つみたてNISAで資産運用をしているポチのすけ(@pochinosuke1)です。
毎日投資で運用してから投資元本がじわじわと増えてきており、相変わらず、ほったらかしで投資を継続しています(笑)
本記事では、
つみたてNISAで資産運用をしているぼくの運用実績と内訳を紹介していきます。
つみたてNISAおすすめの証券会社であるSBI証券を利用しており、 開始したのは2018年9月からになります。
それでは、ぼくがSBI証券で運用している、つみたてNISAの2年4ヶ月目の運用実績と内訳をみていきましょう!
TRY NOW
つみたてNISAの運用実績【2年4ヶ月目】
つみたてNISAの2年4ヶ月目の運用実績は以下になります。

投資元本 | 評価金額 | 評価損益 | 運用利回り | |
1ヶ月目
(2018年10月) |
36,000円 | 33,867円 | -2,133円 | -5.93% |
2ヶ月目
(2018年11月) |
57,600円 | 55,962円 | -1,639円 | -2.84% |
3ヶ月目
(2018年12月) |
87,840円 | 88,206円 | +366円 | +0.42% |
4ヶ月目
(2019年1月) |
112,320円 | 100,616円 | -11,704円 | -10.42% |
5ヶ月目
(2019年2月) |
141,120円 | 137,689円 | -3,431円 | -2.43% |
6ヶ月目
(2019年3月) |
168,480円 | 173,765円 | +5,285円 | +3.14% |
7ヶ月目
(2019年4月) |
195,840円 | 201,574円 | +5,730円 | +2.93% |
8ヶ月目
(2019年5月) |
224,640円 | 239,849円 | +15,209円 | +6.77% |
9ヶ月目
(2019年6月) |
252,000円 | 251,034円 | -966円 | -0.38% |
10ヶ月目
(2019年7月) |
283,680円 | 297,263円 | +13,583円 | +4.79% |
11ヶ月目
(2019年8月) |
315,360円 | 323,270円 | +7,910円 | +2.51% |
12ヶ月目
(2019年9月) |
342,720円 | 344,570円 | +1,850円 | +0.54% |
1年1ヶ月目
(2019年10月) |
371,520円 | 385,810円 | +14,290円 | +3.85% |
1年2ヶ月目
(2019年11月) |
400,320円 | 428,077円 | +27,757円 | +6.93% |
1年3ヶ月目
(2019年12月) |
424,800円 | 470,761円 | +45,961円 | +10.82% |
1年4ヶ月目
(2020年1月) |
457,920円 | 510,258円 | +52,338円 | +11.43% |
1年5ヶ月目
(2020年2月) |
483,840円 | 546,324円 | +62,484円 | +12.91% |
1年6ヶ月目
(2020年3月) |
509,760円 | 524,544円 | +14,784円 | +2.9% |
1年7ヶ月目
(2020年4月) |
541,440円 | 470,522円 | -70,918円 | -13.1% |
1年8ヶ月目
(2020年5月) |
571,680円 | 558,023円 | -13,657円 | -2.39% |
1年9ヶ月目
(2020年6月) |
596,160円 | 612,327円 | +16,167円 | +2.71% |
1年10ヶ月目
(2020年7月) |
632,160円 | 672,878円 | +40,718円 | +6.44% |
1年11ヶ月目
(2020年8月) |
658,080円 | 706,187円 | +48,107円 | +7.31% |
1年12ヶ月目
(2020年9月) |
686,880円 | 793,536円 | +106,656円 | +15.53% |
2年1ヶ月目
(2020年10月) |
718,560円 | 801,649円 | 83,089円 | +11.56% |
2年2ヶ月目
(2020年11月) |
747,360円 | 804,521円 | 57,161円 | +7.65% |
2年3ヶ月目
(2020年12月) |
774,720円 | 921,945円 | 147,225円 | +19% |
2年4ヶ月目
(2021年1月) |
806,400円 | 979,392円 | 172,992円 | +21.45% |
今月は、利益が減っていた先月から一転、プラスが拡大しました。
詳しくは後程口述しますが、アメリカ株が好調なことが大きいのでしょう。
今後も引き続き、積み立てを継続していく予定です。
つみたてNISAの運用実績内訳【2年4ヶ月目】
ぼくの、つみたてNISAの内訳は
- 『楽天・全米株式・インデックス・ファンド』
- 『三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』
になります。
『楽天・全米株式・インデックス・ファンド』は、アメリカ市場全体に低コストで分散投資ができる優れた商品です。
略称で楽天VTIと呼ばれます。
『三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』は、日本を除く先進国に低コストで分散投資ができる優れた商品です。
この2つの商品は、アメリカ株を中心に低コストで運用するというぼくの考え方に沿っているので、買い続けています。
楽天VTIと、 eMAXIS Slim 先進国株式インデックスがどんな商品なのか、詳細は以下の記事をご覧ください。
楽天VTIと、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの詳細記事はこちら

