不安。。いい加減この状態から脱出したい!
フリーター
フリーター
フリーターのままだとやばいかも。悲惨なことになるって聞いたんだけど、どうなるの?
フリーター
フリーター
フリーターやってて凄く惨めに感じる事が多くてつらい。。

というお悩みにお答えします。

 

フリーターを累計2年ほどやっていたポチのすけ(@pochinosuke1)です。

フリーターも正社員も両方経験しており、今では3回転職して在宅勤務ができる良い会社で働くことができています。

 

フリーターとしてバイトしていると、周りの友達との格差に打ちひしがれて惨めな思いをすることがあります。

将来悲惨なことになりそうという不安から、早くフリーターを脱出したいと思っても、なかなかうまくいかないことも。

ポチのすけ
ポチのすけ
ぼく自身もフリーターの時、同年代の友達に会いたくなくて避けていましたし、将来の不安も抱えていたので気持ちはすごくわかります。

 

そのような状態になった時、フリーターのまま生きていった末路は具体的にどうなるのか、あらかじめ知って対処したいですよね。

 

本記事では、

  • フリーターやってて惨めに感じることが多い。。
  • フリーターやってるけど将来が不安。。
  • フリーターとして働き続けた末路はヤバい?

というお悩みについて、解説していきます。

 

結論から言うと、フリーターとして働き続けた末路はあまりに悲惨。

周りの友達と顔を合わせられなくなり、人付き合いができなくなって惨めな思いをすることになります。

失業者となり、生活保護になってしまう可能性も。

 

もし、

「今の時点で既に惨めだよ。。」

と感じていても、将来はもっと惨めなことになり、フリーターでいる以上ずっと惨めな状況が続いてしまいます。

コロナの影響で改めて正社員の良さが浮き彫りになっている状況なので、悲惨な状況にならないためにも、とにかく速攻で就職(転職)活動をして正社員になることが大事。

 

本記事後半では、

  • 正社員になるための方法

について具体的に解説しているので、是非最後までご覧ください。

 

おすすめの就職支援サービス

フリーターの方におすすめの就職支援サービスはこちら!

 

フリーターのままだとかなり悲惨なことになる

フリーターのままだとかなり悲惨なことになる

フリーターのままだと、かなり悲惨なことになってしまいます。

以下の観点でそれぞれ見ていきましょう。

  • フリーターだと大変になる理由
  • フリーターは貧乏生活になる
  • フリーターの結婚はかなり厳しい
  • 実家暮らしのフリーターも油断すると大変
  • 結果、フリーターとか甘えだしクズと言われてしまう

 

フリーターだと大変になる理由

フリーターだと大変になる理由

まずは、フリーターだと大変になる理由について整理しましょう。

フリーターの方の中には、

  • 特に夢がない
  • フリーターで何が悪いの?
  • 正社員になりたくない。。

という方もいますが、フリーターのままだとリスクだらけ。

フリーターの状況は、楽観視するべきではありません。

 

特に夢がない

正社員の方でも、フリーターの方でも、

  • やりたいこと

を探すのは大変。

 

そもそも、正社員の人だって、最初からやりたい仕事だと思って就職したわけではありません。

正社員の方にアンケートを取ったら、今の仕事が天職であると回答した人は、54.9%と全体の約半数という結果に。

なので、夢がないからフリーターを続けるというのは意味がないのです。

詳しくは、以下の記事で紹介しています。

フリーターの方がやりがいのある仕事を探す方法の詳細記事はこちら

【まずは行動すればOK】夢がないフリーターってどうすればいい?やりがいのある仕事の探し方
【まずは行動すればOK】夢がないフリーターってどうすればいい?やりがいのある仕事の探し方本記事では、フリーターやってて、やりたいことや夢がない時はどうすればいいのか? といったお悩みについて、ぼくの経験も踏まえて解説しています。 結論、正社員として働きながらやりがいを探すことが大事です。 是非、ご覧ください。...

 

フリーターで何が悪いの?

フリーターの方で、

  • 借金していない
  • 一人暮らしして自立している
  • 世間体は気にしない
  • 結婚を考えていない

という場合、「ずっとフリーターのままでいいじゃん。フリーターのままで何が悪いの?」

と考えている方もいます。

 

確かに、フリーターは、「今」だけを切り取って見るのであれば、いいかもしれません。

税金納めたりと社会的な責務は果たしていますし、ブログやYouTubeなどの個人事業主としての仕事と比べれば、お金が確実にもらえるためです。

ただ、フリーターを続けることで、自分自身だけではなく、周りにも迷惑をかける可能性が大きいため、そのままフリーターを続けない方がいいです。

 

フリーターのままだとなぜダメなのかというと、理由は以下の7つ。

  1. スキルが身につかない
  2. 立場が弱くて切られやすい
  3. 収入が低くて増えない
  4. 職歴として見てもらえない
  5. 病気やケガすると無収入
  6. 社会的な信用が得られにくい
  7. 年齢を重ねるたびに仕事が減る

