転職のきっかけ

【女の人必見】仕事辞めたいから結婚に逃げるのはあり?お金に困らなくなる方法を紹介

【女の人必見】仕事辞めたいから結婚に逃げるのはあり?お金に困らなくなる方法を紹介

~本ページはプロモーションが含まれています~

女の人
女の人
今の仕事がマジでストレス。。毎日つらいし、もう働きたくないから早く結婚して仕事を辞めたい!
女の人
女の人
今時、仕事辞めたいから結婚に逃げるのはあり?結婚のタイミングで仕事を辞めたいんだけど、仕事辞めたことでお金に困るのも嫌。。

というお悩みについてお答えします。

 

女性の働きやすさが違う4社で働いてきたポチのすけ(@pochinosuke1)です。

4社目の現在は、働きやすい会社ということもあり、結婚後も活躍している女性社員の方が多くいます。

 

日々の仕事では

  • 目標(ノルマ)
  • 長時間労働
  • 社内の人間関係

などによって、ストレスがたまることが多いもの。

ストレスがたまると、仕事に行きたくなくなったり、早く辞めたいと思ってしまいますよね。

 

給料が上がりづらい今の時代、寿退社は少なくなったものの、結婚のタイミングで仕事を辞めたいと考える女性社員も多いです。

ポチのすけ
ポチのすけ
ぼくもブラック企業で働いていた時、「結婚したら続けられる仕事じゃない」ということで辞めていく女性社員を多く見てきました。

ぼく自身もブラック企業から転職していますし、ストレスがたまるしんどい仕事だと、「結婚に逃げてでも仕事辞めたい!」と思う気持ちはよくわかります。

 

そこで本記事では、特に女性の方向けに、

  • 今の仕事がつらいし、もう働きたくないから結婚して仕事を辞めたい!
  • 仕事辞めたいから結婚に逃げるのはあり?
  • 結婚の時に仕事辞めたいけど、お金に困るのも嫌だから決断できない。。

というお悩みについて、解説していきます。

 

結論から言うと、今の職場がプライベートを犠牲にして成り立っているような仕事なら、結婚まで待たずに今すぐ辞めるべき。

結婚をきっかけに辞めたいと考えるレベルの職場なら、子供が生まれた時に育児との両立は不可能だからです。

今の時代は、ワークライフバランスを取りながらキャリアを築くことが、人生が幸せと感じやすいもの。

 

とはいえ、お金の問題もあるため、辞めてただ無職になってしまうと苦しくなるのも事実です。

なので、

  • 今よりマシな会社へ転職
  • 手に職をつけてキャリアチェンジ

するのがおすすめ。

 

本記事後半では、

  • 失敗しない転職の方法
  • 手に職をつけてキャリアチェンジする方法とおすすめの仕事

についても解説しているので、是非最後までご覧ください。

 

仕事辞めたいから結婚に逃げるのは全然OK

仕事辞めたいから結婚に逃げるのは全然OK

働く女性は、結婚によって人生のライフステージが変わるもの。

良い会社であれば、ライフステージが変わっても働き続けられます。

 

しかし、今の仕事が以下のような状態であれば、結婚に逃げる形であっても仕事辞めたいとなるのは当然です。

ポチのすけ
ポチのすけ
上記の仕事辞めたくなるそれぞれの原因について、タップするとそれぞれの記事に飛べます。自分に当てはまる理由があれば、是非ご覧ください。

 

上記のような会社だと、結婚を抜きにしても、長く働けるような会社じゃないですよね。

結婚したら自分一人の人生ではなくなるので、旦那さんとの生活リズムのバランスも大事ですし、家事も分担しないといけません。

また、子供が生まれる前後で休みも必要ですし、育児との両立も考える必要があります。

そう考えると、結婚後の仕事のイメージが持てない会社なら、辞めたいと考えるのはいたって普通。

ポチのすけ
ポチのすけ
プライベートを犠牲にしてまで働く会社だと、人生幸せにはなれませんからね。

 