それぞれの2年4ヶ月目の実績は以下になります。

楽天・全米株式・インデックス・ファンド
楽天VTIの運用実績推移は以下になります。
投資元本 | 評価金額 | 評価損益 | 運用利回り | |
1ヶ月目
(2018年10月) |
18,500円 | 17,347円 | -1,153円 | -6.23% |
2ヶ月目
(2018年11月) |
29,600円 | 28,711円 | -889円 | -3% |
3ヶ月目
(2018年12月) |
45,141円 | 45,421円 | +280円 | +0.62% |
4ヶ月目
(2019年1月) |
57,723円 | 51,535円 | -6,188円 | -10.72% |
5ヶ月目
(2019年2月) |
72,523円 | 70,671円 | -1,852円 | -2.55% |
6ヶ月目
(2019年3月) |
86,585円 | 89,271円 | +2,686円 | +3.1% |
7ヶ月目
(2019年4月) |
100,643円 | 103,519円 | +2,876円 | +2.85% |
8ヶ月目
(2019年5月) |
115,448円 | 123,315円 | +7,867円 | +6.81% |
9ヶ月目
(2019年6月) |
129,507円 | 128,842円 | -665円 | -0.51% |
10ヶ月目
(2019年7月) |
145,787円 | 152,638円 | +6,851円 | +4.7% |
11ヶ月目
(2019年8月) |
162,063円 | 166,330円 | +4,267円 | +2.63% |
12ヶ月目
(2019年9月) |
176,127円 | 177,611円 | +1,484円 | +0.84% |
1年1ヶ月目
(2019年10月) |
190,929円 | 198,414円 | +7,485円 | +3.92% |
1年2ヶ月目
(2019年11月) |
205,733円 | 219,871円 | +14,138円 | +6.87% |
1年3ヶ月目
(2019年12月) |
218,313円 | 242,700円 | +24,387円 | +11.17% |
1年4ヶ月目
(2020年1月) |
235,335円 | 262,565円 | +27,230円 | +11.57% |
1年5ヶ月目
(2020年2月) |
248,655円 | 282,119円 | +33,464円 | +13.45% |
1年6ヶ月目
(2020年3月) |
261,975円 | 269,601円 | +7,626円 | +2.91% |
1年7ヶ月目
(2020年4月) |
278,256円 | 242,451円 | -35,805円 | -12.86% |
1年8ヶ月目
(2020年5月) |
293,798円 | 289,804円 | -3,994円 | -1.36% |
1年9ヶ月目
(2020年6月) |
306,376円 | 318,138円 | +11,762円 | +3.83% |
1年10ヶ月目
(2020年7月) |
324,879円 | 348,126円 | +23,247円 | +7.15% |
1年11ヶ月目
(2020年8月) |
338,203円 | 365,989円 | +27,786円 | +8.21% |
1年12ヶ月目
(2020年9月) |
353,002円 | 412,935円 | +59,933円 | +16.97% |
2年1ヶ月目
(2020年10月) |
369,282円 | 417,618円 | +48,336円 | +13.08% |
2年2ヶ月目
(2020年11月) |
384,079円 | 420,913円 | 36,834円 | +9.59% |
2年3ヶ月目
(2020年12月) |
398,147円 | 480,455円 | 82,308円 | +20.67% |
2年4ヶ月目
(2021年1月) |
414,416円 | 509,631円 | 95,215円 | +22.97% |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式の運用実績推移は以下になります。
投資元本 | 評価金額 | 評価損益 | 運用利回り | |
1ヶ月目
(2018年10月) |
17,500円 | 16,520円 | -980円 | -5.6% |
2ヶ月目
(2018年11月) |
28,001円 | 27,251円 | -750円 | -2.68% |
3ヶ月目
(2018年12月) |
42,702円 | 42,785円 | +83円 | +0.19% |
4ヶ月目
(2019年1月) |
54,601円 | 49,081円 | -5,520円 | -10.47% |
5ヶ月目
(2019年2月) |
68,602円 | 67,018円 | -1,584円 | -2.3% |
6ヶ月目
(2019年3月) |
81,903円 | 84,494円 | +2,591円 | +3.16% |
7ヶ月目
(2019年4月) |
95,201円 | 98,055円 | +2,854円 | +2.99% |
8ヶ月目
(2019年5月) |
109,204円 | 116,534円 | +7,330円 | +6.71% |
9ヶ月目
(2019年6月) |
122,504円 | 122,192円 | -312円 | -0.25% |
10ヶ月目
(2019年7月) |
137,902円 | 144,625円 | +6,723円 | +4.87% |
11ヶ月目
(2019年8月) |
153,307円 | 156,940円 | +3,633円 | +2.36% |
12ヶ月目
(2019年9月) |
166,607円 | 166,959円 | +352円 | +0.21% |
1年1ヶ月目
(2019年10月) |
180,609円 | 187,396円 | +6,787円 | +3.75% |
1年2ヶ月目
(2019年11月) |
194,604円 | 208,206円 | +13,602円 | +6.98% |
1年3ヶ月目
(2019年12月) |
206,504円 | 228,061円 | +21,557円 | +10.43% |
1年4ヶ月目
(2020年1月) |
222,604円 | 247,693円 | +25,089円 | +11.27% |
1年5ヶ月目
(2020年2月) |
235,204円 | 264,205円 | +29,001円 | +12.33% |
1年6ヶ月目
(2020年3月) |
247,805円 | 254,943円 | +7,138円 | +2.88% |
1年7ヶ月目
(2020年4月) |
263,206円 | 228,071円 | -35,135円 | -13.34% |
1年8ヶ月目
(2020年5月) |
277,907円 | 268,219円 | -9,688円 | -3.49% |
1年9ヶ月目
(2020年6月) |
289,807円 | 294,189円 | +4,382円 | +1.51% |
1年10ヶ月目
(2020年7月) |
307,307円 | 324,752円 | +17,445円 | +5.67% |
1年11ヶ月目
(2020年8月) |
319,907円 | 340,198円 | +20,291円 | +6.34% |
1年12ヶ月目
(2020年9月) |
333,911円 | 380,601円 | +46,690円 | +13.98% |
2年1ヶ月目
(2020年10月) |
349,312円 | 384,031円 | +34,719円 | +9.93% |
2年2ヶ月目
(2020年11月) |
363,315円 | 383,608円 | 20,293円 | +5.58% |
2年3ヶ月目
(2020年12月) |
376,612円 | 441,490円 | 64,878円 | +17.22% |
2年4ヶ月目
(2021年1月) |
392,013円 | 469,761円 | 77,748円 | +19.83% |
運用結果について
2年4ヶ月目は、
- 『楽天VTI』が+22.97%の利回り
- 『eMAXIS Slim 先進国株式』が+19.83%の利回り
になっています。
プラス幅が拡大している中で、『楽天VTI』の方が利回りが良い結果となっています。
おそらく、新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るって生活が一変する世界で、先進国の中でもアメリカ企業のサービス利用が多いからでしょう。
特に、在宅ワークやネットでの買い物がますます広がることで、サービス展開しているアメリカの株価が好調だということですね。
Web会議システムだと、
- Zoom(ズーム)
- Teams(チームズ)
- Google Meet(グーグルミート)
がアメリカ企業です。
※Teams(チームズ)は、Microsoftのサービス。
※Google Meet(グーグルミート)は、Googleのサービスです。
また、通販だとAmazon、宅配だとUber Eats(ウーバーイーツ)もアメリカ企業なので、株価が回復してくるのも納得です。
ただ、まだまだコロナウイルスの影響が世界的に出ていることもあり、プラスではあるものの、予断を許さない状況です。
つみたてNISAの運用成績推移
ぼくが運用している、
- 『楽天・全米株式・インデックス・ファンド』
- 『三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』
それぞれの運用成績推移を見てみましょう。
楽天・全米株式・インデックス・ファンド

