仕事の悩み

【異常】仕事で代わりがいないから休めない。。自分を守るために酷使される前に辞めるべき

【異常】仕事で代わりがいないから休めない。。自分を守るために酷使される前に辞めるべき

~本ページはプロモーションが含まれています~

会社員
会社員
普通に休みの日ぐらい仕事のことを忘れて休みたいのに、自分の代わりがいないから、休日出勤も日常茶飯事。。
会社員
会社員
代わりがいなくて仕事を休めなくてしんどい。ちょっとぐらい有給休暇を取って休みたい。。

というお悩みについてお答えします。

 

自分の代わりがいなくて、休めない会社で働いていたことがあるポチのすけ(@pochinosuke1)です。

休日出勤や有給休暇が取れなくて散々苦労しましたが、今では休みたい時に休める会社に転職したので、働きやすい環境で働けています。

 

「仕事で代わりがいないから休めない。。」

という状態になってしまって悩む方は多いです。

例えば、

  • 体調不良なのに、人がいないから休めない。。
  • 有給休暇を使いたくても、自分の代わりがいないから休めない。。
  • 管理職で、休むと仕事が溜まってしまうから休めない。。
  • 本当は休みなのに、人がいなくて自分が休日出勤しないと回らないから休めない。。

など。

 

有給休暇が取れないだけでなく、休みの日すら休めない状況に陥るとつらいですよね。

仕事で代わりがいないから休めない状況が続くと、本来の予定も狂ってくるので、めちゃくちゃストレスがたまります。

ポチのすけ
ポチのすけ
ぼく自身、1社目と2社目の会社では休日出勤があったり、有給休暇も取れませんでした。なので、予定が狂ってイライラする気持ちはよくわかります。

 

本記事では、

  • 仕事で自分の代わりがいないから休めない。。
  • 仕事を休めないから有給休暇なんか取ったことない。
  • 仕事を休めなくてしんどい。ちょっとぐらい休みたい。。

というお悩みについて、解説していきます。

 

結論から言うと、

「仕事で自分の代わりがいないから休めない」という会社は異常です。

労働者は休む権利があるので、代わりがいようがいまいが休んでOK。

休めなくて酷使されると、どんどん悪い方向に進んでしまいます。

 

代わりがいないから休めないという会社にいても、ろくなことがないので、早めに普通に休める会社に転職するのがおすすめ。

 

本記事後半では、代わりがいなくて休めない会社から失敗せずに転職する方法についても解説しているので、是非最後までご覧ください。

 

おすすめの転職エージェント

3回転職したぼくが使っていた、おすすめの転職エージェントはこちら!

 

エンジニア(SE/プログラマー)の方におすすめの転職エージェントはこちら!

 

第二新卒の方におすすめの転職エージェントはこちら!

 

仕事で代わりがいないから休めない状態はやばい【法律を知ろう】

仕事で代わりがいないから休めない状態はやばい【法律を知ろう】

仕事で休みたい時に、代わりがいないから休めないという状態はやばいです。

そもそも、法律違反になっていることも。

労働基準法第35条では、休日は以下のように定められています。

 

「使用者は、労働者に対して、毎週少くとも一回の休日を与えなければならない。」

「② 前項の規定は、四週間を通じ四日以上の休日を与える使用者については適用しない。」

引用:労働基準法第35条

 

ポチのすけ
ポチのすけ
つまり、最低でも週に1回の休日を取らせるか、4週間で4回の休日を取らせることが義務付けられているということです。

さすがにどの会社でも週一ぐらいは休めるものなのですが、ヤバい会社だと18連勤など、法律すれすれのことをしているところも。

 

また、有給休暇の取得についても、法律で義務付けられています。

代わりがいないからという理由で、有給休暇を取らせないのは、法律違反のブラック企業。

労働基準法第39条1項で、以下のように定められています。

 

「使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。」

参考:労働基準法

労働基準法で明記されていますし、有給休暇は取れて当然の権利なので、罪悪感を覚える必要もないのです。

もし、

「権利を主張する前に義務を果たせ!」

を連発するうざい上司がいたら、法律を盾にしてOK。

 