なお、現在の会社が結婚後に働くイメージが持てないのなら、結婚まで待ってから辞める必要はありません。

人生の無駄遣いをしないためにも、今すぐに辞めるのがおすすめ。

結婚退職のメリットデメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。

結婚退職はもったいない?メリット・デメリットについての詳細記事はこちら

【ここで判断】結婚退職はもったいない?後悔しないためにメリット・デメリットを知ってミスらないようにしよう
【ここで判断】結婚退職はもったいない?後悔しないためにメリット・デメリットを知ってミスらないようにしよう「結婚のタイミングで退職を考えているけど、もったいないって聞くから迷っている」というお悩みについて、結婚退職のメリット・デメリットと判断のポイントについて解説しています。...

 

スポンサーリンク

早く結婚して仕事辞めたい時は次どうするのかも同時に考えよう

早く結婚して仕事辞めたい時は次どうするのかも同時に考えよう

早く結婚して仕事辞めたい時、辞めるタイミングは結婚まで待つ必要はありません。

ストレスもなくなるので、精神的にすごく楽になりますからね。

 

特に、メンタルがやられているようなヤバい時は、次の仕事が決まってない状態であっても辞めてOK。

次の仕事が決まっていない状態で辞める場合、

  • 次が見つからないかもしれない恐怖と焦り
  • 転職に時間がかかると貯金が減る
  • 社会保険の一時的な手続きが面倒

というデメリットはあるものの、精神面で安定する方が長期的に見て大事ですからね。

次の仕事が決まってないけど辞める時のメリット・デメリットと対策についての詳細記事はこちら

【心配無用】次の仕事が決まってないけど辞めるのOK?デメリットと20代・30代向けの対策
【心配無用】次の仕事が決まってないけど辞めるのOK?デメリットと20代・30代向けの対策「20代や30代で、次の仕事が決まってなくて辞めたらヤバい?」「次の職場を決めずに退職を決めたら、何をするのがいい?」というお悩みについて、色んな方法を解説しています。...

 

結婚して少しの間でも旦那さんに食べさせてもらえるのなら、仕事を辞めても一時的には何とかなります。

また、失業保険の受給もあるので、短期間であれば大丈夫。

仕事を辞めてもなんとかなる5つの理由の詳細記事はこちら

【大丈夫】仕事を辞めてもなんとかなる!辞めたあとの生活が不安な方でも安心できる5つの理由
【大丈夫】仕事を辞めてもなんとかなる!辞めたあとの生活が不安な方でも安心できる5つの理由「とにかく仕事辞めたいけど、お金もないし、辞めた後の生活が不安。。」「新しい職場を決める前に仕事を辞めてもなんとかなる?」というお悩みについて、解決する方法を解説しています。...

 

ただ、まず仕事を辞める場合は、ゆっくりでいいので次についても考えるのが大事。

永久に専業主婦でやっていけるほど、裕福な方は少ないですし、離婚の可能性もありうる時代ですからね。

 

お金の問題が大きくなる前に、早めに動くに越したことはないので、結婚前に今よりもマシな会社に転職できるのがベスト。

世の中に会社はたくさんありますし、女性が働きやすい会社にしようと、制度や社風を変える会社も多くなってますからね。

難しい場合は、仕事を辞めてからでいいので転職活動しておきましょう。

また、結婚をきっかけに、手に職をつけることでキャリアチェンジするのもおすすめです。

手に職をつけたい20代女性向けの長く続けられる仕事の選び方の詳細記事はこちら

【これがおすすめ】手に職をつけたい20代女性向けの長く続けられる仕事の選び方
【これがおすすめ】手に職をつけたい20代女性向けの長く続けられる仕事の選び方将来が不安な20代女性が「手に職をつけたい!」と考えた時に、結婚後も長く働くための仕事の選び方と、おすすめの仕事について、女性が働きやすい会社にいる経験から解説しています。営業職、内勤職、接客業、事務職、派遣社員、フリーターと様々な立場の方に通じる内容になっています。...

