転職で失敗しない方法

【実はチャンス】第二新卒だとやばいからやめとけって本当?経験したけどメリットだらけ

【実はチャンス】第二新卒だとやばいからやめとけって本当?経験したけどメリットだらけ

~本ページはプロモーションが含まれています~

第二新卒の人
第二新卒の人
今の会社に新卒で入って2年経つんだけど、仕事がうまくいかないし、やりたい仕事でもなかったから転職したい。でも、第二新卒だとやばいって聞くから、3年未満で今の会社辞めない方がいい?
第二新卒の人
第二新卒の人
新卒で入ってから3年未満で転職するのはもったいないし、やめとけってマイナス面をよく聞くから不安。。第二新卒での転職はやめた方がいい?

というお悩みについてお答えします。

 

第二新卒の時期に、1回目の転職をしたポチのすけ(@pochinosuke1)です。

新卒で入った会社を2年ちょいで辞めて転職していますが、その後も転職を重ねた結果、4社目の現在では過去最高の環境で働けています。

 

第二新卒とは、正社員として入社して働いた経験がある、社会人3年未満で転職活動中の人。

社会人になって3年以内に1回~複数回の離職をする人が当てはまります。

 

似た言葉に、既卒があります。

既卒は、高校・大学・専門学校を卒業して、3年以内に正社員として1度も就職したことがない人のこと。

そのため、第二新卒と既卒の違いは、「社会人経験があるかどうか」になります。

 

新卒入社した会社の環境や方針に疑問を感じた時、入社3年未満でも転職しようと考えるもの。

ただ、

「石の上にも三年」

「入社して3年も経ってないのに、もったいない」

「入社3年未満で転職はヤバい」

「転職するなら早い方がいい」

と様々な意見があります。

ポチのすけ
ポチのすけ
ぼく自身も、当時はどうするべきかめちゃくちゃ悩んだので、第二新卒の転職に対して不安になる気持ちはよくわかります。

 

本記事では、

  • 第二新卒はやばいから、今の会社辞めない方がいい?
  • 第二新卒の転職はもったいない?やめとけって本当??
  • 転職したいけど、第二新卒のマイナス面をよく聞くから不安。。

というお悩みについて、解説していきます。

 

結論から言うと、

「第二新卒はやばい」とか、「もったいない」「やめとけ」といったマイナス面を指摘する人がいますが、普通に転職できます。

第二新卒にはいろいろとメリットがあるので、今よりも良い会社に行くことも可能。

実際、ぼく自身も第二新卒に当たる時期に、1社目よりも良い会社に転職できています。

ただ、新卒入社と第二新卒での入社の違いについて、理解は必要。

 

本記事後半では、

  • 第二新卒の転職を成功させる方法

について具体的に解説しているので、是非最後までご覧ください。

 

おすすめの転職エージェント

多くの方におすすめの転職エージェントはこちら!

 

第二新卒はやめとけ?能天気に3年続ける方がヤバい

第二新卒はやめとけ?能天気に3年続ける方がヤバい

冒頭でもお伝えした通り、第二新卒とは正社員として入社して働いた経験がある、社会人3年未満で転職活動中の人。

そもそもですが、実は第二新卒は珍しくありません。

 

以下のグラフは、政府が出している統計で、就職後3年以内の離職率の推移。

※平成29年は入社2年目での離職率、30年は1年目の離職率です。

就職後3年以内離職率の推移

 

30年ほどの間、離職率は30%前後で変わらず、だいたい3人に1人は第二新卒として転職していることが分かります。

「最近の若いもんはすぐに辞める」という方がいますが、実は昔から離職率は変わっていないんですね。

 

とはいえ、社会人3年未満で転職活動をしている人については、

「第二新卒で転職とかやばい!3年は続けろ!!」

「3年未満で転職とかうまくいかないから、やめとけ!」

「まだ3年も働いていないのに、何が分かるんだ」

というマイナス面を言う人はいます。

 

確かに、3年働くことで見えてくるものはあるでしょう。

ただ、第二新卒で転職活動をしてその後も計3回転職したぼくの経験上、新卒入社した会社を無条件で3年続けるのは無意味。

新卒入社して3年未満で転職したくなる場合、

  • モチベーションは下がっているのでスキルが身に付かない
  • 3年間働けば転職しやすくなるわけではない

という現実があるためです。

 

「石の上にも三年」と聞くので、深く考えずに「仕事も3年続けないと。。」と考える人もいます。

そこでなんとなく能天気に3年続けていても、自分にプラスにはならず、時間だけ失うのでやばいです。

 

「石の上にも三年」と能天気に仕事を継続するのは、以下の3つの理由により危険。

  1. モチベーションが低い仕事ではスキルが上がらない
  2. 若い時の1年は超貴重
  3. 転職にはタイミングがある
ポチのすけ
ポチのすけ
若い時の1年は超貴重なので、無駄にする時間はないのです。

 

石の上にも三年と、新卒入社してから3年働くことだけにこだわるのは時間の無駄。

今の会社は続けられないと感じたら、すぐに転職した方が良いキャリアの時間が長くなるのでおすすめです。

詳しくは、以下の記事で解説しています。

仕事で石の上にも三年を真に受けて継続するのが危険な3つの理由の詳細記事はこちら

【悲報】仕事で石の上にも三年は自分に合う会社だけ。真に受けて耐えるのが危険な3つの理由
【悲報】仕事で石の上にも三年は自分に合う会社だけ。真に受けて耐えるのが危険な3つの理由会社や仕事に対して、このまま続けていてもいいのかと疑問をもった時、「仕事は石の上にも三年」という意見と、「転職は早い方がいい」という意見はどっちが正解なのか?というお悩みについて、3回の転職が全て3年未満の在籍期間である経験から解説していきます。...