身近なもので例えると、コロナ渦での最初の緊急事態宣言では、1人あたり10万円が支給されましたよね。

その際、正確には「10万円を受け取る権利」を手にしたので、別に受け取らなくてもOK。

ただ、もらえるものはもらいますよね。

ポチのすけ
ポチのすけ
ぼくも10万円の支給の権利を手にしたので、しっかりもらいました。

 

有給休暇を取るのも10万円支給と同じ。

有給休暇を取れる権利を持っているので、使えるものは使った方がいいです。

 

また、労働基準法では年間5日間は有給休暇を取れるように義務付けられているだけでなく、違反した会社に対する罰則もあります。

労働基準法第39条7項で、以下のように定められています。

 

「使用者は、第一項から第三項までの規定による有給休暇(これらの規定により使用者が与えなければならない有給休暇の日数が十労働日以上である労働者に係るものに限る。以下この項及び次項において同じ。)の日数のうち五日については、基準日(継続勤務した期間を六箇月経過日から一年ごとに区分した各期間(最後に一年未満の期間を生じたときは、当該期間)の初日をいう。

以下この項において同じ。)から一年以内の期間に、労働者ごとにその時季を定めることにより与えなければならない。」

 

また、労働基準法の第120条で、有給を年間で5日間取れないと1人当たり30万円以下の罰金になると定められています。

参考:労働基準法

 

ポチのすけ
ポチのすけ
つまり、年に5日間の有給を取れない人が100人いたら、罰金は3,000万円です。

 

法律でも有給休暇の取得は義務付けられていますし、罰則もあることから企業側でもちゃんと対応する会社が増えている印象。

なので、

  • 代わりがいない
  • 人手不足だから

といって、有給休暇が取れない状況はアウトなのです。

人手不足だから有給取れない会社はヤバい理由と対策についての詳細記事はこちら

【やばい】有給取れない理由が人手不足という会社はアウト!人生の損失が広がる前に抜け出そう
【やばい】有給取れない理由が人手不足という会社はアウト!人生の損失が広がる前に抜け出そう「会社が人手不足で回ってないから、有給が取れない。。」「人手不足のツケで有給取れないとか意味不明。気兼ねなく有給が取りたい!」というお悩みについて、理由と解決方法を解説しています。...

 

労働基準法第39条7項の有給休暇取得の義務化は、2019年4月から。

結構最近の話ですが、国が罰則まで設けて有給取得を強制させたのも、有給を取らせないブラック企業が多いからでしょうね。。

 

なので、ご自身の会社がどのような状況なのか、照らし合わせてみてください。

ポチのすけ
ポチのすけ
ちなみに、ぼく自身は1社目と2社目の時、社内で有給休暇を取れない雰囲気があって全然有給休暇を取れませんでした。。

有給休暇を取れない雰囲気になっている、おかしい会社で働いている時の対策については、以下の記事でも解説しています。

有給を取れないのはおかしい会社である理由と対策の詳細記事はこちら

【権利です】有給が取れないのはおかしい会社!雰囲気とか気にしなくていい3つの理由
【権利です】有給が取れないのはおかしい会社!雰囲気とか気にしなくていい3つの理由「会社で有給が取れない雰囲気で嫌だ。。」「有給休暇が取れないなんて、おかしい!気兼ねなく有給が取りたい!!」というお悩みについて、解説しています。...