 

特に、フリーターのままだとダメな最大の理由がスキルが身につかないこと。

この理由こそが、自分だけではなく周りにも迷惑をかけてしまう理由です。

詳しくは、以下の記事で解説しています。

フリーターのままだと何故ダメなのかについての詳細記事はこちら

フリーターで何が悪い?周りに迷惑かけてない!と思う人になぜダメなのかを伝えたい【残酷な7つの理由】
フリーターで何が悪い?周りに迷惑かけてない!と思う人になぜダメなのかを伝えたい【残酷な7つの理由】フリーターで何が悪い?周りに迷惑かけてない!フリーターだとなぜダメなのか? というお悩みについて、フリーターのままだとダメな理由とフリーターから正社員になる方法を詳しく解説しています。...

 

正社員になりたくない。。

今の時代は、個人でも稼げるような選択肢が増えたので、あえて正社員にならないという働き方も確かにあります。

また、会社によっては、生活のために色々と我慢して働かないといけないこともあるため、そんな正社員の人を見ていると、

正社員になんてなってもメリットなさそうだし、正社員になりたくない。。

と感じてしまうことも。

 

「正社員になりたくない。。」と言われる理由は、以下の5つです。

  1. 時間とお金が割に合わない
  2. 責任を負いたくない
  3. 人間関係が面倒
  4. 働く時間を自由に決められない
  5. 転勤がある

 

こう見てみると、確かに正社員はバイトと比べると気楽さはありませんし、時間とお金が割に合わないことってあります。

特にブラック企業のような悪いところが目立つ会社だと、なおさら。

 

ただ、だからと言って正社員はメリットがないかというと、決してそんなことはありません。

むしろ良いところだらけ。

というか、ブラック企業に行かないようにすれば、もはやメリットしかありません!

 

特に正社員はフリーターと比べるとメリットが大きいので、正社員になりたくない人ほど、メリットについては理解しておいた方がいいです。

正社員のメリットは、以下の7つ。

  1. スキルが身につく
  2. 立場が強いのでクビになりにくい
  3. 収入が増えていきやすい
  4. 職歴として見てもらえる
  5. 病気やケガで休んでも収入が入る
  6. 社会的な信用がある
  7. 年齢を重ねながらステップアップできる

 

フリーターか正社員か、という視点ではなく、ブラック企業に行かないようにすれば正社員はメリットばかり。

なので、正社員にはなった方がいいですし、正社員になったら環境は大きく変わります。

逆に、正社員のメリットを放棄してフリーターのままでいるのが大きなリスク。

 

詳しくは、以下の記事で解説しています。

正社員になりたくないと考えている人が知っておきたい7つの大きなリスクについての詳細記事はこちら

「正社員になりたくないよ、メリットないし」と考えている人が知っておきたい7つの大きなリスク
「正社員になりたくないよ、メリットないし」と考えている人が知っておきたい7つの大きなリスク「正社員のメリットがそんなにあると思えないから、正社員になりたくない」 「正社員になりたくないけど、周りからは正社員になれと言われる」 といったお悩みについて、ぼくの経験も踏まえてどうしたらいいのか解説していきます。...

 

よく、

「旦那さんの給料だけでは生活できない。。」

と悩む奥さんがバイト・パートをして家計を支えようとしますが、バイト・パートではなかなか収入が増えないのでしんどいもの。

なので、正社員で働くだけでも家計にとって大きなメリットがあるのです。

以下の記事でも詳しく解説しています。

旦那さんの給料だけじゃ生活できない。。と悩む方が取るべき対処法

【家計改善!】旦那の給料だけじゃ生活できない。。と悩む方が取るべき4つの方法
【家計改善!】旦那の給料だけじゃ生活できない。。と悩む方が取るべき4つの方法「旦那の給料が低いから、このままだと生活できない。でも、特別なスキルがあるわけじゃないから、どうしたらいいかわからない。。」「私が働くことを旦那が良しとしない。」というお悩みについて、解決方法を解説しています。...

 

フリーターは貧乏生活になる

貧乏な生活

フリーターが貧乏な理由はいたってシンプル。

収入が低くて支出が多いためです。

 

具体的には、フリーターは以下の理由により貧乏な生活に陥ります。

  1. 時給が低い
  2. 一人暮らしをしている
  3. 支払いは現金のみ
  4. 無駄な支出が多い
  5. ギャンブルにハマっている

これは、

  • 以前会社員をやっていて今はフリーターの人
  • 夢を追いかけてフリーターになっている人
  • やりたいことがなくフリーターになっている人
  • バイトリーダーの人

みんなに当てはまります。

 

フリーターが貧乏な生活から抜け出す唯一の方法は、すぐに行動して、貧乏になる原因を1つずつ潰していくことです。

シンプルに言うと、収入を増やして支出を減らすこと。

 