 

また、まだ営業2年目であっても、営業を辞めたい時は転職してOK。

20代営業の場合も同様です。

時間に限りがあるので無駄にできないですし、若いのでキャリアのやり直しが効くからです。

詳しくは、以下の記事で解説しています。

営業2年目で会社を辞めたい時に転職で失敗しない方法の詳細記事はこちら

【問題ない】会社を辞めたい2年目の営業は転職してOK!失敗しないためにやるべきこと
【問題ない】会社を辞めたい2年目の営業は転職してOK!失敗しないためにやるべきこと「営業を2年やってるけど、結果出ないし向いてないと思うから辞めたい。」「新卒で会社入ってから営業を3年やってないけど、辞めてもちゃんと転職できる?」というお悩みについて、解説しています。 営業以外に転職する時のおすすめの仕事と、転職する方法がわかります。...

 

営業辞めたい20代がキャリアを好転させるおすすめの転職方法についての詳細記事はこちら

【今でしょ】営業辞めたい20代はキャリアを好転させるチャンス!おすすめの転職方法を紹介
【今でしょ】営業辞めたい20代はキャリアを好転させるチャンス!おすすめの転職方法を紹介「営業がつらいから辞めたい。。だけど今の会社を辞めて良い会社に転職できる?」「営業を辞めたいけど、営業以外の仕事って何があるの?」とお悩みの20代営業の方向けに、解決方法やおすすめの仕事について詳しく解説しています。...

ただ、営業で新卒の方であれば、今の会社がヤバい会社でないのなら、なんとか1年間は営業をやっておくのがおすすめ。

1年未満の転職だと、2年目以降の転職と比べてデメリットがあるからです。

今の会社を続けるべきか、転職するべきかを判断する見分け方はあるので、以下の記事を参考に判断してみてください。

営業を辞めたい新卒の方が転職するべきか判断するポイントの詳細記事はこちら

【ここが大事】営業辞めたい。。と悩む新卒の方が判断するポイントを転職3回の経験から解説
【ここが大事】営業辞めたい。。と悩む新卒の方が判断するポイントを転職3回の経験から解説「営業がしんどいから新卒1年目だけど辞めたい。」「新卒1年目で営業辞めても大丈夫?それとも、逆に新卒1年目だと転職で有利?」というお悩みについて、どのような基準で判断すればいいのか解説しています。...

 

今の仕事を辞めて転職すると人生楽しすぎるので、時間の無駄になる前に、ヤバい会社なら辞めるべき。

ぼく自身、つらい会社を辞めて転職をしたら人生変わったので、マジで仕事を辞めて正解でした。

仕事辞めたら人生楽しすぎ!ハッピーな毎日を送るためにやるべき方法の詳細記事はこちら

【辞めて正解】仕事辞めたら人生楽しすぎ!ハッピーな毎日を送るためにやった3つのこと
【辞めて正解】仕事辞めたら人生楽しすぎ!ハッピーな毎日を送るためにやった3つのこと「仕事がつらい。でも辞めるのも怖い。辞めたら人生終わりな気がして一歩を踏み出せない。。」 というお悩みや、「仕事を辞めたら人生楽しすぎる?」「仕事を辞めて正解だった?」という疑問や体験談について、解説しています。...

 

また、「お金がないから今の仕事を辞めれない。。」というのも間違い。

以下の理由により、転職して良い会社に行けば問題ありません。

  1. そもそもお金がないのは給料が低いから
  2. 働きながら転職活動をすれば問題ない
  3. 転職にはほぼお金がかからない
  4. 失業保険もある

詳しくは、以下の記事で解説しています。

仕事辞めたいけどお金ないし生活できないと悩む人がやるべき対策の詳細記事はこちら

仕事辞めたいけどお金ないし生活できない。。そんな人がやるべき5つの対策
仕事辞めたいけどお金ないし生活できない。。そんな人がやるべき5つの対策「仕事を辞めたいけど、お金がないから辞められない。。」「生活のことを考えると、転職先が見つかってないから辞めたくても仕事を辞められない。。」というお悩みを解決する方法を解説しています。...

 

なお、ぼくの経験上、仕事を辞めてしまっても何とかなります。

仕事を辞めてもなんとかなる!辞めたあとの生活が不安な方でも安心できる理由の詳細記事はこちら

【大丈夫】仕事を辞めてもなんとかなる!辞めたあとの生活が不安な方でも安心できる5つの理由
【大丈夫】仕事を辞めてもなんとかなる!辞めたあとの生活が不安な方でも安心できる5つの理由「とにかく仕事辞めたいけど、お金もないし、辞めた後の生活が不安。。」「新しい職場を決める前に仕事を辞めてもなんとかなる?」というお悩みについて、解決する方法を解説しています。...

 

もし次の仕事が決まってないのに辞める場合、確かにデメリットはありますが、ちゃんと対策すれば大丈夫。

次の仕事が決まってないけど辞めてOK?デメリットと対策の詳細記事はこちら

【心配無用】次の仕事が決まってないけど辞めるのOK?デメリットと20代・30代向けの対策
【心配無用】次の仕事が決まってないけど辞めるのOK?デメリットと20代・30代向けの対策「20代や30代で、次の仕事が決まってなくて辞めたらヤバい?」「次の職場を決めずに退職を決めたら、何をするのがいい?」というお悩みについて、色んな方法を解説しています。...

 

スポンサーリンク

第二新卒で転職する3つのメリット

第二新卒で転職する3つのメリット

第二新卒での転職は大きなメリットがあります。

 

第二新卒で転職するメリットは、以下の3つです。

第二新卒で転職するメリット

 

  1. 若くて将来性がある
  2. 前向きな意欲
  3. 内定までが早い

 

ポチのすけ
ポチのすけ
第二新卒での転職は、メリットばかり!