 

スポンサーリンク

代わりがいないので休めない会社は異常【自分しかできない仕事は少ない】

代わりがいないので休めない会社は異常【自分しかできない仕事は少ない】

「仕事で代わりがいないから休めない」という会社は、異常ですしやばいです。

 

前述したような法律違反になっている可能性もありますが、それ以外に仕事で代わりがいないので休めない会社が異常な理由は、以下の4つ。

  1. そもそも自分しかできない仕事なんて少ない
  2. 会社の採用計画が甘い
  3. 人件費削減で採用する気がない
  4. 業績が悪くて採用すらできない

 

そもそも、自分しかできない仕事なんてのは少ないです。

また、仕事がちゃんと回るようにしようとしているのか、会社の採用計画を確認しましょう。

人件費削減ばかり考えている経営者だと、人の代わりを用意せず、休ませない会社の体制になっているので完全にダメ。

 

①そもそも自分しかできない仕事なんて少ない

そもそも自分しかできない仕事なんて少ない

仕事で代わりがいないから休めない、という会社は異常です。

そのような時に考えていただきたいのが、「そもそも自分しかできない仕事なんて少ない」ということ。

 

例えば、あなたが受け持っている仕事の中で、

  • 得意先の担当をしている
  • 新規事業の担当をしている
  • プロジェクトのリーダーをしている

などは、今現時点では、確かにあなたにしかできないような仕事かもしれません。

ただ、時間をかけて引継ぎをしていけば、新人の方など他の方でもできる仕事が多いのではないでしょうか。

 

あまりにも自分の仕事の範囲が広すぎたり、自分しかできない(属人化している)状態になっている組織は、よくありません。

原因としては、

  • そもそも会社からの仕事の振り方が悪い
  • 新人でも育てればできるようになる仕事を新人に振っていない

こと。

つまり、会社の仕事の割り振りが悪いのです。

 

会社の理解は必要ですが、自分にしかできない仕事という状態を解消していくためにも、他の人に仕事を振るのも大事。

他の人でもある程度は代替できるのであれば、自分にしかできない仕事でなくなるので、気兼ねなく休めるようになりますよね。

 

ただし、中には自分にしかできない仕事というのも存在します。

例えば、

  • 自分の役職が課長や部長で、役職が高いお客さんへのアプローチができる
  • ITエンジニアで、AIなどの先端技術を持っている
  • プログラマーで、社内で唯一Javaを使いこなせる
  • Webマーケティングスキルがあって、Webから新規の引き合いを取ってこれる

など。

ポチのすけ
ポチのすけ
ぼくはブログで培ったWebマーケティングスキルがあり、会社の新規事業のWebマーケティングもやっています。

営業でありながら、マーケティング担当の方よりも詳しいので、社内にぼくと同じことができる人はいません。

 

そのような、

「自分しかできない仕事がある=仕事で自分の代わりがいない人」

には、以下のメリットもあります。

自分しかできない仕事がある人のメリット
  • 替えが効かないのでクビになりにくい
  • 成果が出ると評価されやすい

 

自分にしかできない仕事があると、その人は社内で替えが効かない人材なので、クビになりにくいです。

その人がいなくなったら、立ち行かなくなる仕事ですからね。

また、自分しかできない仕事で成果が出れば、評価されます。

評価されれば、昇給や昇格にもつながるので年収アップ!

 

②会社の採用計画が甘い

採用計画の見通しが甘い

「仕事で代わりがいないから休めない」という会社は、そもそも会社の採用計画が甘いことも多いです。

代わりの人を雇おうとしていても、採用計画が甘くて代わりの人が採用できない状態が続いてしまうことも。

 

業界・業種によりますが、人を採用するのは大変。

スキルがある人材ほど、引く手あまたで獲得競争も激しいです。

内定出しても、条件が良い他社に決まってしまうこともしばしば。

ポチのすけ
ポチのすけ
ぼくのいる会社は、中小企業でありながらずっと在宅勤務ができるホワイト企業ですが、採用では理想に対して苦戦しているのが現実です。

 

なので長期戦でやる必要もありますし、福利厚生含めた自社の魅力もアピールしないと、なかなか人は採れません。

しかも、今は口コミなどで有給取得の実態も丸わかりになっている時代。

そんな中、代わりがいないから休めない会社と知られたら、採用で苦戦するのも当然です。

わざわざ、休めないようなブラック企業に進んで入社する人はいませんからね。

 