フリーターが貧乏な状態から脱出するための具体的な方法は、以下の5つ。

貧乏から脱出する方法

 

  1. 正社員になって収入を安定させる
  2. 実家に戻る
  3. 支払いは全部クレジットカードにする
  4. 無駄を省いて節約する
  5. ギャンブルは全部やめる

 

詳しくは、以下の記事で解説しています。

フリーターが貧乏な生活に陥る原因と今すぐに貧困から脱出できる方法の詳細記事はこちら

フリーターが貧乏な生活に陥る原因と今すぐに貧困から脱出できる方法を解説
フリーターが貧乏な生活に陥る原因と今すぐに貧困から脱出できる方法を解説フリーターで貧乏な生活に陥ると選択肢が狭まってつらいもの。 本記事では、フリーターが貧乏になる理由と、貧乏な状態から脱出するための方法について解説しています。...

 

フリーターの結婚はかなり厳しい

フリーターは結婚できないのか?【これが現実】

男性でも女性でも、フリーターのまま結婚はできなくはないですが、ハンディだらけなのでかなり厳しいです。

 

理由としては、経済的な問題以外にも、考え方の甘さも見られるため。

フリーターだと結婚が厳しい理由を具体的に言うと、以下の7つ。

  1. 収入が低くて安定しない
  2. 将来設計がない人だと思われる
  3. ちゃんと働く気がない人だと思われる
  4. 経済的に依存する人だと思われる
  5. 家の賃貸契約が通りづらい
  6. クレジットカードの審査に通りづらい
  7. ローンが組みにくい

 

男性でも女性でも、上記の理由があると結婚に向けたかなりのハンディを背負います。

お金面でハンディを背負い、考えが甘い人間だとマイナスに見られるというハンディを背負うことに。。

 

また、フリーターのままでいること自体、結婚を抜きにしてもデメリットが多すぎてヤバいです。

なので、フリーターから抜け出して正社員になるのが、結婚の確率を上げるスタートライン。

出会いも多くなりますし、正社員は非常にメリットが大きいため、フリーターから正社員になると待遇も得られるものも大きく変わります。

詳しくは、以下の記事で紹介しています。

フリーターは結婚できないのか?についての詳細記事はこちら

フリーターは結婚できない?【結論:男も女もハンディだらけでマジできつい】
フリーターは結婚できない?【結論:男も女もハンディだらけでマジできつい】男性でも女性でも、フリーターの人は結婚はできるのか?というお悩みについて、解説しています。 本記事では、フリーターのままだとハンディだらけで結婚がかなり厳しい理由がわかります。...

 

実家暮らしのフリーターも油断すると大変

フリーターの実家暮らしは油断するとやばい

フリーターの実家暮らしは一人暮らしよりもお金がかからないのですが、油断するとやばい状況になります。

理由は、以下の5つ。

  1. 時間を浪費して歳だけ食ってしまう
  2. 歳を重ねるとどんどん周りから厳しい目で見られる
  3. 働く意義を見つけられない
  4. 全く貯金をしない
  5. 引きこもりになる可能性がある

 

ただし、フリーターの実家暮らしは油断するとやばいですが、立場としては超有利なので、うまく利用しましょう。

理由は、以下の3つ。

  1. 生活費が少なくて済むので貯金しやすい
  2. 趣味だけでなくスキルアップにもお金を使える
  3. 自由時間が多い

 

実家暮らしのフリーターの立場をうまく利用できると、貯金ができるだけではなく、次のステップへ進むための有意義な時間になります。

フリーターで実家暮らしの時にやらないといけないことは、以下の3つ。

やらないといけないこと

 

  1. 正社員への転職
  2. 貯金をする
  3. 副業を始める

上から順に重要なことなので、必ず実行しましょう。

詳しくは、以下の記事で解説しています。

フリーターで実家暮らしはやばいのか?の詳細記事はこちら

フリーターで実家暮らしはやばい??油断せずに超恵まれている利点を活かそう
フリーターで実家暮らしはやばい??油断せずに超恵まれている利点を活かそう実家暮らしをしてるフリーターはやばいのか?フリーターで実家暮らししてる時に、やんないとまずい事は何か?実家暮らしのフリーターは家にいくらぐらいお金入れたらいいのか? といったお悩みについて、ぼくの経験も踏まえて解説しています。...