手に職をつけたい30代・40代女性におすすめの仕事についての詳細記事はこちら

【IT一択】手に職をつけたい30代・40代女性が一生出来るおすすめの仕事
【IT一択】手に職をつけたい30代・40代女性が一生出来るおすすめの仕事「いつリストラに遭うかわからなくて不安だから手に職をつけたい」「30代~40代女性が今からでも手に職をつけられるものなの?20代の若手じゃなく、30代~40代女性向けおすすめの手に職を知りたい」というお悩みについて、解説しています。30代~40代の女性が手に職をつける方法と、おすすめの手に職つける仕事がわかります。...

 

ポチのすけ
ポチのすけ
ぼく自身3回転職していますが、年齢が1歳でも若い方が転職しやすいですし、環境が大きく変わることでストレスも激減するのを実感しています。

 

ちなみに、結婚のタイミングで今の仕事を辞めてから、パートやバイトをするのはおすすめしません。

理由は、以下の通り。

  • スキルが身につかない
  • 立場が弱くて切られやすい
  • 収入が低くて増えない
  • 職歴として見てもらえない
  • 病気やケガすると無収入
  • 社会的な信用が得られにくい
  • 年齢を重ねるたびに仕事が減る

 

コロナ渦でパートやバイトの人の立場の弱さが浮き彫りになったように、収入面で安定しないのと、収入が激減するのが大きなデメリット。

 

バイト・パートのまま働き続けるデメリットについては、フリーターの方を例にして以下の記事で詳しく解説しています。

 

結婚後は正社員になりたくないという方は、メリットも多いので一度検討するのが大事。

詳しくは、以下の記事で解説しています。

 

なお、パートやバイトというフリーター状態のままだと危険。

詳しくは、以下の記事で解説しています。

 

スポンサーリンク

結婚に逃げてでも仕事辞めたい時にお金に困らなくする方法

結婚に逃げてでも仕事辞めたい時にお金に困らなくする方法

仕事を辞めて、ただ単に無職になってしまうと、さすがにお金に困ってしまいます。

なので、仕事を辞めるのと同時に、今よりもマシな会社に転職するという考え方で動きましょう。

そうすれば嫌な仕事は辞められますし、お金にも困りません。

 

良い会社は、

  • 育休
  • 産休
  • 時短勤務
  • フレックス勤務
  • 在宅勤務(テレワーク)

ができるように、女性の働き方を理解してくれているもの。

ポチのすけ
ポチのすけ
ぼくも4社目にして、ようやく女性の働き方に理解がある会社に出会えました。

 

今の会社で結婚後に長く働けないのなら、早めに転職するのがおすすめです。

3回転職したぼくの経験上、転職するのであれば1歳でも若い方が有利なため、長く働けない会社に居続けるのは時間の無駄。

 

転職の際は同じ職種で転職する選択肢だけではなく、今回の転職を考えるタイミングをきっかけに、働きやすい仕事へとキャリアチェンジするのもあり。

実際、普段からキャリアチェンジしたいと思っていて、結婚をきっかけにキャリアチェンジする女性も増えています。

 

女性が働きやすい会社に転職

すぐに転職するべき

結婚を見据えて今の仕事を辞めたい場合、おすすめの方法として第一に挙げられるのは、女性が働きやすい会社に転職すること。

 

転職する際にやるべきことは、以下になります。

転職時にやるべきこと
  • 自分のキャリアでの強みの把握
  • どんな仕事をやりたいのかについて整理
  • 転職エージェントの活用

 

自分のキャリアでの強みや、どんな仕事をやりたいのかについて整理するためには、

  • 営業職
  • 事務職
  • 技術職
  • 接客業

など、今までの仕事で磨いてきたスキルがどのようなものなのかを把握すると、どのような仕事をすればいいのかが見えてきます。

自分の強みの見つけ方については、以下の記事でも解説しているので、合わせてご覧ください。

 