とっとと、

「ちゃんと有給取れます」

「休みたい時に休めます」

とアピールした方が、人材採用で有利に働くもの。

しかし、自分の代わりがいなくて休みを取れない会社というのは、そのへんもわかっていないので採用計画の見通しが甘いのです。

結果、採用活動がうまくいかなくて、人手不足の状態は解消されません。

 

③人件費削減で採用する気がない

人件費削減で採用する気がない

「仕事で代わりがいないから休めない」という会社の中には、人件費削減で採用する気がない会社もあります。

代わりの人を採用する気がない状況は、社員にとっては負荷が高くなるので、きついことこの上ありません。

しかし、そのような人手不足の状況を、

「人件費削減につながった!」

と考えてしまうヤバい経営者もいます。

 

正社員を雇うとなると、

  • 採用の広報活動でかかるお金
  • 面接などの人件費
  • 社員を雇う際にかかる社会保険

など、給料以外に多くのお金がかかるもの。

そこで、既存の社員をこき使うことで、人件費を削減しながら利益を上げようとする悪徳経営者もいるんですよね。

ポチのすけ
ポチのすけ
そりゃ、人件費を削減したら利益は上がるかもしれませんが、働いている側からするとこき使われまくるのでメチャクチャしんどいですよね。。

 

当然ながら、社員をこき使う会社はブラック企業。

人手不足で現場は疲弊しているのに、人件費を上げたくないから人を増やす気がないとか、地獄の仕事ですよね。。

人手不足の状況に耐えていても、報われないんですから。

ブラック企業の特徴の詳細記事はこちら

【辞めるが正解】洗脳してくるブラックすぎる会社の特徴16個を知ってブラック企業だと気づこう
【辞めるが正解】洗脳してくるブラックすぎる会社の特徴16個を知ってブラック企業だと気づこう社員を洗脳しようとするブラック企業の特徴16個について、ぼく自身の体験から紹介しています。 謎ルールや納得できないやり方があったり、ブラックすぎると感じたり、ブラック企業に入ってしまっ方の対処法も書いています。 当てはまりそうな方は、是非ご覧ください。...

 

営業だから休めないという会社もブラック企業。

責任感をもって仕事をするべきではありますが、営業だから休めないなんてことはなく、休みは取れるものです。

対処法については、以下の記事で詳しく解説しています。

営業で休めない状況から抜け出す方法についての詳細記事はこちら

【時代は令和】営業で休めないのは当たり前?休みなしから抜け出す方法を紹介
【時代は令和】営業で休めないのは当たり前?休みなしから抜け出す方法を紹介「営業やってるけど休日出勤あって休めない。。」「営業で忙しすぎて有給休暇取れない。。」「土日の休みがないのは嫌!」というお悩みについて、原因と対策について解説しています。...

 

人件費削減をするために人を採用をする気がないのなら、今のしんどい働き方が解決することはありません。

さらに、ブラック企業は社員の責任感を利用して、こき使おうとすることも。

仕事をする上で、

「仕事で自分の代わりなんていない。だから自分がしっかりしないといけない。」

という真面目な気持ち自体はとても大事。

ポチのすけ
ポチのすけ
責任感をもって仕事をするのは、とても大事ですからね。

 

ただし、

「自分の代わりはいないから、頑張る!」

という、あなたの責任感を逆手にとって悪用してくるブラック企業には要注意。

 

責任は重いのに、いつまでも苦しい状況が解消されない仕事は地獄です。

仕事が地獄だと感じる原因と対処法についての詳細記事はこちら

【秘策あり】仕事が地獄のような日々で辛い・辞めたい時の原因と解決方法
【秘策あり】仕事が地獄のような日々で辛い・辞めたい時の原因と解決方法仕事が毎日地獄のような日々だと、「辛すぎる。早く辞めたい。。」としか思えないですよね。 本記事では、仕事が地獄と化す原因と、地獄としか言えない環境の時に解決する方法を紹介しています。...