 

メリット①若くて将来性がある

若くて将来性がある

第二新卒の最大の武器は、若さと将来性。

 

第二新卒の人はまだまだこれからキャリアを築いていく若手なので、最初の会社を間違えてもやり直しが効きます。

社会人としてのキャリアは40年ぐらいあるので、最初の3年でミスがあっても、その後の頑張りで取り返せるからですね。

 

第二新卒であってもまだ若手ですし、将来の戦力になるので、将来性も込めてどの企業も欲しがります。

また、年齢が高い人よりも若い人の方が、

  • 考え方が凝り固まっていない
  • 柔軟性がある

という認識が企業の中にあるのも、企業が若手を欲しがる理由。

 

なお、業界を変える転職は、第二新卒の方のような若手だと可能性が上がります。

ぼく自身、第二新卒で転職した際、

リフォーム業界 → 飲食店などに営業する仕事

に業界を変える転職をしました。

 

会社からは、「若いから、今までの慣習にとらわれることなくやってくれるだろう」ということでした。

ポチのすけ
ポチのすけ
若いというだけで、今まで経験していない業界に飛び込むのも簡単になるんです。

 

力を発揮できない不向きな職場で過ごすよりも、自分に合った職場で働くとスキルがどんどん伸びて仕事ができるようになります。

仕事ができるようになってくると楽しくなってきますし、評価されます。

評価されると、年収も上がります。

なので、若くて将来性のある第二新卒は、業界を変える転職もしやすいので大きなメリットを持っているのです。

 

メリット②前向きな意欲

前向きな意欲

第二新卒の方は、新卒入社した会社選びがうまくいかなかった経験から、次の会社ではもっと活躍できるようにしようと前向きな意欲を持っています。

前向きな意欲があるからこそ、新卒入社して3年未満の時期に転職という行動を取るわけですからね。

 

仕事をする上で意欲は非常に大事。

とりあえず3年とダラダラ仕事を続けている人よりも、第二新卒の方の方が、意欲的に仕事に取り組みます。

意欲的に仕事に取り組むと、スキルアップするので加速度的に成長可能。

成長すると、色んな仕事ができるようになるので楽しくなりますし、評価されるので年収も上がります。

 

ぼく自身も第二新卒で転職して、新しい仕事内容や営業手法に意欲的に取り組みました。

例えば、

  • テレアポ
  • 他社とのアライアンス(協業)
  • お客さんから紹介をもらえるような関係作り

など。

ポチのすけ
ポチのすけ
第二新卒で転職して意欲的に仕事に取り組んだからこそ、身に付いたスキルが多かったです。

なので、前向きな意欲を持っている第二新卒は大きなメリットを持っているのです。

 

メリット③内定までが早い

内定までが早い

第二新卒の方は、新卒の就活と比べると選考のための回数が少ないため、内定までが早いです。

新卒の就活だと、

  • インターンシップ
  • 会社説明会
  • 一次面接
  • 二次面接
  • 三次面接
  • 場合によっては四次面接

と、内定までのステップが多すぎてかなりしんどいです。

地方の方が上京する場合なんかは交通費も馬鹿になりませんし、東京圏に住んでいる方ですら、何度も面接で訪問するのはしんどいもの。

それが、第二新卒の転職活動は、

  • 一次面接
  • 二次面接(最終面接)

の2回で内定が出ることがほとんど。

通常の転職活動と同様、少ないステップで内定までたどり着けます。

交通費も少なくて済みますし、時間もかからないので負担は激減。

ポチのすけ
ポチのすけ
ぼくが第二新卒で転職した時なんかは、一次面接が最終面接だったので、1回で内定までたどり着きました(笑)

 

しかも、コロナ渦でZoomなどを使ったオンライン(Web)で面接をする企業も増えているので、さらに面接が楽になっています。

なので、内定までが早い第二新卒は大きなメリットを持っているのです。

 

スポンサーリンク

第二新卒と新卒の違いは把握しないとやばい

第二新卒と新卒の違いは把握しないとやばい

第二新卒の転職は珍しいことではありませんし、マイナス面が指摘されることがあっても、実はメリットが多いとお伝えしてきました。

ただし、第二新卒も若手ではあるものの、新卒との違いはあるので理解しないと苦労します。

 

転職後に苦労する第二新卒と新卒の違いは以下の4つです。

  1. 社会人のマナーはわかってる前提になってる
  2. 同期がいない可能性がある
  3. 社風の違いに戸惑う
  4. どうしても新卒入社の会社と比較してしまう

ぼく自身も苦労した点ですし、周りの第二孫卒の方で苦労した話も聞いてきているので、どうやって解決したのかを参考にしてみてください。

 

違い①社会人のマナーはわかってる前提になってる

社会人のマナーはわかってる前提になってる

転職後に苦労する第二新卒と新卒の違い1つ目は、社会人のマナーはわかってる前提になってること。

 

第二新卒はまっさらな新人ではなく、3年未満ではあるものの社会人経験があります。

そのため、

  • 打ち合わせの席の順番
  • タクシーでの席の順番
  • 名刺の渡し方
  • 言葉遣い
  • メールの出し方
  • 電話対応の方法
  • 報告・連絡・相談のタイミング
  • 仕事を進める上での考え方

などは、わかってる前提で教えてくれないことがあります。

また、そもそもの仕事について手取り足取り教えずに放置する会社も。。

 

しかし業界が変わる転職をした時など、上記について、そもそもやったことないということも多いです。

ポチのすけ
ポチのすけ
ぼく自身、リフォーム業界で訪問販売しかやったことがなかったので、メールも出したことがなく、色々と苦労しました。。

 

社会人のマナーなど、わからない時は仕方がありません。

今はわかっている人も最初からわかっていたわけではないので、今から覚えればOK。

大事なのは知ったかぶりをしないこと。

 