価格のアップダウンが激しいですね。
特に直近だと、コロナウイルスの影響をモロに食らっています。。
ただ、グラフの緑色の純資産額は、今月も増えています。
2020年12月頭に約1,599億円だったのが、
⇒2021年1月頭には約1,736億円
に増加!
コロナウイルスの影響で世界経済全体がダメージを受ける中、純資産総額が増え続けているというのは、多くの方がアメリカ市場に対する期待の表れ。
在宅ワークへの対応や、巣ごもり消費に対応するサービスも提供できるのが強みですね。
ぼく自身も、アメリカ市場に期待しているため、引き続き買い続けていきます。
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

こちらも価格のアップダウンが激しいですね。
同じく直近では、コロナウイルスの影響をモロに食らっています。。
ただ、グラフの緑色の純資産額については増えています。
2020年12月頭に約1,410億円だったのが、
⇒2021年1月頭には約1,498億円
に増加!
コロナウイルスの影響で世界経済全体がダメージを受ける中、純資産総額が増えているというのは、アメリカ株をはじめとする他の先進国への期待の表れ。
ぼく自身、アメリカ市場をはじめ先進国に期待しているため、引き続き買い続けていきます。
つみたてNISA運用実績2年4ヶ月目まとめ
つみたてNISAの2年4ヶ月目の運用実績は、コロナウイルスの影響の中、プラスが拡大する結果になりました。
もちろん、長期運用前提なので今後も価格が上下するとは思います。
なので、以下の考えのもと、今後も楽天VTIとeMAXIS Slim先進国株式を買い続けていく予定です。
現在はプラスになっていますが、
- 長期運用前提なので、上がっても下がってもコツコツと積み立てていく
- アメリカ市場を中心とした先進国に期待している
- 価格が下落したら安く買えるチャンス
のため、今後も『楽天・全米株式・インデックス・ファンド』と『三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』を買い続ける予定です。
つみたてNISAに興味がある方はこの機会にぜひ始めてみてください!
では、また来月にお会いしましょう♪
どうも、ポチのすけ(@pochinosuke1)でした~
TRY NOW


つみたてNISAをSBI証券でやる時のおすすめ商品の詳細記事はこちら
