ソシャゲー(ソーシャルゲーム)のガチャみたいに、引き直したい。
有名なソシャゲーであるパスドラを5年以上毎日プレイして色んなガチャを引いているポチのすけ(@pochinosuke1)です。
パズドラのガチャみたいに、仕事で上司を引き直したい!と何度も思ったことがあります。。
会社に入ると部署希望は出せても、上司は誰がいいという希望は出せません。
良い上司に巡り合うことができれば、良いキャリアを築きやすくなりますが、
嫌な上司にあたってしまった場合、どんなに希望の仕事であってもストレスがたまります。
本記事では、
仕事の中で運次第になってしまう上司ガチャについてと、嫌な上司に当たった場合、上司ガチャを引き直す2つの方法について紹介しています。
結論から言うと、上司ガチャを引き直す方法は、以下の2つ。
- 部署異動する
- 転職する
それでは、ご覧ください。
上司ガチャとは

上司ガチャとは、
上司は自分で選べずランダムに決まることから、ソシャゲー(ソーシャルゲーム)でガチャを引くのになぞらえて、上司ガチャと言われます。
ソシャゲー(ソーシャルゲーム)とは、
主にパソコンや携帯電話のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)で提供されるゲームの総称で、ソーシャルアプリケーションの一種です。
SNSを通じて複数のプレーヤーとコミュニケーションをとり、協力や競争をしながらプレーできるなど、オンラインであることの特性を生かしたものが多いです。
ガチャとは、
ランダム型のアイテム提供方式です。
ぼくがやっているパズドラでいうと、先ほどの緑のドラゴンの画面で、アイテムやモンスターを引くためのくじ引きです。
上司ガチャは運ゲー

上司ガチャは運ゲーです。あなたの腕前・スキルとは何ら関係がありません。
また、人生はリセマラ(リセットマラソン)ができないソシャゲー(ソーシャルゲーム)とも言えます。
生まれる場所・時代・親は選べません。
会社に入る時、上司も選べません。
その上司は良い上司もいれば、悪い上司、嫌な上司もいます。
しかも、自分がどんな上司の下につくかは、あなたのスキルではなく運に左右されます。
運ゲーとは、
ゲームの話ですが、プレイヤーの腕前やスキルに関係のない、運で決まる要素のことです。
リセマラ(リセットマラソン)とは、
スマホゲーム(ブラウザゲーム除く)をする時に、インストールとアンインストールを繰り返すことで、ガチャで目当てのキャラが出るまで繰り返すことです。
ほとんどのスマホゲームは基本的に無料+アイテム課金制なので、最初のチュートリアルを終了すると何回かレアガチャを回すことができます。
そこで高レアリティの強キャラを当てるまで、アプリのアンインストール・インストールを繰り返すことで、目当てのキャラを所持した状態でゲームをはじめることができます。(ずるい行為ですが。)
インストールとアンインストールをマラソンの如く長時間続けることから、リセットマラソン、略してリセマラと呼ばれています。
上司ガチャでキャリアは変わる

上司ガチャは運ゲーですが、やっかいなことに、上司次第でキャリアは良くも悪くも変わります。
もちろん、良いキャリアを歩むためには、良い上司を引いた方がいいです。
当たりガチャ:良い上司を引くと成長スピードが加速する
良い上司を引くと、成長スピードが加速します。
良い上司を引くと、
- 伝え方がうまいので、良いお手本になる
- 的確なタイミングで指摘をしてくれる
- 困っている時に相談に乗ってくれる
という、大きなプラスがあります。
良い上司は仕事ができるので、スキルアップのための良いお手本になりますし、自分に足りない部分を的確に指摘してくれるため、どこを鍛えれば良いのかがわかり、成長しやすくなります。
外れガチャ:悪い上司を引くと、マイナス面が大きい
反対に悪い上司を引くと、ストレスがたまるだけでなく、成長が遅くなるというマイナス面が大きいです。
悪い上司を引くと、
- 手柄を横取りする
- 部下のせいにする
- 仕事をしない
- アドバイスが理解できない
というマイナス面が大きいです。
これでは、ストレスがたまるだけでなく、鍛えるべきスキルが何なのか戸惑ってしまうため、成長スピードが遅くなることも。
最悪な上司に当たってしまうと、精神的に追い詰められ、仕事どころではなくなることだってあります。
上司ガチャを引き直す2つの方法