また、どんな仕事をやりたいのかについては、自分一人で悩んでいても解決しないことがほとんど。

世の中にどのような仕事があるのか、どのような会社があるのか、知らないことも多いですからね。

そんな時に役立つのが転職エージェント。

ぼくは業界を変える転職を含めて3回転職していますが、初回に転職エージェントと面談する時に、

  • 世の中にはどのような仕事があるのか
  • 自分の今までのキャリアから、今後どのように働いていくパターンがあるのか

など、色々と相談していました。

 

転職エージェントは一般公開されていない非公開求人をたくさん持っていますし、自分の売り込み方も指摘してくれるので、転職したい人の味方。

また、転職エージェントはどれを利用しても、全部無料で登録・利用可能!

 

転職エージェントのサービス自体、転職をする場合に最も利用価値があるので、フル活用しましょう。

転職エージェントを使いこなせると、選択肢が一気に増えるので、自分が思いもしなかった業界の求人も見つかるもの。

転職エージェントの利用価値

 

  1. 転職サイトにはない求人がある
  2. 企業と交渉できる
  3. 転職エージェントが親身にアドバイスしてくれる
  4. 不採用になった場合の本当の理由がわかる

 

また、それ以外にも転職エージェントは無料で以下のようなメリットを受けられるので、使わない手はありません。

転職エージェントを使うメリット

 

  • 今の会社以外に選択肢があると知ることができる
  • ブラック企業で苦しむ方の話をちゃんと聞いてくれる
  • 企業が出している求人情報や背景について情報をもらうことができるので、求人倍率の予測がつく
  • 自分の能力とかみ合うのか、企業とのマッチングでミスがないのか客観的な意見をもらえる
  • 転職希望者を企業に推薦してくれるので、転職の成功率が上がる

 

なお、転職エージェントは2~3社は登録するのがおすすめ。

1社の転職エージェントだけだと、

  • 求人の取りこぼしが起きる可能性が高く、機会損失になる
  • 良くない転職エージェントから見捨てられてしまう可能性がある

からです。

なお、求人情報は水物で採用が決まれば募集終了になってしまうので、情報収集を早めに行い、良い会社の求人を見逃さないようにしましょう。

 

3回転職したぼくがおすすめする転職エージェントについては、以下の記事で詳しく解説しています。

 

また、

など、転職でやるべきことを以下の記事でまとめています。

業界を変えながら転職3回を経験したぼくの経験になるので、転職エージェントから求人を引き出したら、こちらを見ながら準備してみてください。

 

働きやすい仕事へキャリアチェンジ

働きやすい仕事へキャリアチェンジ

結婚を見据えて今の仕事を辞めたい場合、働きやすい仕事へキャリアチェンジするのもあり。

 

転職を考えた時、

「自分のキャリアでの強みがない。。」

「どんな仕事をやりたいのか、転職エージェントと面談してもハッキリしなかった。。」

という場合、通常の転職ではなく、自分が興味がある仕事や働きやすい仕事へキャリアチェンジする選択肢が有効です。

 

自分が興味がある仕事や、働きやすい仕事といっても色々ありますが、おすすめはパソコンを使った手に職をつける仕事。

手に職をつけることができれば、正社員として働くこともできますし、在宅でフリーランスとして働くことも可能。

フリーランスは、仕事を取ってくる必要があるというハードルはあるものの、スキルが身につくと自由に働けるようにもなります。

 

おすすめの仕事は、以下のようなパソコンを使うITの仕事です。

おすすめの仕事
  • プログラマー
  • Webデザイン
  • Webマーケティング
  • ライティング
  • 動画制作
  • 動画編集

 

プログラマー

 

ぼく自身、IT業界で働いていますし、システム開発やアプリ開発をするプログラマーやITエンジニアの数が足りていない状況なのを身をもって体感しています。

実際、未経験からでも、やる気とスキルがあれば働くことが可能。

文系の方でもプログラマーになる方は多いので、文系だからできないとかもありません。

プログラマー(ITエンジニア)については、女性も多いので、興味があるのならおすすめの仕事。

 