 

地獄の仕事だと、どんどん追い込まれてメンタルがやられてしまい、心が壊れてしまうことも。

心が壊れる仕事で限界になる前にやるべき3つのことの詳細記事はこちら

【無理しちゃダメ】心が壊れる仕事で限界になる前にやるべき3つのこと。真面目な人ほど気をつけよう
【無理しちゃダメ】心が壊れる仕事で限界になる前にやるべき3つのこと。真面目な人ほど気をつけよう仕事のストレスで心が壊れてしまう原因と、心と体が壊れる前にやるべき3つのことについて実体験から紹介しています。 仕事がつらい方は、限界になる前に、是非ご覧ください。...

 

④業績が悪くて採用すらできない

業績が悪くて採用すらできない

「仕事で代わりがいないから休めない」という会社の中には、業績が悪くて採用すらできない会社もあります。

 

「代わりがいないから休めない」

「人手不足で困っている」

という現場の声に応えたくても、業績が悪いと新しく人を雇う余裕はありません。

 

業績が悪くて人の採用ができない場合、きつい状態が永遠に続くので、この先もずっと休めないでしょう。

社員の稼働が止まれば、会社が倒産する可能性もあるのですから。

 

そのような、業績が悪くて人を採用できない会社は、沈みゆく泥船に乗っているようなもの。

一度きりの自分の人生なので、会社と一緒に沈んでしまう前に、泥船からは脱出するのをおすすめします。

つまり、満足に休めない会社からは転職するべき。

 

スポンサーリンク

仕事で代わりがいないから休めないなら辞めた方がいい【転職する方法】

すぐに転職するべき

働き方を選べるはずの時代で、代わりがいないから休みすら取れないようなら転職するべきです。

休みが取れるように、会社が変わるのを待つのは時間の無駄。

4社で働き、ブラック企業もホワイト企業も経験した立場から言うと、代わりがいないから休めないような会社からは転職した方が早いです。

 

今の会社が世の中の全てではありません。

そのまま耐えていても、こき使われるだけですからね。

ブラック企業だと、社員が辞めるという事態にならないと動きません。

現にぼくが働いていた2社目の会社では、3人でやるべき仕事を上司とぼくの2人でやっていました。

人手不足でめちゃくちゃきつくて、有給を取れない状況でしたが全然改善されず。。

結局ぼくが辞めて、そのあとに他の支店から異動してきた後任も辞めてから、ようやく3人体制になったそうです。

ポチのすけ
ポチのすけ
2人辞めないと動かないとか、マジで草生えるw

ぼく自身も1社目や2社目の時は、代わりがいなくて休めない会社で働いていましたが、転職したら一気に変わりました。

ポチのすけ
ポチのすけ
今では、有給休暇取得を推奨する会社にいるので、仕事とのバランスを取りながら休むことができています。

 

もしも、

  • 仕事で代わりがいないから、どうしても辞められない。。
  • 自分の代わりがいないのに、辞めると言うのは申し訳ない。。

という真面目な方も、そこまで自分を責めなくて大丈夫。

自分がいなくても、会社は組織なので代わりの人がやるからです。

むしろ、代わりがいない状況を作り出してしまい、休みたいのに休めない状態に追いやる会社の組織体制が罪。

そういう会社は、仕事をしばらく休みたい時も、休ませてくれませんからね。

なので、今の環境を変えて自分の人生を生きるためにも、転職は有効な選択肢なのです。

 

転職先を考える際、

  • 飲食業
  • 介護業界
  • 配達業界

など、業界全体で人手不足のところもあるので、その業界内で福利厚生がしっかりしている大手に行く選択肢もあります。

 

良い会社に転職できると、体調不良の時も安心して休めますし、遊びに行きたい時も理由をつける必要なく休めます。

 

転職で失敗しない方法

転職で失敗しない方法

しかし、転職すると言ってもやり方がわからないと、

「失敗してしまうのでは。。」

と怖くなるもの。

 

