資産運用実績

楽天ポイントで買った投資信託の実績をブログで公開!【4年11ヶ月目】

楽天ポイントで買った投資信託の実績をブログで公開!【4年11ヶ月目】

~本ページはプロモーションが含まれています~

楽天ポイントで投資信託を買って資産運用をしているポチのすけ(@pochinosuke1)です。

ポチのすけ
ポチのすけ
楽天ポイントを使った投資をはじめて4年11ヶ月目が経ちました!

 

楽天証券で楽天ポイント投資を行っており、2018年11月上旬にポイント投資を始めました。

楽天ポイント投資の基本方針として、おすすめ投資信託のeMAXIS slim S&P500を残っている楽天ポイントで毎月買うことにしています。

ただのポイントである楽天ポイントを、目に見える金融資産に変えられるのはけっこう大きいんですね。

また、安く買って高く売るようなトレードで資産運用をしているわけではないので、ほったらかしで運用できています。

 

本記事では、

楽天ポイントで投資信託に投資している運用実績をご紹介していきます。

それでは、ぼくが楽天証券で運用している楽天ポイント投資4年11ヶ月目の運用実績と内訳を見ていきましょう!

 

TRY NOW

楽天証券公式サイトへ⇒

 

楽天ポイントで買った投資信託4年11ヶ月目の実績

 

楽天ポイントで買った投資信託4年11ヶ月目の運用実績は以下になります。

楽天ポイント投資実績 4年11ヶ月目① 楽天ポイント投資実績 4年11ヶ月目②

 

投資元本 評価金額 評価損益 運用利回り
1ヶ月目

(2018年12月)

2,200円 2,170円 -30円 -1.36%
2ヶ月目

(2019年1月)

6,200円 5,440円 -760円 -12.25%
3ヶ月目

(2019年2月)

8,300円 8,319円 +19円 +0.22%
4ヶ月目

(2019年3月)

9,300円 9,823円 +523円 +5.62%
5ヶ月目

(2019年4月)

10,200円 10,881円 +681円 +6.67%
6ヶ月目

(2019年5月)

10,800円 11,932円 +1,132円 +10.48%
7ヶ月目

(2019年6月)

12,900円 13,158円 +258円 +2%
8ヶ月目

(2019年7月)

14,500円 15,424円 +924円 +6.36%
9ヶ月目

(2019年8月)

16,800円 17,604円 +804円 +4.78%
10ヶ月目

(2019年9月)

18,700円 19,315円 +615円 +3.28%
11ヶ月目

(2019年10月)

22,900円 24,402円 +1,502円 +6.56%
12ヶ月目

(2019年11月)

27,200円 29,774円 +2,574円 +9.46%
1年1ヶ月目

(2019年12月)

29,600円 33,538円 +3,938円 +13.3%
1年2ヶ月目

(2020年1月)

31,400円 35,856円 +4,456円 +14.19%
1年3ヶ月目

(2020年2月)

32,700円 38,082円 +5,382円 +16.45%
1年4ヶ月目

(2020年3月)

34,600円 36,463円 +1,863円 +5.38%
1年5ヶ月目

(2020年4月)

37,200円 31,819円 -5,381円 -14.46%
1年6ヶ月目

(2020年5月)

38,800円 39,315円 +515円 +1.32%
1年7ヶ月目

(2020年6月)

43,700円 46,595円 +2,895円 +6.62%
1年8ヶ月目

(2020年7月)

46,200円 50,404円 +4,204円 +9.1%
1年9ヶ月目

(2020年8月)

49,900円 54,571円 +4,671円 +9.36%
1年10ヶ月目

(2020年9月)

53,000円 62,937円 +9,937円 +18.74%
1年11ヶ月目

(2020年10月)

55,000円 62,547円 +7,547円 +13.72%
1年12ヶ月目

(2020年11月)

61,300円 66,785円 +5,485円 +8.94%
2年1ヶ月目

(2020年12月)

64,000円 75,845円 +11,845円 +18.50%
2年2ヶ月目

(2021年1月)