運に左右される上司ガチャで、自分のキャリアの歩み方は違ってきます。
人生の中で、生まれる場所・時代・親は引き直しができませんが、上司ガチャだけは引き直しが可能です。
自分のキャリアをより良くするためにも、悪い上司にぶつかった場合は、上司ガチャを引き直した方が良いのは確かです。
上司ガチャを引き直す方法は、以下の2つです。
- 部署異動する
- 転職する
方法①部署異動する
一番始めに引き直すべき上司ガチャの方法は、部署異動。
「会社は良いし、仕事内容も気に入っている。ダメなのは上司だけ」という場合、
上司ガチャの引き直しは、部署異動がおすすめです。
会社のルールに、『キャリア申告制度』のようなものがないか、一度確認してみましょう。
人事部を通して、行きたい部署への異動希望を出すことができます。
部署異動のメリットは、上司になるであろう人がどんな人なのか、事前にわかること。
もし、よくわからない場合であっても、社内のいろんな人に聞くことで、情報収集できます。
結果、異動先の上司が良い人であれば、部署異動という上司ガチャを回しましょう。
方法②転職する
「部署異動をすると、やりたいことができなくなったり、そもそも異動できる部署がない」という場合、上司ガチャの引き直し方法は転職をすること。
会社そのものを変えるので、仕事内容も環境も変わることが多いでしょう。
ぼくは転職することで、会社自体も良くなっていっていますし、上司も良い方になっています。
転職のメリットは、会社自体を変えることができるので、今よりも良い会社を選ぶことができますし、上司の人となりを面接で確認できることです。
転職で失敗しない方法については、以下の記事で紹介しています。

ガチャ内容を良くする方法

上司ガチャを引き直すときに、ガチャ内容を良くする方法は、
- 部署異動であれば、異動先の上司との面談で判断
- 転職であれば、一次面接の時に判断
することです。
部署異動であれば、
異動先の部署の上司が、次の自分の上司になるとわかるので、面談をして判断できます。
そこで良ければガチャ内容が分かった上で、部署異動ができます。
転職であれば、
一次面接は、直属の上司にあるであろう課長クラスのような現場の方が出てくることが多いので、人となりも判断できますし、質問タイムに突っ込んで質問することで、自分に合うか合わないかを判断できます。
逆に、一次面接で直属の上司にならなそうな部長クラスが出てくる場合、上司ガチャは完全にギャンブルです。
会社や仕事内容が良さそうでも、上司ガチャだけは開けてみるまで(入社するまで)どうなるかわからないので、注意が必要です。
一次面接で質問するべき内容は、以下の記事でも紹介しています。
上司ガチャまとめ
お話してきたことをまとめます。
上司は自分で選べずランダムに決まることから、ソシャゲー(ソーシャルゲーム)でガチャを引くのになぞらえて、上司ガチャと言われます。
上司ガチャは運ゲーですが、やっかいなことに、上司次第でキャリアは良くも悪くも変わります。
人生の中で、生まれる場所・時代・親は引き直しができませんが、上司ガチャだけは引き直しが可能。
上司ガチャを引き直す方法は、以下の2つです。
- 部署異動する
- 転職する
上司ガチャを引き直すときに、ガチャ内容を良くする方法は、以下の通り。
- 部署異動であれば、異動先の上司との面談で判断
- 転職であれば、一次面接の時に判断
上司ガチャの結果が良くない場合は、引き直すことでキャリアが良くなります。
現状を変えたい場合、上司ガチャを引き直すという手段が将来を変えますので、まずは一歩を踏み出しましょう。
どうも、ポチのすけ(@pochinosuke1)でした~