そこで、業界を変える転職を含めて3回転職したぼくの経験上、転職で失敗しないためには転職エージェントをフル活用するのがおすすめ。

世の中に会社はたくさんあるのと同じように、転職を手助けする転職エージェントもたくさんあります。

転職エージェントは一般公開されていない非公開求人をたくさん持っていますし、自分の売り込み方も指摘してくれるので、転職したい人の味方。

さらに言うと、戦略を練って転職活動に取り組めば、転職することで年収も上がります

 

転職エージェントのサービス自体が転職をする場合に最も利用価値があるので、フル活用しましょう。

転職エージェントを使いこなせると、選択肢が一気に増えるので、自分が思いもしなかった業界の求人も見つかるもの。

転職エージェントの利用価値

 

  1. 転職サイトにはない求人がある
  2. 企業と交渉できる
  3. 転職エージェントが親身にアドバイスしてくれる
  4. 不採用になった場合の本当の理由がわかる

 

また、それ以外にも転職エージェントは無料で以下のようなメリットを受けられるので、使わない手はありません。

転職エージェントを使うメリット

 

  • 今の会社以外に選択肢があると知ることができる
  • ブラック企業で苦しむ方の話をちゃんと聞いてくれる
  • 企業が出している求人情報や背景について情報をもらうことができるので、求人倍率の予測がつく
  • 自分の能力とかみ合うのか、企業とのマッチングでミスがないのか客観的な意見をもらえる
  • 転職希望者を企業に推薦してくれるので、転職の成功率が上がる

 

なお、転職エージェントは2~3社は登録するのがおすすめ。

1社の転職エージェントだけだと、

  • 求人の取りこぼしが起きる可能性が高く、機会損失になる
  • 転職エージェントから見捨てられてしまう可能性がある
  • 信用できない転職エージェントに当たってしまう可能性がある

からです。

なお、求人情報は水物で採用が決まれば募集終了になってしまうので、情報収集を早めに行い、良い会社の求人を見逃さないようにしましょう。

 

多くの方におすすめの転職エージェントは、

になります。

doda、type転職エージェントの特長・メリット・デメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。

 

マイナビエージェントの特長・メリット・デメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。

 

SE、プログラマーなどのITエンジニアの方におすすめの転職エージェントは、

になります。

Geekly(ギークリー)、ウィルオブ・テック、マイナビIT AGENT、レバテックキャリア特長・メリット・デメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。

 

第二新卒やフリーター、ニートの方向けにおすすめの転職エージェントは、

になります。

第二新卒AGENTneo、就職Shop、就職カレッジの特長・メリット・デメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。

ちなみに、これらの転職エージェントはどれを利用しても、全部無料で登録・利用可能!

 

また、

など、転職でやるべきことを以下の記事でまとめています。

業界を変えながら転職3回を経験したぼくの経験になるので、転職エージェントから求人を引き出したら、こちらを見ながら準備してみてください。

転職で失敗しない方法を全部まとめた記事はこちら

転職が怖い・動けないと不安な方へ伝えたい失敗しない方法【20代・30代・40代の方へ3回職場を変えた経験からお伝え】
転職が怖い・動けないと不安な方へ伝えたい失敗しない方法【20代・30代・40代の方へ3回職場を変えた経験からお伝え】転職は環境も大きく変わりますし、確実に成功するわけではないので、怖いですし不安になるので動けないと感じてしまいますよね。 本記事では、転職を3回経験したぼくの実体験から得た、転職で失敗しないための方法や具体例をまとめています。 怖くてなかなか一歩が踏み出せない方は、是非ご覧ください。...

 

面接にぶっつけで挑まないために対策するべきことのまとめ記事はこちら

面接の練習しないでぶっつけ本番だと玉砕するので対策するべきことを転職3回の経験から解説
【対策がわかる】面接の練習しないでぶっつけ本番だと玉砕する!転職3回の経験からやることを解説面接の準備・練習なんて意味あるのか?ぶっつけにならないために面接対策するにしてもどうやってすればいいのか?と悩むことって多いと思います。 本記事では、面接前に対策するべきか、と面接対策でやるべきことについて3回の転職経験からご紹介します。 是非、ご覧ください。...