プログラマー(ITエンジニア)がおすすめである理由については、以下の記事で詳しく解説しています。

 

未経験からプログラマーになる方法は、以下の記事で解説しています。

 

Webデザイン

 

Webデザインもおすすめの仕事。

インターネットで色々と見るページの、デザインを作る仕事です。

バナーやチラシ、Webサイトまで作れるようになると、仕事の幅は一気に広がります。

世の中のデジタル化は止まることはありませんからね。

 

Webマーケティング

 

どの会社であっても、売上を上げるためには、営業案件の引き合いをどうやって引っ張ってくるかが重要です。

そこで大事なのがマーケティングで、とりわけインターネット広告市場が凄まじく伸びている時代なので、

  • アプリ
  • Webサイト
  • SNS

などインターネット上のあらゆるものを活用し、

  • アクセス数
  • ユーザー動向
  • 画面の滞在時間

などのデータを参考にして、商品やサービスへの購入または利用を促す、Webマーケティングは非常に重要。

 

Webマーケティングを実行するのが、Webマーケターです。

Webマーケターは上記の活動を通し、効果が最大化される方法を企画立案し改善、施策実行する仕事。

最近では多くの会社で、新規事業を立ち上げて新しい収益の柱に育てようとする動きが多いです。

新規事業は認知度もないため、成功させるには案件創出をどうやるかが大きな課題。

 

そこで、Webマーケティングの知見があるWebマーケターであれば、

  • 会社のホームページから集客
  • ブログを立ち上げてSEO対策を施して集客
  • 広告運用で集客
  • SNS運用で集客

などの提案と実行ができるので、会社にとってすごく価値があるわけです。

 

ライティング

 

Webページやブログなど、記事を書くのがライティングです。

ライターとして記事を書くだけでなく、インタビューをしたりすることも。

自分の記事を世の中に出すことによって、人の心を動かすことができるようになります。

 

動画制作・動画編集

 

YouTube(ユーチューブ)やTikTok(ティックトック)など、日常に動画があふれていますよね。

動画は単純にビデオで撮ってそのまま公開することは無く、編集して見やすくしてこそ。

企業も自社アピールで動画を作ることも多いので、動画編集や動画制作ができるようになると、仕事の幅が一気に広がります。

ポチのすけ
ポチのすけ
ご紹介した仕事であれば、需要がある仕事なので、学んだ時間が無駄になりません!

 

これらの仕事は、

  • Slack(スラック)
  • Teams(チームズ)
  • ChatWork(チャットワーク)

などのように最近よく使われるチャットにも慣れますし、Zoom(ズーム)などのWeb会議システムにも慣れるので、どこでも働けるようになります。

 

パソコンが使えないと悩む奥さんであっても、これらのITスキルを使う仕事は非常におすすめ。

理由については、以下の記事で詳しく解説しています。

パソコン使えないと悩む主婦の方でも在宅で稼げるようになる方法の詳細記事はこちら

【朗報】パソコン使えないと悩む主婦の方でも在宅で稼げるようになる方法を紹介
【朗報】パソコン使えないと悩む主婦の方でも在宅で稼げるようになる方法を紹介「在宅で仕事がしたいけど、パソコンも使えないから困っている。。パソコン使えない主婦だけど、仕事ができるようになる?」「専業主婦だったけど、働きたいからパソコンぐらいはできるようになりたい!」というお悩みについて、パソコンを使えるようになって仕事ができるようにする方法を紹介しています。...

 

また、「以前事務職だったけど、また事務職をやるのは嫌!」という方にもおすすめです。

事務は向いてないから辞めたいと悩む方がキャリアを楽しくする方法の詳細記事はこちら

【早めの決断が吉】事務が向いてない・つまらないから辞めたい。。と悩む方がキャリアを楽しくする方法
【早めの決断が吉】事務が向いてない・つまらないから辞めたい。。と悩む方がキャリアを楽しくする方法「事務の仕事が向いてないし、つまらないから辞めたい。。」「事務仕事ができない女だと思われてるし、やめとけって言われる。。」とお悩みの方に、おすすめの仕事とキャリアチェンジする方法について、解説しています。...