 

結果、フリーターとか甘えだしクズと言われてしまう

フリーターがクズとかゴミと言われる5つの理由

上記でご紹介してきたように、

フリーターのままだと悲惨なことになるとわかっているからこそ、周りの方は口をそろえて、フリーターから早く正社員になるように勧めるのです。

 

そこでグダグダしているフリーターの方には容赦なくて、

  • 甘えている
  • クズ
  • ゴミ
  • フリーターのくせに

などと言われることも。

 

もちろん、中には以下のように仕方なくフリーターになった方もいるため、一概には甘えではないです。

  1. 就職難で採用が限られていた
  2. 病気や怪我で就活できなかった
  3. 留学していて就活シーズンに噛み合わなかった
  4. 親の介護など家庭の事情があった
  5. 夢があって期限を切ってバイトしてる

 

ただ、フリーターで甘えている人も多いのが事実。

特に、以下のような特徴のフリーターの方は、甘えの可能性が大です。

  1. 今後のプランがない
  2. 独り立ちする気がない
  3. 今さえ良ければいい
  4. 副業で簡単に稼げると思っている
  5. 考え方が幼い

まとめると、考えていることが幼い、考えが甘いということ。

 

考えが甘いと後々苦労するので、

「自分にも当てはまるかも。。」

という方は、現状を変えるのがおすすめ。

詳しくは、以下の記事で解説しています。

フリーターやってるのは甘えで批判されまくる理由の詳細記事はこちら

フリーターやってるのは甘え?批判されまくるのはワケがある【5つの特徴を解説】
フリーターやってるのは甘え?批判されまくるのはワケがある【5つの特徴を解説】「フリーターやってることは甘えなのか?」「フリーターは何故そこまで批判されるのか、何か悪いことでもあるのか?」 といったお悩みについて、批判されまくる5つの理由について、解説していきます。 フリーターのままだとやばい理由も合わせて紹介!...

 

また、フリーターの中でも、人によっては人間性や考え方に大きな問題があるため、フリーターの方の中にはクズとかゴミとか言われてしまうことも。

個人の問題ではありますが、フリーターの方がクズとかゴミと言われてしまう理由をまとめると、以下の5つになります。

  1. フリーターの人が性格悪い
  2. 大卒で学費をかけたのに定職についていない
  3. 結婚すればいいと短絡的に考えている
  4. あなたの周りの人が性格悪い
  5. ニートと同じように見られている

 

詳しくは、以下の記事で解説しています。

フリーターはクズ&ゴミなのか?の詳細記事はこちら

【これが真実】フリーターはクズ&ゴミなのか?見下されないためにやるべきことはただ一つ
【これが真実】フリーターはクズ&ゴミなのか?見下されないためにやるべきことはただ一つ「フリーターは人間のクズ、ゴミなのか?」「フリーターだと見下されてしまうのか?」といったお悩みについて、解説しています。 フリーターはクズやゴミではありませんが、フリーターのままだとやばいです。 本記事を読んでいただくと、具体的な解決策もわかります。...

 

スポンサーリンク

フリーターのまま働き続けた末路。。

フリーターのまま働き続けた末路。。

フリーターとして働き続けた末路は悲惨そのもの。

働くことすらできていない失業者になる可能性が高いですし、あまりにお金がなくて、生活保護になってしまう可能性すらあります。

 

なぜフリーターの末路が悲惨になるかというと、そもそも、構造的にフリーターのままだと生きていけないため。

そうなると、どんどん惨めな思いをすることになりますし、フリーターのまま30代に突入するとマジでやばいです。。

 

これは、

  • 以前会社員をやっていて今はフリーターの人
  • 夢を追いかけてフリーターになっている人
  • やりたいことがなくフリーターになっている人
  • バイトリーダーの人

みんなに当てはまります。

 

フリーターのままで大丈夫か?⇒マジで無理

フリーターのままで大丈夫か?⇒マジで無理

ずっとフリーターのままでも、色々なものを我慢してかつ運が良ければ生きていけます。

フリーターは働いているので、税金納めたりと社会的な責務は果たしていますし、ブログやYouTubeなどの個人事業主としての仕事と比べれば、働いた分はお金が確実にもらえるためです。

 

ただし、正社員と比べると非常に不安定でリスクも大きいので、ずっとフリーターのまま生きていけるかというと無理なのが現実。

人生を運任せにしてしまうようなものですし、まったくおすすめしません。

また、

『色々な楽しいことを我慢して、少しお金を出せば得られる経験をしない人生を送って楽しいのか?』

という点でも大問題。

せっかくの一度きりの人生、楽しみたいですよね?

なお、

「正社員よりもフリーターの方がいい」

という考え方についても、残念ながら間違いです。

 

正社員でもゆるく働ける会社や良い会社はたくさんありますし、もし正社員でブラック企業に入ってしまったら、少しでもホワイトな企業に行けるように転職すればOKのため。

 

フリーターの方で、

  • 正社員じゃなくて、フリーターの方がいい
  • ずっとフリーターのままで生きていける

という考え方が間違いな理由は、以下の7つです。

  1. スキルが身につかない
  2. 立場が弱くて切られやすい
  3. 収入が低くて増えない
  4. 職歴として見てもらえない
  5. 病気やケガすると無収入
  6. 社会的な信用が得られにくい
  7. 年齢を重ねるたびに仕事が減る

 

フリーターとして生きていくのはリスクだらけのため、フリーターのまま生きていけるという甘い考えはすぐに捨てましょう。

詳しくは、以下の記事でも解説しています。

フリーターでずっと生きていけるという考え方が間違いである理由の詳細記事はこちら

【悲報】フリーターでずっと生きていけるという考え方が間違いである理由を解説
【悲報】フリーターでずっと生きていけるという考え方が間違いである理由を解説本記事では、ずっとフリーターでいたいと思っても、一生フリーターで生きていくのが難しい理由と、 正社員よりフリーターの方がいいという考えが間違いな理由について、詳しく解説しています。...