 

転職で何をするべきかを全部まとめた詳細記事はこちら

転職で何をやるべきかをブログにまとめました!4社を渡り歩くぼくの体験談
転職で何をやるべきかをブログにまとめました!4社を渡り歩くぼくの体験談転職3回で4社目で働くぼくが、転職で体験したことをブログでまとめています。 転職のきっかけから、転職で失敗しない方法、面接対策、退職の際にやるべきこと、といったスタートから終わりまでをまとめました。 是非、ご覧ください。...

 

仕事を辞めたいけど自分から言い出せない時の方法

上司に言いづらい

転職先を決めた時など、いざ退職を切り出そうとしても、どうしても上司に言いづらいから仕事を辞めれないということもあります。

 

すぐにキレる上司や、超コワい上司だと、

「辞めます」

という一言を言うのも、勇気がいりますよね。。

 

そのような時は、退職代行を使うのがおすすめ。

退職代行とはその名の通り、退職したい人の代わりに業者が会社とやり取りを代行してくれて、退職までをやってくれるサービス。

なお、退職代行もいろんな種類があり、弁護士法に違反しているような、使うとまずい会社というのも存在します。

 

そのため、安心して使える退職代行サービスをつかうべき。

おすすめは以下の2つです。

 

退職代行SARABAは、退職代行サービスの中で総合力トップのサービス内容利用者数NO.1を誇ります。

以下のような人にはおすすめです。

退職代行SARABAを使った方がいい人

 

  • 転職先が決まっているのに辞めさせてくれない
  • 退職を伝えたのに受け入れてもらえなかった
  • 上司や社長が怖すぎて言い出せない
  • 仕事のストレスで精神的にしんどすぎる
  • パワハラを受けている
  • ブラック企業で体力的に限界

詳しくは以下の記事で紹介しています。

退職代行SARABAの詳細記事はこちら

【合法的手段あり】仕事を辞めさせてくれないからバックレたい方が知るべきリスクと強引に辞める方法
【合法的手段あり】仕事を辞めさせてくれないからバックレたい方が知るべきリスクと強引に辞める方法「仕事を辞めたいのに辞めさせてくれない。。いっそのことバックレたい!」とお悩みの方に、バックレるデメリットと合法的かつ強引に辞めることができる方法について、解説しています。...

 

弁護士法人みやびは、労働問題に強く、弁護士でないとできないような業務である

  • 有給休暇取得
  • 残業代請求
  • 退職金請求
  • 未払い金請求

を行ってくれて、価格も破格な退職代行サービス。

 

以下のような人にはおすすめです。

弁護士法人みやびを使った方がいい人

 

  • 転職先が決まっているのに辞めさせてくれない
  • 退職を伝えたのに受け入れてもらえなかった
  • 上司や社長が怖すぎて言い出せない
  • 仕事のストレスで精神的にしんどすぎる
  • パワハラを受けている
  • ブラック企業で体力的に限界
  • 有給休暇を取得して辞めたい
  • 未払い残業代を請求したい
  • 退職金の支払いを請求したい
  • 未払いの給料を請求したい

詳しくは以下の記事で紹介しています。

弁護士法人みやびの詳細記事はこちら

【とっておきの手段】人手不足で仕事を辞めさせてくれないとお悩みの方が取るべき方法
【とっておきの手段】人手不足で仕事を辞めさせてくれないとお悩みの方が取るべき方法「人手不足を理由に仕事を辞めさせてくれない。。」という状態はつらいもの。本記事では、人手不足などの理由で仕事を辞めさせてくれないとお悩みの方が取るべき、とっておきの手段をご紹介しています。...