 

なお、奥さんが上記で上げたITスキルを身に着けて働くためのおすすめの方法は、未経験からでも学べて仕事を見つける方法もわかるスクールで学ぶこと。

 

おすすめのスクールは、

です。

ポチのすけ
ポチのすけ
ではここから、特徴を詳しくご紹介しますね。

 

TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademy(テックアカデミー)は、

  • プログラミング
  • Webマーケティング
  • Webデザイン
  • Web制作

など、時間や場所に縛られずに、パソコン一つで働けるWebスキルをゼロから学べるスクール。

 

就職や転職、副業やフリーランスと、様々な目標に対してオンラインで学べるコースが充実しています。

運営しているキラメックス株式会社は、2023年3月に始まった経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の補助事業者に採択されている優良企業。

WebマーケティングやWebデザインについても、豊富なコンテンツと多くの実績があるので、学ぶにはぴったりです。

特に、

  • ずっと今の仕事を続けると考えるとゾッとする
  • 転職や副業をしたいけどスキルが足りない
  • 将来の為に何を学べばいいかわからない

という方には、超おすすめです!

 

特徴は以下の通り。

TechAcademy(テックアカデミー)
  • プログラミング・Webマーケティング・Webデザイン・Web制作など、Webスキルを身につけられる幅広いコースがある
  • 様々なコースがあるので、自分に合ったコースが見つかりやすい
  • 学ぶ期間は4週間~16週間(約1ヶ月~約4ヶ月)で選べる
  • 仮に期間内に学習が終わらなくても追加のメンターサポート(有償)あり
  • 年齢制限なし
  • オンラインで学べるので全国どこでも学べる
  • 講師は全員が選考率10%以下の厳しい審査を通ってきている、現役デザイナー・現役マーケターなので安心
  • 週2回の専任講師とのマンツーマン面談があるので安心
  • Webデザインコースは毎日15時~23時、Webマーケティングコースは毎日19時~23時のチャットサポートを受けられるので、疑問点を聞きやすい
  • 回数無制限で課題のレビューを受けられる
  • Webデザインでは、学習の中でオリジナルのWebサイトを制作できるので、転職やフリーランスの営業にも役立つ
  • Webマーケティングでは、学習の中でオリジナルの出稿プランを作成できるので、転職やフリーランスの営業にも役立つ
  • 無料の転職サポートがあるので、学習後の転職までサポートを受けられる
  • Webマーケティングコースでは、SNS運用や広告運用など、マーケティングで必須の内容を学べる
  • Webデザインコースでは、Adobe Photoshopを使った画像加工や、デザインに必要な言語のHTML・CSS3・Sass・jQueryを学べる
  • 入会金なし
  • Webデザインコース・Webマーケティングコースの料金はどちらも税込で、4週間プラン185,900円、8週間プラン240,900円、12週間プラン295,900円、16週間プラン350,900円とコスパ抜群!
  • Webデザイン+Webマーケティングコースであれば、セット割でさらにお得!
  • 受講が終わっても期間制限なくカリキュラムを閲覧できるので、継続的に復習できる

 

デメリットはオンライン完結型なので、学ぶために意志が弱いといくらでもサボれてしまうこと。

ただ、専属のパーソナルメンターがついているので、不安なことも気軽に打ち明けられますし、そこまで心配することはありません。

「テックアカデミー」は、2023年3月に始まった経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の補助事業者に採択されました。

諸条件を満たすことで、テックアカデミーを受講する際の受講料が最大70%補助されます!