現時点で知らないものはしょうがないので、第二新卒という若手のうちにマスターしてしまいましょう。

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」

ということわざもあるぐらいです。

ぼく自身、「すみません、教えてください」と色々と教えてもらいました。

大変なのは最初だけなので、第二新卒の時期にクリアしておきましょう。

 

違い②同期がいない可能性がある

同期がいない可能性がある

転職後に苦労する第二新卒と新卒の違い2つ目は、同期がいない可能性があること。

 

新卒入社の場合、同日入社した新入社員が複数いることが多いので、同期ができます。

同期はしんどい時や楽しい時も分かち合えるので、大切な存在。

ポチのすけ
ポチのすけ
ぼく自身、1社目では同期との絆があったので、しんどい時も乗り越えられたことが多かったです。

 

それが、第二新卒では同期がいない可能性があります。

ぼく自身も同日入社した人はいましたが、違う支店に配属されていたので、入社歓迎会で会うまでは知らないレベルでした。

会ってからはちょくちょく連絡する形になりましたが、それまでは支店の人としか会話していませんでしたね。

 

会社によっては、入社してからしばらくは研修があったり本社配属になりますが、ぼくみたいにいきなり支店に配属されることも。

第二新卒で、

  • 同期がいない
  • 同期はいるけど支店が違うからあまり関わらない

という場合は、支店の人など自分の周りの人とコミュニケーションを取ることを心がけましょう。

 

重要なのは、

  • 趣味
  • 仕事以外の興味があること

について話をして、共通の話題ができる人を探すこと。

ぼくはサッカーやフットサルが趣味なので、そのことを話していました。

仮に支店の人や自分の周りの人に趣味が合う人がいなくても、

  • ○○支店の人がサッカー好きだよ
  • この人はフットサル好きだよ

という形で教えてもらうと、会社の人と仕事以外のことを話せるので楽になります。

 

違い③社風の違いに戸惑う

社風の違いに戸惑う

転職後に苦労する第二新卒と新卒の違い3つ目は、社風の違いに戸惑うこと。

 

当然ながら会社によって社風は様々なので、誰でも合う合わないはあります。

例えば、

  • 朝礼がある
  • 業務効率化のツールがなくてアナログ
  • メールやチャットなどの連絡への反応が速い
  • 逆にメールやチャットなどの連絡への反応が遅い
  • 在宅勤務を推奨
  • 商売は対面こそが至高と対面営業や出社が基本

など。

経営層の考え方で全然違いますし、会社によっては部署・支店によっても全然違います。

 

ポチのすけ
ポチのすけ
ぼくはリフォーム業界からお店に営業する業界に転職して、業界が大きく変わったので社風はかなり違いました。

女性が全然いなかった職場から、普通に女性も活躍している職場に来たため、戸惑いはありましたね。

 

社風に関しては、慣れの部分で解消できることも多いです。

特に入社してから3か月ぐらいは、あまり残業せずに仕事に慣れることを優先するのがおすすめ。

 

なお、社風についてはそもそも入社前に確認しておくのがベスト。

面接で仕事のスタイルについて確認する方法や、口コミでチェックする方法があります。

「条件は良いけど、社風が合わない。。」

とならないように、事前に情報収集することが自分に合う会社を探すポイント。

 

違い④どうしても新卒入社の会社と比較してしまう

どうしても新卒入社の会社と比較してしまう

転職後に苦労する第二新卒と新卒の違い4つ目は、どうしても新卒入社の会社と比較してしまうこと。

 

第二新卒は、1回は正社員で働いています。

そのため、第二新卒で転職した会社と新卒の会社を比べて、良い悪いを比較してしまうもの。

ぼく自身は1社目がブラック企業すぎたので、第二新卒で入社した会社は良い部分が多かったです。

しかし、人によっては、

  • 前の会社はITツールがあって効率化されていたのに、転職した会社はアナログすぎる。。
  • 前の会社は朝礼がなかったのに、今の会社は朝礼がある。。
  • 前の会社はメールやチャットなどの連絡への反応が速かったのに、今の会社はレスポンスが悪すぎる。。

など、前の会社と比較して悪い部分が目立ってしまうことも。

3回転職したぼくの経験から言えるのは、第二新卒で入社した会社を新卒入社の会社と比較して、悪いことがわかる転職は失敗している転職。

新卒入社と比較して後悔しないように、条件や社風などは事前に確認して納得してから入社するようにしましょう。

 

スポンサーリンク

第二新卒で転職する時におすすめの転職エージェント

転職エージェントは複数登録して使い倒せ

第二新卒の方が、自分に合った仕事を探すための転職の方法は以下の通り。

  • 転職エージェントをフル活用する
  • 口コミで探す
  • どうしても、まず辞めたい人は退職代行を使う

特に良い企業に転職する時、失敗しないためには転職エージェントをうまく活用するのが必須。

希望の転職先に行くためには、

  • 募集がある会社を探す必要がある
  • 自分の考えに合う会社を見つける必要がある

のですが、会社探しをサポートしてくれるのが転職エージェントだからです。

 

転職エージェントは無料で以下のようなメリットを受けられるので、使わない手はありません。

転職エージェントを使うメリット

 

  • 今の会社以外に選択肢があると知ることができる
  • ブラック企業で苦しむ方の話をちゃんと聞いてくれる
  • 企業が出している求人情報や背景について情報をもらうことができるので、求人倍率の予測がつく
  • 自分の能力とかみ合うのか、企業とのマッチングでミスがないのか客観的な意見をもらえる
  • 転職希望者を企業に推薦してくれるので、転職の成功率が上がる

 

なお、転職エージェントは2~3社は登録するのがおすすめ。

1社の転職エージェントだけだと、

  • 求人の取りこぼしが起きる可能性が高く、機会損失になる
  • 良くない転職エージェントから見捨てられてしまう可能性がある

からです。

それでは、見ていきましょう。

 

転職エージェントをフル活用する

おすすめの転職エージェント

多くの方におすすめの転職エージェントは、

です。

 

ポチのすけ
ポチのすけ
ぼくが使ってみて本当に良かったおすすめの転職エージェントなので、是非とも登録して利用するべきです!