 

スポンサーリンク

まとめ:代わりがいないから休めない会社で酷使される前に脱出しよう

 

お話してきたことをまとめます。

仕事で代わりがいないから休めない会社は、そもそも法律違反。

また、「仕事で代わりがいないので休めない。。」という会社は異常です。

理由は、以下の4つ。

  1. そもそも自分しかできない仕事なんて少ない
  2. 会社の採用計画が甘い
  3. 人件費削減で採用する気がない
  4. 業績が悪くて採用すらできない

 

自分の代わりがいないという責任感を逆手にとって酷使する会社はマジでやばいです。

ぼくの経験上、社員が辞めないと変わらないので、耐えていてもしんどいだけ。

業界を変えることも視野に入れ、転職エージェントを使い倒して、少しでも良い会社に転職するのがおすすめです

 

仕事の時は集中し、休みたい時はしっかり休めるような、バランスの取れた会社に転職することが自分の人生を豊かにします。

仕事に対する責任感を悪用されている方は、自分の人生を歩むために早めに行動しましょう。

どうも、ポチのすけ(@pochinosuke1)でした~

 

有給を取れないのはおかしい会社である理由と対策の詳細記事はこちら

【権利です】有給が取れないのはおかしい会社!雰囲気とか気にしなくていい3つの理由
【権利です】有給が取れないのはおかしい会社!雰囲気とか気にしなくていい3つの理由「会社で有給が取れない雰囲気で嫌だ。。」「有給休暇が取れないなんて、おかしい!気兼ねなく有給が取りたい!!」というお悩みについて、解説しています。...

 

人手不足だから有給取れない会社はヤバい理由と対策についての詳細記事はこちら

【やばい】有給取れない理由が人手不足という会社はアウト!人生の損失が広がる前に抜け出そう
【やばい】有給取れない理由が人手不足という会社はアウト!人生の損失が広がる前に抜け出そう「会社が人手不足で回ってないから、有給が取れない。。」「人手不足のツケで有給取れないとか意味不明。気兼ねなく有給が取りたい!」というお悩みについて、理由と解決方法を解説しています。...

 

転職のきっかけについてまとめた詳細記事はこちら

仕事に死ぬほど行きたくない!家にいたい・辞めたいと思う6つの理由と対処法
仕事に死ぬほど行きたくない!家にいたい・辞めたいと思う6つの理由と対処法仕事のストレスがヤバい時など、「仕事に死ぬほど行きたくない。。」「仕事行かずに家にいたい。。」「仕事に行きたくないし、辞めたい。。」と思うもの。 本記事では、そう思う6つの理由と対処法について、ぼくの体験をもとに解説しています。...

 

転職で失敗しない方法を全部まとめた記事はこちら

転職が怖い・動けないと不安な方へ伝えたい失敗しない方法【20代・30代・40代の方へ3回職場を変えた経験からお伝え】
転職が怖い・動けないと不安な方へ伝えたい失敗しない方法【20代・30代・40代の方へ3回職場を変えた経験からお伝え】転職は環境も大きく変わりますし、確実に成功するわけではないので、怖いですし不安になるので動けないと感じてしまいますよね。 本記事では、転職を3回経験したぼくの実体験から得た、転職で失敗しないための方法や具体例をまとめています。 怖くてなかなか一歩が踏み出せない方は、是非ご覧ください。...

 

仕事が地獄だと感じる原因と対処法についての詳細記事はこちら

【秘策あり】仕事が地獄のような日々で辛い・辞めたい時の原因と解決方法
【秘策あり】仕事が地獄のような日々で辛い・辞めたい時の原因と解決方法仕事が毎日地獄のような日々だと、「辛すぎる。早く辞めたい。。」としか思えないですよね。 本記事では、仕事が地獄と化す原因と、地獄としか言えない環境の時に解決する方法を紹介しています。...

 

仕事がつまらないのは当たり前?これからの働き方についてまとめた詳細記事はこちら

【割り切る】仕事がつまらないのは当たり前?内容によってはマジで楽しくないのですぐに動こう
【割り切る】仕事がつまらないのは当たり前?内容によってはマジで楽しくないのですぐに動こう「毎日の仕事がつまらない。。これって当たり前なの?」「仕事がつまらないという理由で辞めていい?」「そもそも楽しい仕事なんてあるの?」というお悩みについて解説しています。 仕事を楽しくする様々な方法も紹介しています。...