利用できるコース・セットは以下になり、一番人気の「はじめての副業コース」や、「Webデザインコース」も対象となっております。

利用できるコース・セット

  • はじめての副業コース(8,10週間)
  • Webデザインコース(8,12,16週間)
  • フロントエンドコース(8,12,16週間)
  • Ruby on Railsコース(8,12,16週間)
  • AIコース(8,12,16週間)
  • データサイエンスコース(8,12,16週間)
  • Python+AIセット(8,12,16,24週間)
  • Python+データサイエンスセット(8,12,16,24週間)
  • Python+AI+データサイエンスセット(24週間)
  • Python+はじめてのプロンプトエンジニアリングセット(8,10,12,16週間)
  • エンジニア転職保証コース(16週間)

例えば「はじめての副業コース」の8週間の場合、通常482,900円(税込)のところ307,300円のキャッシュバックとなり、実質175,600円で受講することが可能です。

 

受講料の補助対象条件について

  • 転職などのキャリアチェンジを目指している方(まずは副業をきっかけに転職も想定に入れる方も可)
  • 企業等と雇用契約を締結している方
    OK:正社員、パート / アルバイト、派遣社員、契約社員など
    NG:経営者 / 取締役・役員、業務委託、フリーランスなど
  • 以下5項目への参加・実施が可能な方
    – 補助を受けるために必要な個人情報を含む各種書類提出への協力
    – テックアカデミーから提供するキャリア相談/面談への参加
    – 対象コースの受講
    – テックアカデミーから提供するキャリア支援サービスを活用した転職活動の実施
    – 就職後のフォローアップに伴う個人情報を含む必要情報等の提出への協力

受講料補助の条件

  • 当初補助50%:受講を修了すること
  • 追加補助20%:受講修了後に転職が完了し、1年間継続就業した方

※補助額は税抜価格に対しての割合となります。

興味がある対象コースがあれば、まずは無料説明会に参加してみましょう。

オンライン学習でWebデザイン・Webマーケティングを学ぶには、受け身ではなく自ら学びに行く姿勢が必要ですが、自分で自分の人生を変えるんだ!という強い気持ちがあれば大丈夫。

まずは、どのコースを何週間受けるのが自分に合いそうか、無料のオンライン相談をして話を聞いてみましょう。

TRY NOW

TechAcademy(テックアカデミー)無料キャリアカウンセリング

※キャリアカウンセリングは無料で受けられます!

 

スポンサーリンク

まとめ:結婚に逃げたいような仕事は即辞めてOK

 

お話してきたことをまとめます。

今の仕事がつらくてストレスが溜まっていると、結婚に逃げる形で仕事を辞めたくなるのは当然です。

結婚したら

  • 自分一人の人生ではなくなる
  • 家事や育児との両立も必要

ということを考えると、結婚後の仕事のイメージが持てない会社なら、むしろ結婚まで待たずに今すぐ辞めるべき。

 

結婚前に今よりもマシな会社に転職できるのがベストですが、難しい場合は、仕事を辞めてからでいいので転職活動しておきましょう。

なお、パートやバイトはリスクが高いので、

  • 今よりマシな会社へ転職する
  • 手に職をつけてキャリアチェンジする

という形で転職するのがおすすめです。

 

結婚することでプライベートを充実させるのも、人生をよくするためには超大事。

今よりも良い仕事をすることで、ストレスを減らしつつ、お金の問題を抱えないようにしていきましょう。

どうも、ポチのすけ(@pochinosuke1)でした~

 

手に職をつけたい20代女性向けの長く続けられる仕事の選び方の詳細記事はこちら

【これがおすすめ】手に職をつけたい20代女性向けの長く続けられる仕事の選び方
【これがおすすめ】手に職をつけたい20代女性向けの長く続けられる仕事の選び方将来が不安な20代女性が「手に職をつけたい!」と考えた時に、結婚後も長く働くための仕事の選び方と、おすすめの仕事について、女性が働きやすい会社にいる経験から解説しています。営業職、内勤職、接客業、事務職、派遣社員、フリーターと様々な立場の方に通じる内容になっています。...