もちろん、全部無料で登録・利用できます!

 

doda

 

dodaは、業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェント。

特長は以下の通りです。

  • dodaだけがもっている優良求人・非公開求人が多い
  • 全国の求人に対応
  • 転職エージェントが書類作成から面接対策まで親身にアドバイスしてくれる
  • スケジュール調整や企業への後押しなど、企業に交渉してくれる
  • 業界を変える転職や、結婚後の転職であっても丁寧に対応してくれる

 

dodaは、「転職エージェントに迷ったらdoda!」というぐらい安定の転職エージェントです。

転職3回中、2回目と3回目でdodaを使ったぼくの経験から言っても、ネットの書き込みにある「dodaのエージェントがひどい」というのは嘘。

むしろ、非常に丁寧な対応をしてくれる転職エージェントなので、絶対に使った方がいい転職エージェントです。

また、仮に担当が良くない担当者の場合でも、dodaは担当者変更にもちゃんと応じてくれるので安心。

 

デメリットは、迷惑メールかと思うくらい求人メールが届くことと、求人紹介の幅が広いので自分に合わない求人が含まれていること。

ただ、「多くの求人情報を漏れなく紹介してくれる」と発想を変えることで、そこまで気にすることなく転職活動に取り組めます。

状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないよう、早めに登録しておきましょう。

※最初から最後まで無料で利用できます!

 

type転職エージェント

 

type転職エージェントは、大手転職エージェントが持っていない、隠れた優良企業を多く持っている転職エージェント。

特長は以下の通りです。

  • type転職エージェントだけがもっている優良求人・非公開求人が多い
  • 特にIT・Web系の会社に強い
  • 一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)の求人に対応
  • 求人情報のほとんどに求人企業の競合情報まで載せてくれている
  • 転職エージェントが、企業ごとに面接の重要ポイントを親身にアドバイスしてくれる
  • 年収交渉や企業への後押しなど、企業に交渉してくれる

 

type転職エージェントは、大手転職エージェントが持っていないような隠れた優良企業を持っているので、dodaと合わせて利用すると効果は抜群!

デメリット一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)特化のため、それ以外の地域で転職を検討している場合は極端に求人が少ないことと、dodaなどの大手と比べると求人が少ないことです。

ただ、dodaなどの大手転職エージェントで拾えない非公開独占求人を拾えるエージェントですので、一都三県の方はdodaと合わせて利用すると弱点をカバーして転職可能。

求人状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないよう、早めに登録しておきましょう。

※最初から最後まで無料で利用できます!

 

dodaとtype転職エージェントがおすすめの理由は、以下の記事でも詳しく解説しています。

 

マイナビエージェント

 

マイナビエージェントは、マイナビしか持っていないような優れた中小企業の求人が多い転職エージェント。

特長は以下の通りです。

  • マイナビエージェントでしか手に入らない非公開求人が多い
  • 良い中小企業の求人が多数ある
  • 転職希望者を丁寧にサポートしてくれる
  • 第二新卒含めた20代の転職に強い
  • 全国の求人に対応

 

マイナビエージェントは独自の営業網により、dodaやtype転職エージェントが持っていないような隠れた優良企業を持っているので、合わせて利用すると効果は抜群!

デメリットは、20代の転職にかなり力を入れていることもあって30代以降の求人はあまり多くないことと、返事(レスポンス)が早いため対応が多くなり、人によっては疲れてしまうこと。

ただ、dodaやtype転職エージェントが拾えない非公開独占求人を拾えるエージェントですので、dodaやtype転職エージェントと合わせて利用すると、求人の見逃しをなくして転職可能。

求人状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないよう、早めに登録しておきましょう。

TRY NOW

マイナビエージェントの無料登録はこちら(公式サイト)

※最初から最後まで無料で利用できます!
※本ページはマイナビのプロモーションを含みます。

 

マイナビエージェントがおすすめの理由は、以下の記事でも詳しく解説しています。

 

第二新卒AGENTneo

 

第二新卒AGENTneoは、全国で転職支援を多くやっている株式会社ネオキャリアが提供する就職・転職支援サービス。

第二新卒や中卒、高卒、フリーター、ニートなど、18歳~29歳の方を対象に、プロのキャリアアドバイザーによる、

  • 個別の就職相談
  • 履歴書/職務経歴書の添削
  • 未経験OKの正社員求人の紹介
  • 就職/転職活動中への不安に対するケア
  • 内定後だけでなく、入社後もサポート

など、一緒に伴走してくれます。

 

第二新卒AGENTneoは、2014年10月にスタートしたサービス。

もともと、新卒向けに展開していたサービスに、既卒やフリーターの方も登録するようになったため、独立したサービスとして展開した成り立ちがあります。

第二新卒AGENTneoは「学歴・経歴不問社会の実現」を掲げているため、

「今までの学歴や職歴に自信がない。。」

と、不安な未経験の方がチャレンジできるように、手厚く支援をしてくれます。

 