 

フリーターは惨めな思いをすることになる

フリーターやってるけどもう働きたくない。。と悩んでいる人は今の環境を変えよう!

フリーターが悲惨な末路をたどることを想像すると、どんどん惨めな思いをしてしまうもの。

周りの友達と顔を合わせづらくなってしまい、人付き合いも減っていきます。

買いたいものを我慢し続けるような日々を送ることも。。

 

今が惨めだと感じていても、もっと惨めなことになり、フリーターでいる以上ずっと惨めな状況が続いていきます。

 

そんな状況だと、「フリーターやってるけど、もう働きたくない。。」

と思って心が折れてしまうもの。

 

そんな時は、今の環境を変えること。

具体的には、まず住む環境から変えて、正社員になるために動くのがベスト。

  • 住むところ
  • 仕事自体

を変えることで、悩みの大部分が解消されます。

 

なお、正社員を目指す際は期限を切るのがおすすめ。

期限を切らないと、ずるずるといってしまうからです。

詳しくは、以下の記事で紹介しています。

フリーターやってるけどもう働きたくない。。と悩んでいる方の解消方法の詳細記事はこちら

【これで解決】フリーターやってるけどもう働きたくない。。と悩んでいる人は今の環境を変えよう!
【これで解決】フリーターやってるけどもう働きたくない。。と悩んでいる人は今の環境を変えよう!「フリーターやってるけど、お金ないし、しんどくてもう働きたくない。。」といったお悩みについて、解説しています。 本記事では、もう働きたくないフリーターの方が、これからどうしたらいいのかがわかります。...

 

30代でフリーターはマジでやばい

30代でフリーターはマジでやばい

フリーターのまま30代に突入すると、マジでやばいです。

30代でフリーターだとやばい理由は、以下の7つ。

  1. 立場が弱く切られやすい
  2. 給料が低い
  3. 病気やケガの時に収入が入らない
  4. スキルが身につかない
  5. 社会的な信用が得られにくい
  6. 周りとの格差に心折られる
  7. 年齢を重ねるたびに仕事が減る

 

今までは、正社員になって社畜になるぐらいなら、気ままなバイトをしていた方が良いという考え方もありました。

しかし、それがコロナ禍で社会が激変してそんな余裕はなくなる程、かなり厳しい状況に。

 

もちろん、「正社員になったら万事解決!」という単純な話ではありませんが、フリーターのままだとリスクがかなり高くなっているのは間違いないです。

詳しくは、以下の記事で解説しています。

30代でフリーターだとやばい7つの理由と現状から脱出する方法の詳細記事はこちら

【要注意】30代でフリーターだとやばい?そのまま歳を重ねるのが危険な7つの理由と現状から脱出する方法
【要注意】30代でフリーターだとやばい?そのまま歳を重ねるのが危険な7つの理由と現状から脱出する方法30代でフリーターの方が、そのまま年を重ねるのは非常に危険ですし、現状維持だとマジでやばいです。 30代でフリーターのままだとやばい7つの理由と現状から脱出する方法を解説しています。...

 

2ch(5ch)にあるフリーターの悲惨な末路のコピペ

2ch

 

フリーターのまま働き続けた悲惨な末路として、とてもわかりやすいのが、2ちゃんねる(5ちゃんねる)のコピペ。

リアルすぎて恐怖を感じる内容です。。

 

フリーターの一生

フリーターの一生

☆20代前半

Fラン大学卒業間近、まわりは正社員に就職出来た方が少なく、フリーターが多数というに環境に安心する
「不景気だから」「就職難だから」「これが普通だから」と自分に言い聞かせ納得する
フリーターもしくは派遣社員としてのスタートを「新社会人デビュー」「フレッシャーズ」と言い張る
零細企業で働いている高校時代の友人より収入が多く、少し天狗になる 
就職先を聞かれると迷わずバイト先の親会社の企業名を答える

 

☆20代後半

正社員雇用に関心を持ち始めるが、転職活動など具体的な事は何もしない
月収はそこまで差はないが、友人たちのボーナスの話がとても気になる
「まだ20代だから」「男は30代が勝負」とまだ余裕があるように自己暗示をかけ続ける 
クルマなどの大きな買い物をするとき、ローンが通りにくいと気付く

 