67,000円 80,614円 +13,614円 +20.31%
2年3ヶ月目

(2021年2月)

69,100円 83,477円 +14,377円 +20.80%
2年4ヶ月目

(2021年3月)

70,700円 88,850円 +18,150円 +25.67%
2年5ヶ月目

(2021年4月)

72,300円 98,212円 +25,912円 +35.83%
2年6ヶ月目

(2021年5月)

75,300円 105,430円 +30,130円 +40.01%
2年7ヶ月目

(2021年6月)

78,600円 109,162円 +30,562円 +38.88%
2年8ヶ月目

(2021年7月)

81,400円 116,286円 +34,886円 +42.85%
2年9ヶ月目

(2021年8月)

84,900円 121,455円 +36,555円 +43.05%
2年10ヶ月目

(2021年9月)

86,300円 126,530円 +40,230円 +46.61%
2年11ヶ月目

(2021年10月)

87,700円 123,487円 +35,787円 +40.8%
2年12ヶ月目

(2021年11月)

93,200円 141,601円 +48,401円 +51.93%
3年1ヶ月目

(2021年12月)

95,600円 141,629円 +46,029円 +48.14%
3年2ヶ月目

(2022年1月)

97,500円 153,104円 +55,604円 +57.02%
3年3ヶ月目

(2022年2月)

102,700円 149,400円 +46,700円 +45.47%
3年4ヶ月目

(2022年3月)

105,500円 145,113円 +39,613円 +37.54%
3年5ヶ月目

(2022年4月)

106,900円 163,927円 +57,027円 +53.34%
3年6ヶ月目

(2022年5月)

108,100円 160,878円 +52,778円 +48.82%
3年7ヶ月目

(2022年6月)

110,900円 162,199円 +51,299円 +46.25%
3年8ヶ月目

(2022年7月)

112,900円 158,646円 +45,746円 +40.51%
3年9ヶ月目

(2022年8月)

114,800円 171,314円 +56,514円 +49.22%
3年10ヶ月目

(2022年9月)

116,200円 173,875円 +57,675円 +49.63%
3年11ヶ月目

(2022年10月)

118,900円 168,878円 +49,978円 +42.03%
3年12ヶ月目

(2022年11月)

122,300円 188,356円 +66,056円 +54.01%
4年1ヶ月目

(2022年12月)

124,800円 185,741円 +60,941円 +48.83%
4年2ヶ月目

(2023年1月)

127,700円 172,517円 +44,817円 +35.09%
4年3ヶ月目

(2023年2月)

129,200円 180,573円 +51,373円 +39.76%
4年4ヶ月目

(2023年3月)

131,000円 186,759円 +55,759円 +42.56%
4年5ヶ月目

(2023年4月)

133,000円 188,749円 +55,749円 +41.91%
4年6ヶ月目

(2023年5月)

136,100円 202,494円 +66,394円 +48.78%
4年7ヶ月目

(2023年6月)

138,100円 208,902円 +70,802円 +51.26%
4年8ヶ月目

(2023年7月)

140,500円 231,651円 +91,151円 +64.87%
4年9ヶ月目

(2023年8月)

142,800円 240,080円 +97,280円 +68.12%
4年10ヶ月目

(2023年9月)

144,300円 243,163円 +98,863円 +68.51%
4年11ヶ月目

(2023年10月)

146,300円 240,207円 +93,907円 +64.18%

 

楽天ポイント投資では、おすすめ投資信託のeMAXIS slim S&P500に投資しており、投資元本146,300円のうち、145,300円(145,300ポイント)がポイント分です。

ポイントも140,000円分を越えてきています。

 

ポイント投資したものだけを分けられると、わかりやすくてよいのですが、残念ながらそのような分け方はされていません。

なので、eMAXIS slim S&P500の保有状況から確認する形になります。

1,000円は、通常の口座引き落としで毎月100円ずつ買っています。

こちらは10回購入しています。

 