特長は以下の通りです。

  • 10代・20代が選ぶ就職転職満足度No.1
  • 10代・20代が選ぶ面接対策満足度No.1
  • 10代・20代が選ぶ就職転職相談しやすさNo.1
  • 第二新卒はもちろん、フリーター/既卒/中退/高卒/中卒/早期離職/ニート含め、学歴不問で就業支援をしてくれる
  • 対象は、18歳~29歳
  • 18歳~28歳までの就職/転職支援実績は22,500人
  • バイト経験しかないような、職務経験無しの就職/転職支援実績が10,000人突破!
  • 未経験OKの正社員求人も多数
  • 取引企業は累計10,000社以上
  • 非公開求人が多く、約30,000件ほどの求人数がある
  • どの業界の求人も取り扱いをしているが、特に営業・事務・エンジニア・サービス・販売などの職種に強みがある
  • 支援した方は90%以上が内定を獲得
  • 初回の相談から、求人情報の提供、面接対策やきめ細かい支援が最初から最後まで全部無料で利用できる
  • 非常にスピード感があり、初回の面談の中で現状のヒアリングから求人紹介まで完了してくれる
  • 1人当たりにかける手厚いサポートは平均8時間なので、1人1人に非常に時間をかけてくれる
  • 求人は第二新卒AGENTneoの社員が実際に訪問し、おすすめできる企業のみ
  • 就職希望者との面談の結果を元に、求職者の「推薦文」を作成して求人先の企業に提出してくれる
  • 面接時のフィードバックもしてくれるので、次回の選考に活かせる
  • 運営会社であるネオキャリアのスタッフも第二新卒者9割で、就職/不明点も転職の不安がわかるので安心
  • 「やりたいことが分からない。。」という場合でも、一緒に将来像を考えてくれる
  • 東京圏、大阪圏、名古屋圏、福岡圏に求人多数
  • 転職エージェントとは、対面だけじゃなくオンライン(Web)での面談も可能

 

第二新卒AGENTneoは、

「やりたいことがない」

「やりたいことが分からない」

という多くの方の悩みに対して、今までの経歴や現状を丁寧に聞いてくれて、一緒に将来像を考えてくれるのが超いいところ。

 

「学歴や経歴が全然なくて自身がない。。」

という方にも手厚い支援を行ってくれますし、求人数もかなり多くて就職実績も充分。

 

ポチのすけ
ポチのすけ
ぼく自身、第二新卒AGENTneoのサービスが始まる前のネオキャリアの転職エージェントを利用したことがありますが、非常に丁寧に対応してくれて無事に転職することができたので、非常におすすめです!

 

デメリットは、対象年齢が18歳~29歳と年齢制限があることと、東京圏、大阪圏、名古屋圏、福岡圏以外だと求人が少ないこと。

ただ、面談などの相談は、Web含めて対応してもらえるので、

「多くの求人を見たい」

「第二新卒AGENTneoに相談したい」

という方は、自分に合う求人を逃さないよう、早めに相談してみましょう。

TRY NOW

第二新卒AGENTneoの登録はこちら(公式サイト)

※最初から最後まで完全無料で利用できます!

 

就職カレッジ

 

就職カレッジは、フリーター・既卒・第二新卒・大学中退の方の就職支援をワンストップで無償提供するサービス。

特長は以下の通りです。

  • 10代・20代だけでなく、35歳まで対応OK
  • 厚生労働省委託「職業紹介優良事業者推奨事業」の職業紹介優良事業者として認定
  • 未経験から正社員での就職成功率 81.1%!
  • 就職支援実績は33,000人以上
  • 入社後定着率92.2%
  • 採用サービス利用企業数5,950社
  • 長年ニートだった人の就職実績あり
  • 大学中退者への中退者コースもあるので安心
  • 全て正社員求人
  • 専任アドバイザーにいつでも相談できる
  • 就職講座と面接会を全国各地で展開
  • 4日間の就職講座では、ビジネスマナーから面接対策・履歴書の書き方まで無料就職講座で丁寧にサポート
  • 就職講座を受けた後は、書類選考無しの面接会を受けられる
  • 面接会では、2日間に渡ってブラック企業を徹底的に除外した優良企業約20社と面接
  • 学歴ではなく人物重視の企業と面接ができる
  • 離職率が高い外食、投資用不動産、アミューズメントなどの業界を除外
  • 入社後も1年間、継続的に丁寧にサポート

 

就職カレッジは、厚生労働省が認定する「職業紹介優良事業者推奨事業」の職業紹介優良事業者。

実際に就職カレッジのスタッフが何度も訪問し、厳しい審査基準を基に安心して働ける企業か確認しているため、社内の雰囲気から福利厚生まで間違いない企業を紹介してくれます。

なので、就職カレッジからの紹介なら安心して応募可能!

職業紹介優良事業者推奨事業

 

72項目に及ぶ、国の審査基準に合格することで認定されます。

全国に18,000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていないため、信頼できる目安。

 

職種が決まっていなくても、豊富な実績からアドバイスしてくれるため、4年間ニートだった人の就職実績もあります。

ニート以外にも、

  • 新卒で正社員就職したけど、早期退職して長年フリーターを続けていた
  • バンド、スポーツ選手、俳優を目指していたが30歳になってケリをつけたいと思った
  • 公務員試験に何回も落ちてしまい、民間企業に就職する事にした

という方の支援実績も。

 

また、以下のような悩みを持っている人にも、寄り添ってくれるのでおすすめです!

こんな人にもおすすめ!

 

  • 正社員として働きたいが、何から始めればいいか分からない
  • 自分の年齢や経歴に不安を感じている
  • やりたい仕事、向いている仕事が分からない

さらに、対象年齢が10代、20代だけでなく、35歳まで対応可能なのも大きなメリットです。

 

その反面デメリットは、4日間の就職講座に参加必須なので、書類選考なしの面接会に行くまでに時間がかかること。

ただ、社会人として働くために必要なことを研修してくれるので、今後しっかり働いていきたい方は殻を破る機会だと思って、トライするべき。

自分に合う求人を逃さないよう、早めに応募しておきましょう。

TRY NOW

就職カレッジの就職講座はこちら(公式サイト)

※最初から最後まで完全無料で利用できます!