☆30代

バイト先が20代が多くなってきて居づらくなってくる
バイトから正社員登用を密かに期待していたのに、店長から「そろそろどこかに就職しないの?」と言われショックを受け退職する
重い腰をあげて正社員を目指して就職活動するが、「10年間職歴無し」とみなされどこも受からない 
友人たちは次々と役職に付き、結婚したりマンション買ったりしはじめる。が、式や新居に招待されることは無い
30代にして年収で友人たちと150万近くの差がつき、人生に不安を感じる

 

☆40代

転職、結婚、安定した将来、すべてが幻となった事にはっきり気付く
同じフリーター生活だった大学時代の友人たちが就職したり家業を継いだりという話を聞き、羨望と嫉妬と筋違いの怨恨の感情が芽生える
仕事の選択肢は夜勤と重労働ばかりの日雇い派遣労働しか残されておらず、それすら体力のある20代・30代に横取りされる

 

☆50代
もはや、人生のすべてを諦めた。日々を生きてゆくことが精一杯である
友人たちは子供が成人して一安心。老後の事が真剣に不安になってきた
高齢の為、派遣屋から仕事が来なくなってきた。やむなく遠方まで行く

 

☆60代
いざ路上へ・・・さらば人生

ポチのすけ
ポチのすけ
恐怖を覚えるような一生です。20代は差がつかなくても、30代、40代となるにつれて追いつけないほどの絶望を味わうことに。こうなる前に行動しないといけないですよね。

 

30代フリーターの悲しい末路

フリーターの末路

フリーターって年とると本当に悲惨だよ・・・
漏れ、正社員だけど趣味でバンドやってるんだが、
やっぱりバンドやってる人にはフリーターが多い。

若い頃はいい。
漏れも「レコード屋でバイトしながらバンドなんていい生活だなー」
なんて思ってたし。実際、フリーターの人達は、
社員の漏れなんかよりよっぽど自由で楽しそうだった。

ところがね、30になると「変わる」。ホントに。びびるよ。
漏れもそろそろ30になっちゃいそうな年齢なもんで、
30になっていったフリーターを結構見てきた。

「あんな明るいハイテンションの人がなんで?」
っていうくらい暗くなっていく。可愛い彼女がいた人もいつのまにか別れてる。無職率も増加(バイトがないわけでは無いが、やらない)。

そして見てて一番つらいのが、無理に大物ぶるんだよね。

脇から見てれば人気も無いのに歳くって居座ってるから扱いづらいだけなんだけど
(漏れも人気がないけど)。やってる人ならわかると思うけど、
あの落ち着いた、独特のスカしたような感じ・・・あれが痛々しくみえてくる。

漏れはバンドやりたいひとはガンガンいくらでもやればいいと思う。
ただし、計り知れないリスクが控えている事も心得て欲しい。

趣味でやる範囲だったら十分リーマンでも楽しめる。
社会批判して生きがってるのが様になるのは若いうちだけだとリアルに実感するよ・・・

 

ポチのすけ
ポチのすけ
夢を見るのは大事ですが、どこかで区切りをつけないといけないですよね。調子に乗ったまま30代に突入すると、痛い大人になってしまうという恐怖です。

 

努力しない友人

努力しない友人

なあ、お前と飲むときはいつも白木屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。

俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、おごってもらったのが白木屋だったな。

「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」

お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。

「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」

そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白木屋だったな。

あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白木屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。

油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。

なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店をいくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?

でも、今のお前を見ると、お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。

お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。

新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。

だけど、もういいだろ。

十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。

ポチのすけ
ポチのすけ
白木屋をディスりすぎですが、30代になると凄まじい差が開くというリアルを語っていますよね。これだけでも30代でフリーターのままだとやばいとわかります。

 

ニートから脱出したフリーターの現実

フリーターの現実

ニート生活に終止符を打ちようやく見つけた仕事は、大型スーパーの園芸コーナーで時給850円のバイトだった

土や鉢などの荷物を運ぶ肉体作業がほとんどだが、コミュ力ゼロで人見知りの激しい俺には適した仕事だった

ある日一組の家族連れが車で買い物にきた。そのファミリーの父親は俺の中学時代の同級生だった
勉強もスポーツも出来ない暗いダメ男で、クラスで下の地位だった俺でも馬鹿にできる数少ない奴だった

その最底辺だった奴が地味だが優しそうな奥さんと5歳くらいの女の子を連れていた
なんでもマンションのベランダでガーデニングをしているらしい

「次は何植えよっか?」「チューリップ!」「パパは枝豆がいいなあ」「ダメ!」と楽しそうに話していた

俺は店長に「頭痛と吐き気がするのでちょっと休ませて下さい」と休憩をもらった
でも、それは仮病じゃなかった。本当に気持ち悪くなりトイレで少し吐いた

ポチのすけ
ポチのすけ
バイトと正社員の差が圧倒的に開くのは、30代以降。さらに、プライベートの充実具合を比較すると、嗚咽してしまうのも仕方ないほどの差になってしまいます。