今月は先月から少しプラスが減ったものの、64.18という大幅プラスを維持。

ポチのすけ
ポチのすけ
コロナが落ち着かず、ウクライナ危機もありながら、プラスを維持できているのはありがたい限り。

プラスを維持できているので、引き続き今月もポイントを利用して、eMAXIS slim S&P500を買うつもりです。

 

スポンサーリンク

楽天ポイントで買った投資信託4年11ヶ月目の実績内訳【eMAXIS slim 米国株式(S&P500)】

 

ぼくの楽天ポイントで買っている投資信託の内訳は、

  • 「eMAXIS slim 米国株式(S&P500)」

になります。

略称でeMAXIS slim S&P500と呼ばれ、アメリカ市場の上位80%に低コストで分散投資ができる優れた投資信託。

 

eMAXIS slim S&P500がおすすめの理由は、以下の記事で詳しく紹介しています。

合わせてご覧ください。

eMAXIS slim S&P500の詳細記事はこちら

楽天証券の投資信託おすすめ10本!選ぶ基準と合わせて紹介
【2023年】楽天証券の投資信託おすすめ10本!選ぶ基準と合わせて紹介楽天証券で投資信託を買う場合のおすすめ投資信託10本を紹介しています。 投資信託を選ぶ6つの基準・根拠も解説しています。 ぜひ、ご覧ください。...

 

また、厚切りジェイソンさんもアメリカ株への分散投資をすすめており、本も出版されているので参考にしてみてください。

 

楽天ポイント投資では、eMAXIS slim S&P500のみに投資しているため、4年11ヶ月目の運用実績と推移は上記で説明した実績と同様になります。

+64.18%の利回りですね。

楽天ポイント投資実績 4年11ヶ月目②

コロナウイルスが猛威を振るい、経済活動が停滞している影響があるにも関わらず、プラスを維持できています。

アメリカ上位80%の会社には、AmazonやMicrosoftなど、コロナの中でも特需が発生している会社もあるため、プラスになっているのでしょう。

ポチのすけ
ポチのすけ
Microsoftは、Web会議で使えるTeams(チームズ)がバカ売れですからね。

さすがの強さなので、今後もアメリカ市場へ淡々と投資し続けるつもりです。

 

スポンサーリンク

楽天ポイントで買った投資信託の運用成績推移【eMAXIS slim 米国株式(S&P500)】

 

ぼくが運用している、「eMAXIS slim 米国株式(S&P500)」の運用成績推移を見てみましょう。

楽天ポイント投資実績 S&P500価格推移 2023年10月

価格のアップダウンが激しいですね。

ここ3年のコロナ渦に加え、ウクライナ危機による原油高上昇などにより、大幅下落やV字回復する形で値動きは激動。

プラスの要素を見てみると、グラフの緑色の純資産額が増えています。

2023年9月頭には約2兆5,822億円だったのが、

⇒2023年10月頭には約2兆6,084億円

に増加!

 

多くの人は世界情勢が危うくとも、アメリカ市場に期待しているということ。

特に、在宅ワークをするための

  • パソコン
  • Web会議システム
  • ネットワーク関連

を整えようとすると、アメリカ企業のサービスを使うことが多いからでしょうね。

 

スポンサーリンク

楽天ポイントで買った投資信託の運用実績4年11ヶ月目まとめ

 

楽天ポイント投資4年11ヶ月目の運用実績は、コロナウイルスの影響があるにも関わらず、アメリカ上位80%の企業の強さもあり、先月から引き続きプラスを維持しています。

現在はプラスになっていますが、

  • 長期的視点でコツコツと積み立てていく
  • アメリカ市場に期待している
  • 価格が下落したら安く買えるチャンス

のため、今後も『eMAXIS slim 米国株式(S&P500)』(略称:eMAXIS slim S&P500)を買い続ける予定です。

 

では、また来月にお会いしましょう♪

どうも、ポチのすけ(@pochinosuke1)でした~

 

TRY NOW

楽天証券

 

 

楽天ポイント投資の詳細記事はこちら

楽天ポイント投資の始め方詳細記事はこちら