 

口コミで探す

口コミをフル活用する

また、合わせて絶対にやるべきなのが、口コミによる確認。

ホームページや求人情報だけでは、ブラック企業やしんどい仕事なのかどうか、判断することが難しいためです。

また、口コミを使うと、隠れ優良企業を見つけることも可能。

 

可能であれば、応募する企業について一度は口コミを確認しましょう。

時間がなくて厳しい時は、少なくとも書類が通った企業については、面接前に口コミを確認しておくのがおすすめ。

 

口コミをフル活用した方がいい理由は、以下の2つ。

  1. 口コミの内容はほぼ真実
  2. 入社後のミスマッチをなくせる

ぼく自身、1社目も2社目も3社目も4社目も、書いてあった大量の口コミは全て真実でした。

なので、実体験からも、口コミは正しいと言えます。

 

また、

  • 転職エージェントも企業に忖度する
  • 求人情報に載っている情報がすべてではない
  • 求人情報は必ずしも最新情報ではない

といった点からも、求人情報だけでは正しい情報をつかめないので、やばい会社かどうかは口コミで確認しましょう。

 

口コミを利用した会社の探し方については、以下の記事でも詳しく紹介しています。

口コミを利用した会社の探し方の詳細記事はこちら

【評判は本物】いい会社と悪い会社は口コミを最大限活用することで見分けられる!使うタイミングも解説
【評判は本物】いい会社と悪い会社は口コミを最大限活用することで見分けられる!使うタイミングも解説転職で今より悪い会社に入ってしまわないように、いい会社と悪い会社を見極める方法について紹介しています。 特に口コミの利用は、悪い評判の会社を見極めるのに必須!実際にぼくが使っていた口コミサイトもご紹介しています。是非、ご覧ください。...

 

また、隠れ優良企業は、口コミの確認以外に複数の転職エージェントを使うと探しやすくなります。

詳しくは、以下の記事で解説しています。

 

どうしても、まず辞めたい人は退職代行を使う

どうしても、まず辞めたい人は退職代行を使う

メンタルがやられる前に転職が決まればいいですが、メンタルがやられてしまって転職どころではない場合もあります。

「どうしても、まず会社を辞めたい。。」

という方の場合、退職代行を使ってでもすぐに会社を辞めて、いったん休息してから転職するのがおすすめです。

退職代行とはその名の通り、退職したい人の代わりに業者が会社とやり取りを代行してくれて、退職までをやってくれるサービス。

上司が怖くて自分から退職を言いだせない人や、ストレスの限界を突破しそうな人にピッタリのサービスです。

 

退職代行の中でもおすすめは、退職代行SARABA

退職代行SARABAは、数ある退職代行業者の中で利用者数NO.1価格もリーズナブルです。

退職代行SARABAの特徴

 

  • 労働組合が対応するため交渉が可能(弁護士法違反の心配なし)
  • 即日退職可能
  • 利用料金は一律税込24,000円(追加料金なし)
  • 万が一退職できなかった場合、全額返金保証付
  • 行政書士監修+行政書士監修の退職届付き
  • 電話、LINE、メールに24時間即対応

 

TRY NOW

退職代行SARABAはこちら(公式サイト)

※無料で相談できます!

 

詳しくは、以下の記事でも紹介しています。

退職代行SARABAの詳細記事はこちら

【合法的手段あり】仕事を辞めさせてくれないからバックレたい方が知るべきリスクと強引に辞める方法
【合法的手段あり】仕事を辞めさせてくれないからバックレたい方が知るべきリスクと強引に辞める方法「仕事を辞めたいのに辞めさせてくれない。。いっそのことバックレたい!」とお悩みの方に、バックレるデメリットと合法的かつ強引に辞めることができる方法について、解説しています。...

 

もし、

  • 有給休暇を取得したい!
  • 未払い残業代も請求したい!

という場合は、弁護士による退職代行サービスである、弁護士法人みやびを使いましょう。

弁護士法人みやびは労働問題に強く、弁護士でないとできない業務(有給休暇の取得や未払い残業代の請求など)を行ってくれて、価格も破格です。

弁護士法人みやびの特徴

 

  • 弁護士でないと交渉すらできない業務を行える(弁護士法違反の心配なし)
  • 他社の代行サービスで断られた困難なケースでも対応可能
  • 退職希望者の権利を交渉・請求してくれる(有給休暇・残業代・退職金・未払い金など
  • 即日退職可能
  • 出社無しで引き継ぎ&私物引き取りもOK
  • 全国どこでも対応可能
  • 相談は無料で行える
  • 着手金は弁護士依頼では破格の税込55,000円
  • LINE、メールで24時間対応

 

TRY NOW

弁護士法人みやびへの無料相談はこちら(公式サイト)

※無料で相談できます!

 

詳しくは、こちらの記事で紹介しています。

弁護士法人みやびの詳細記事はこちら

【とっておきの手段】人手不足で仕事を辞めさせてくれないとお悩みの方が取るべき方法
【とっておきの手段】人手不足で仕事を辞めさせてくれないとお悩みの方が取るべき方法「人手不足を理由に仕事を辞めさせてくれない。。」という状態はつらいもの。本記事では、人手不足などの理由で仕事を辞めさせてくれないとお悩みの方が取るべき、とっておきの手段をご紹介しています。...

 

まとめ:第二新卒で転職しても大丈夫!