 

スポンサーリンク

フリーターから抜け出すための2つの方法

解決策

フリーターの末路はかなり悲惨です。

今の時点で既に惨めだと感じていても、フリーターでいる以上、ずっと惨めな状況が続いていくことに。。

そうならないためには、とにかく即行動して正社員になること。

 

フリーターから正社員になるためには、今すぐにでも就職(転職)活動を始めることが大事です。

行動しないと何も始まりません。

 

フリーターから正社員になる具体的な方法は、以下の2つです。

正社員になる方法

 

  1. フリーター向けの就職支援サービスを使う
  2. 手に職をつける

 

なお、就職しやすくするためには、

  • 大学卒業したばかりの新卒のような感覚
  • 自分の同学年の人と同じ感覚

で会社を探してはダメです。

以下の考え方が基本。

就職しやすい考え方
  1. 人を欲しがっている業界・会社があるのか情報収集する
  2. その中から最も良い会社に行く
ポチのすけ
ポチのすけ
「自分にもできそう」とか「これがやりたい」ということの前に、人がいない業界や会社はどこなのかを探さないと、そう簡単に正社員になれません。

 

ちなみに、人手不足というのは中小企業がほとんど。

そのため、以下のような会社を見つけるのが大事です。

  1. 人手不足の業界・会社
  2. 中小企業
  3. ブラック企業ではない

周りから無能と言われている人や、頭悪いと言われている人でも、ちゃんと探せば仕事は見つかります。

無能すぎてできる仕事がない人におすすめの仕事と仕事の探し方の詳細記事はこちら

【頭が悪くてもできる】ガチで無能すぎてできる仕事がない人におすすめの仕事10選!何をやってもダメな方でも正社員で働ける方法
【頭が悪くてもできる】ガチで無能すぎてできる仕事がない人におすすめの仕事10選!何をやってもダメな方でも正社員で働ける方法「自分は頭悪いし無能すぎて、なんも仕事できない。。そんな自分でもできる仕事が知りたい!」というお悩みについて解説しています。ガチで無能すぎる人でもできる仕事10選や、具体的な仕事の探し方がわかります。...

 

なお、会社の求人情報は水物で変化するので、繰り返しになりますが即行動することが超重要。

グダグダしている間に求人募集終了になってしまっては、超もったいないです。

また、30歳以上の方であれば、そこから年齢が上がるとどんどん選択肢が減っていくのですぐに動かないとダメ。

正社員になるための具体的な方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

フリーターを抜け出したい人が正社員になる方法についての詳細記事はこちら

フリーターを抜け出したい人必見!やりたいことなくて困ってる時の解決方法も紹介
フリーターを抜け出したい人必見!やりたいことなくて困ってる時の解決方法も紹介「将来が不安でフリーターから抜け出したい」「フリーターをやめたいけど中々抜け出せない」という悩みに対して、フリーターから抜け出すための方法について、解説しています。...

 

また、手に職をつけるという点でおすすめなのが、プログラマー(ITエンジニア)。

ぼく自身、IT業界でプログラマー(ITエンジニア)と一緒に働いており、いろんな経歴を持つプログラマー(ITエンジニア)と一緒に働いています。

普段から、企業のシステム構築のためにプログラマー(ITエンジニア)と一緒に提案しているため、

  • どのようなスキルが求められているのか
  • IT人材が不足していることを身をもって体感している

という点で、働いている当事者として詳しいこともあり、おすすめの仕事。

 

中には、フリーターの状態で30歳を超えてから正社員になって、今ではマネージャーとしてバリバリ働いている方もいます。

簡単ではありませんが、本人のやる気次第で上に上がっていけます。

フリーターから未経験でも、興味とやる気があれば非常におすすめ。

詳しくは、以下の記事で解説しています。

フリーターでもプログラマーに未経験からなれる理由と方法についての詳細記事はこちら

フリーターでもプログラマーに未経験からなれる理由と方法【IT業界で働くぼくが実情を解説】
フリーターでもプログラマーに未経験からなれる理由と方法【IT業界で働くぼくが実情を解説】世の中のデジタル化やIT化が進む中で、プログラマーに興味を持つ方が増えています。 本記事では、今までIT経験がないフリーターの方でも未経験からプログラマーになれるのか?未経験からプログラマーになる方法はどうするのか?についてIT業界で働いていてプログラマー需要に詳しい立場から解説します。...

プログラマーはかわいい人もいる女性におすすめの仕事である理由の詳細記事はこちら

【これが真実】女性プログラマーでかわいい人はどのぐらいいる?向かないから少ない??
【これが真実】女性プログラマーでかわいい人はどのぐらいいる?向かないから少ない??「女性プログラマーでかわいい人ってどのぐらいいる?」「女性でプログラマーは少ない?プログラマーは女性には向かない仕事?」という疑問やお悩みについて、IT業界で働くぼくが真実をお伝えしています。...