 

手に職をつけたい30代・40代女性におすすめの仕事についての詳細記事はこちら

【IT一択】手に職をつけたい30代・40代女性が一生出来るおすすめの仕事
【IT一択】手に職をつけたい30代・40代女性が一生出来るおすすめの仕事「いつリストラに遭うかわからなくて不安だから手に職をつけたい」「30代~40代女性が今からでも手に職をつけられるものなの?20代の若手じゃなく、30代~40代女性向けおすすめの手に職を知りたい」というお悩みについて、解説しています。30代~40代の女性が手に職をつける方法と、おすすめの手に職つける仕事がわかります。...

 

旦那さんの給料だけじゃ生活できない。。と悩む方が取るべき対処法

【家計改善!】旦那の給料だけじゃ生活できない。。と悩む方が取るべき4つの方法
【家計改善!】旦那の給料だけじゃ生活できない。。と悩む方が取るべき4つの方法「旦那の給料が低いから、このままだと生活できない。でも、特別なスキルがあるわけじゃないから、どうしたらいいかわからない。。」「私が働くことを旦那が良しとしない。」というお悩みについて、解決方法を解説しています。...

 

結婚後に働きやすい会社で仕事と家事&育児を両立する方法の詳細記事はこちら

【早まらなくてOK】結婚後にフルタイムの正社員がきついと悩む方が考えるべきこと2つ
【早まらなくてOK】結婚後にフルタイムの正社員がきついと悩む方が考えるべきこと2つ「結婚後に家事とフルタイムの正社員を両立するのはきついけど、収入が減って生活レベルが下がるのも嫌だ」というお悩みに対し、両立の方法と、どう働くのがよいのかを解説しています。...

 

転職のきっかけについてまとめた記事はこちら

仕事に死ぬほど行きたくない!家にいたい・辞めたいと思う6つの理由と対処法
仕事に死ぬほど行きたくない!家にいたい・辞めたいと思う6つの理由と対処法仕事のストレスがヤバい時など、「仕事に死ぬほど行きたくない。。」「仕事行かずに家にいたい。。」「仕事に行きたくないし、辞めたい。。」と思うもの。 本記事では、そう思う6つの理由と対処法について、ぼくの体験をもとに解説しています。...

 

仕事がつまらないのは当たり前?これからの働き方についてまとめた詳細記事はこちら

【割り切る】仕事がつまらないのは当たり前?内容によってはマジで楽しくないのですぐに動こう
【割り切る】仕事がつまらないのは当たり前?内容によってはマジで楽しくないのですぐに動こう「毎日の仕事がつまらない。。これって当たり前なの?」「仕事がつまらないという理由で辞めていい?」「そもそも楽しい仕事なんてあるの?」というお悩みについて解説しています。 仕事を楽しくする様々な方法も紹介しています。...

 

仕事が地獄だと感じる原因と対処法についての詳細記事はこちら

【秘策あり】仕事が地獄のような日々で辛い・辞めたい時の原因と解決方法
【秘策あり】仕事が地獄のような日々で辛い・辞めたい時の原因と解決方法仕事が毎日地獄のような日々だと、「辛すぎる。早く辞めたい。。」としか思えないですよね。 本記事では、仕事が地獄と化す原因と、地獄としか言えない環境の時に解決する方法を紹介しています。...

 

自分に合う会社を見つけられるかも!ぼくが経験した仕事の体験談の詳細記事はこちら

【4社の体験談あり】仕事が合わないとストレスが溜まってうつになることも。自分に合う会社を探そう!
【4社の体験談あり】仕事が合わないとストレスが溜まってうつになることも。自分に合う会社を探そう!仕事の考え方や進め方が合わない時、そのまま頑張ってもうまくいかず、ストレスが溜まってしまい、最悪の場合、鬱(うつ)になってしまう可能性があるので、非常にマズいです。 本記事では、ぼくが経験した業界の体験談と会う仕事を探せる方法について紹介しています。...