 

お話してきたことをまとめます。

「第二新卒はやばい!やめとけ!!」というマイナス面を言われることが多いです。

ただ、逆に新卒入社した会社を無条件で3年続けるのは無意味。

若い時の超貴重な時間を失います。

 

第二新卒での転職はメリットが大きいので、普通に転職できます。

第二新卒の転職のメリットは、以下の3つ。

  1. 若くて将来性がある
  2. 前向きな意欲
  3. 内定までが早い

 

ただし、第二新卒も若手ではあるものの、新卒との違いはあるので理解しないと苦労します。

転職後に苦労する第二新卒と新卒の違いは以下の4つ。

  1. 社会人のマナーはわかってる前提になってる
  2. 同期がいない可能性がある
  3. 社風の違いに戸惑う
  4. どうしても新卒入社の会社と比較してしまう

 

第二新卒の方が、自分に合った仕事を探すための転職の方法は以下の通り。

  • 転職エージェントをフル活用する
  • 口コミで探す
  • どうしても、まず辞めたい人は退職代行を使う

 

ぼく自身も第二新卒で転職しましたが、第二新卒は若さと将来性という大きなメリットがあるので、リスクを取ったチャレンジができます。

能天気に石の上にも三年と続けて時間を失わないように、一歩前に踏み出しましょう。

どうも、ポチのすけ(@pochinosuke1)でした~

 

第二新卒はいらない・使えないと言われる7つの理由と対処法の詳細記事はこちら

【心配無用】第二新卒はいらない・使えないと言われる7つの理由を反面教師にして対処しよう
【心配無用】第二新卒はいらない・使えないと言われる7つの理由を反面教師にして対処しよう第二新卒の方は企業側から「いらない」とか、「使えない」って思われてるんじゃないか?第二新卒は、ちゃんと転職できるの?というお悩みについて、解説しています。 本記事では、第二新卒にマイナス評価をされる理由や覆す方法、転職を成功させる方法についても書いています。...

 

第二新卒で転職するのは甘いのか?挑戦した方がいい理由についての詳細記事はこちら

【挑戦するべき】第二新卒は甘い?むしろ現状維持をする方が甘えなので転職してOK
【挑戦するべき】第二新卒は甘い?むしろ現状維持をする方が甘えなので転職してOK「第二新卒で転職するのは考えが甘い?」「第二新卒なら転職なんて簡単だと考えるのは甘い?」というお悩みについて、現状維持せずに挑戦した方がいい理由と、具体的な転職の方法について解説しています。...

 

社会人2年目で疲れた人は仕事を続けるべきなのか?の詳細記事はこちら

【耐えなくてもいい】社会人2年目で疲れた人は仕事を続けるべきなのか?
【耐えなくてもいい】社会人2年目で疲れた人は仕事を続けるべきなのか?「社会人2年目なのに、すでに仕事に疲れた。今後も続けていいのかな?」というお悩みについて、解説しています。 本記事では、「社会人2年目で疲れた仕事を続けるべきなのか?」や、息抜きの方法、良い仕事を探す転職の方法について紹介しています。...

 

新卒2年目でメンタルやられるつらい時にやるべき対処法の詳細記事はこちら

【無理するな】新卒2年目でメンタルやられる。。つらい時にすぐやるべき4つの対処法
【無理するな】新卒2年目でメンタルやられる。。つらい時にすぐやるべき4つの対処法「新卒2年目でメンタルがやられてつらい。。どう対処したらいいの?」というお悩みについて、解説していきます。 本記事では、新卒2年目でメンタルがやられた時の4つの対処法や、自分に合った仕事を探す転職の方法について解説しています。...

 

新人で放置されて辛い方が取るべき対処法の詳細記事はこちら

【退職してOK】新人なのに放置されて辛い。。OJTで教えてもらえない時の対処法
【退職してOK】新人なのに放置されて辛い。。OJTで教えてもらえない時の対処法「新卒なのにまともに教えてもらえずに放置されてて辛い。。」「新卒に仕事を与えずに放置するのはパワハラなんじゃないの?」「OJTせずに放置する会社から転職しても問題ない?」というお悩みについて、対処法と転職する方法について解説しています。...

 

自分に合う会社を見つけられるかも!ぼくが経験した仕事の体験談の詳細記事はこちら

【4社の体験談あり】仕事が合わないとストレスが溜まってうつになることも。自分に合う会社を探そう!
【4社の体験談あり】仕事が合わないとストレスが溜まってうつになることも。自分に合う会社を探そう!仕事の考え方や進め方が合わない時、そのまま頑張ってもうまくいかず、ストレスが溜まってしまい、最悪の場合、鬱(うつ)になってしまう可能性があるので、非常にマズいです。 本記事では、ぼくが経験した業界の体験談と会う仕事を探せる方法について紹介しています。...

 

仕事が地獄だと感じる原因と対処法についての詳細記事はこちら

【秘策あり】仕事が地獄のような日々で辛い・辞めたい時の原因と解決方法
【秘策あり】仕事が地獄のような日々で辛い・辞めたい時の原因と解決方法仕事が毎日地獄のような日々だと、「辛すぎる。早く辞めたい。。」としか思えないですよね。 本記事では、仕事が地獄と化す原因と、地獄としか言えない環境の時に解決する方法を紹介しています。...

 

転職で失敗しない方法を全部まとめた記事はこちら

転職が怖い・動けないと不安な方へ伝えたい失敗しない方法【20代・30代・40代の方へ3回職場を変えた経験からお伝え】
転職が怖い・動けないと不安な方へ伝えたい失敗しない方法【20代・30代・40代の方へ3回職場を変えた経験からお伝え】転職は環境も大きく変わりますし、確実に成功するわけではないので、怖いですし不安になるので動けないと感じてしまいますよね。 本記事では、転職を3回経験したぼくの実体験から得た、転職で失敗しないための方法や具体例をまとめています。 怖くてなかなか一歩が踏み出せない方は、是非ご覧ください。...

 

転職で何をするべきかを全部まとめた詳細記事はこちら

転職で何をやるべきかをブログにまとめました!4社を渡り歩くぼくの体験談
転職で何をやるべきかをブログにまとめました!4社を渡り歩くぼくの体験談転職3回で4社目で働くぼくが、転職で体験したことをブログでまとめています。 転職のきっかけから、転職で失敗しない方法、面接対策、退職の際にやるべきこと、といったスタートから終わりまでをまとめました。 是非、ご覧ください。...