未経験のITエンジニアが増えすぎても転職できる理由の詳細記事はこちら

【心配無用】未経験のITエンジニアが増えすぎて転職できない?倍率が高くなっても大丈夫な理由
【心配無用】未経験のITエンジニアが増えすぎて転職できない?倍率が高くなっても大丈夫な理由「未経験からエンジニアになる人が増えすぎて、今から目指すのだと遅い?倍率高くて転職するのはきつい?」 「未経験からエンジニアになる人が増えると、キャリアが浅い人の仕事がなくなる?仕事の取り合いになりそうで不安。。」 というお悩みについて、IT業界ではエンジニアが増えすぎても問題ない理由と、転職する方法を解説しています。...

未経験のエンジニアは使えないしやばい?解決策と転職する方法の詳細記事はこちら

【これが現実】未経験のエンジニアは使えないしやばいからやめとけ?夢見すぎて後悔しないための解決策
【これが現実】未経験のエンジニアは使えないしやばいからやめとけ?夢見すぎて後悔しないための解決策「未経験からエンジニアになるのはやばいからやめた方がいい?」「未経験者は使えないと言われたくないから、どんな人がエンジニアに向いてるか知りたい」「未経験からエンジニアになって後悔しないために何をしたらいい?」 というお悩みについて、解決策と未経験からエンジニアに転職する方法を解説しています。...

 

スポンサーリンク

まとめ:フリーターの末路は悲惨そのもの。即抜け出そう!

 

お話してきたことをまとめます。

フリーターとして働き続けた末路はあまりに悲惨。

貧乏生活になり、結婚もかなり難しいです。

また、フリーターは甘えだしクズと言われてしまうことも。。

 

フリーターの末路が悲惨になるのは、そもそも、構造的にフリーターのまんまだと生きていけないため。

そうなると、どんどん惨めな思いをすることになりますし、フリーターのまま30代に突入するとマジでやばいです。。

 

  • 周りの友達と顔を合わせられない
  • 人付き合いができなくなる
  • 惨めな思いをする
  • 失業者となる
  • 生活保護になってしまう

という可能性も。

 

今の時点で既に惨めだと感じていても、将来はもっと惨めなことになり、フリーターでいる以上ずっと惨めな状況が続いてしまいます。

そうならないためには、とにかく即行動して正社員になること。

 

フリーターから正社員になるためには、以下の2つの方法を使って即行動しましょう。

  1. フリーター向けの就職支援サービスを使う
  2. 手に職をつける

 

今は正社員以外の選択肢もあるのは事実ですが、コロナ禍で社会が激変してしまい、元には戻りません。

後悔してからでは遅いので、すぐにフリーターから抜け出すために動くべき。

どうも、ポチのすけ(@pochinosuke1)でした~

 

フリーターを抜け出したい人が正社員になる方法についての詳細記事はこちら

フリーターを抜け出したい人必見!やりたいことなくて困ってる時の解決方法も紹介
フリーターを抜け出したい人必見!やりたいことなくて困ってる時の解決方法も紹介「将来が不安でフリーターから抜け出したい」「フリーターをやめたいけど中々抜け出せない」という悩みに対して、フリーターから抜け出すための方法について、解説しています。...

 

仕事がつまらないのは当たり前?これからの働き方についてまとめた詳細記事はこちら

仕事がつまらないのは当たり前?内容によってはマジで楽しくないのですぐに動こう
仕事がつまらないのは当たり前?内容によってはマジで楽しくないのですぐに動こう「毎日の仕事がつまらない。。これって当たり前なの?」「仕事がつまらないという理由で辞めていい?」「そもそも楽しい仕事なんてあるの?」というお悩みについて解説しています。 仕事を楽しくする様々な方法も紹介しています。...

 

転職のきっかけについてまとめた記事はこちら

仕事に死ぬほど行きたくない!家にいたい・辞めたいと思う6つの理由と対処法
仕事に死ぬほど行きたくない!家にいたい・辞めたいと思う6つの理由と対処法仕事のストレスがヤバい時など、「仕事に死ぬほど行きたくない。。」「仕事行かずに家にいたい。。」「仕事に行きたくないし、辞めたい。。」と思うもの。 本記事では、そう思う6つの理由と対処法について、ぼくの体験をもとに解説しています。...

 

仕事が地獄だと感じる原因と対処法についての詳細記事はこちら

【秘策あり】仕事が地獄のような日々で辛い・辞めたい時の原因と解決方法
【秘策あり】仕事が地獄のような日々で辛い・辞めたい時の原因と解決方法仕事が毎日地獄のような日々だと、「辛すぎる。早く辞めたい。。」としか思えないですよね。 本記事では、仕事が地獄と化す原因と、地獄としか言えない環境の時に解決する方法を紹介しています。...