仕事の悩み

【時代はIT】営業をやりたくない文系の人におすすめなのはITエンジニアとWebマーケ!

【時代はIT】営業をやりたくない文系の人におすすめなのはITエンジニアとWebマーケ!

~本ページはプロモーションが含まれています~

就活生
就活生
文系の就職先は営業しかないって本当?営業やりたくないから営業以外に就職したいんだけど。
文系営業マン
文系営業マン
文系だから営業しかできないと思って働いてきたけど、営業がつらいし向いてないと思う。営業なんてもうやりたくないんだけど、文系に営業以外の仕事ってできるの?おすすめの仕事ってある??

というお悩みにお答えします。

 

文系で営業になってから、いろんな営業を経験して今はIT業界で働いているポチのすけ(@pochinosuke1)です。

今働いているIT業界の会社では、文系営業から転職している人が多くいます。

 

営業は、

というイメージから、敬遠されることも多いです。

ポチのすけ
ポチのすけ
ぼく自身も営業でしんどい思いをしたことが多々あったので、営業をやりたくないという気持ちはよくわかります。

 

ただ、文系だと約7割ほどの人が営業に進むと言われているため、

そうなると、

「結局、文系には営業しか仕事ないじゃん!」

「ほかの仕事ないの?」

って悩んでしまいますよね。

 

本記事では、

  • 文系だと営業しかできないのか?
  • 営業をやりたくない文系の人ができる仕事は、営業以外で何があるのか?
  • 文系でも営業以外に転職(就職)できるのか?

というお悩みについて、解説していきます。

 

結論から言うと、

文系の人ができる営業以外の仕事はたくさんありますが、中でもITの仕事である

  • ITエンジニア
  • Webマーケター

は、営業以外の仕事で超おすすめ。

また、Webデザイナーもおすすめです。

 

手に職をつけられますし、ぼくの会社でも、営業から未経験でITエンジニアに転身して活躍している人もたくさんいるからです。

 

また、営業と一口に言っても、実はいろんな仕事があります。

ぼく自身も営業ですが、在宅勤務で楽に働けているため、会社によっては営業の方がいいということもあります。

 

本記事では、

  • 営業以外の仕事に転職(就職)できる方法
  • 嫌にならない営業の仕事に転職(就職)する方法

についても解説しているので、是非最後までご覧ください。

 

営業に疲れた・逃げたい人が辞めてよかったケースの詳細記事はこちら

【無理するな】営業に疲れた・逃げたい人は辞めた方が幸せになる!辞めてよかったケースは存在します
【無理するな】営業に疲れた・逃げたい人は辞めた方が幸せになる!辞めてよかったケースは存在します「営業の仕事に疲れた。営業が嫌になった。。」「営業のプレッシャーから逃げたい。。」「営業を辞めてよかったという人の例を聞きたい」というお悩みについて、具体例と解決策を解説しています。...

 

文系だと営業しかできないのは誤解

文系だと営業しかできないのは誤解

文系の人で営業しか仕事がないと誤解している人も多いですが、営業以外にも仕事はたくさんあります。

具体的に上げると以下の通り。

営業以外の仕事の一例

 

  • 事務職
  • 広報
  • 人事
  • 法務
  • 経理
  • 購買
  • 経営企画
  • 公務員
  • SE/プログラマー
  • マーケター
  • Webデザイナー

他にもたくさんあるので書ききれませんが、営業以外にも本当にたくさんの仕事があるものです。

 

文系の方で営業からITエンジニア(SE/プログラマー)になる方も多く、会社のシステム開発をするSIer(エスアイアー/エスアイヤー)は有力な転職先候補。

メリット・デメリットや文系の方がSIerに転職する方法について、以下の記事で解説しています。

文系や新卒でSIerはやめとけ?メリット・デメリットの詳細記事はこちら

【おすすめがわかる】文系や新卒でSIerはやめとけ?メリット・デメリットを知って良い会社で働こう
【おすすめがわかる】文系や新卒でSIerはやめとけ?メリット・デメリットを知って良い会社で働こう「新卒でSIerに就職するのはやめた方がいい?」「文系でSIerに行くのは無謀?」「新卒入社したSIerが微妙だったら第二新卒として転職するのはあり?」というお悩みについて、SIerで現役として働く立場からおすすめの会社について解説しています。...

 

【ちなみに】事務職はおすすめしない

事務職はおすすめしない

事務の仕事のように、定型業務はおすすめしません。

 

決められたとおりに仕事をする業務は、RPAにより自動化されてなくなっていくからです。

RPA(アールピーエー)

 

ロボティクス・プロセス・オートメーションの略で、

事務職などの定型業務のように、決められたとおりに仕事をする業務に対し、
ソフトウェアで自動化して処理をするものです。

 

事務職のように、決められたとおりにやる仕事は、ロボットやAIで置き換えやすいです。

そうなると、リストラ強制的な部署異動が待っています。

 

実際に、強制的な部署異動はニュースにもなりましたね。

 

富士通

2018年にグループ全体で5000人の配置転換を発表し、人事・総務・経理など間接部門の社員を営業やSEなどの部門に異動。

 

三菱UFJ銀行

2023年までに本部に所属する社員数を半減。企画や管理などを担当する社員を営業部や海外の拠点に異動。

 

決められたとおりに仕事をするという業務は、どんどんなくなっていくことが予想されるので、今から好き好んで就職(転職)するのはやめましょう。

求人枠も少ないですし、押印業務や会社に来る荷物受け取りなどで出社が必要になって、在宅勤務がしづらい仕事。

事務職をおすすめしない理由については、以下の記事でも解説しています。

事務が向いてない・つまらないから辞めたいと悩む人多し!おすすめしない理由の詳細記事はこちら

 

【注意】営業以外の仕事は給料が安いことが多い

営業以外の仕事は給料が安いことが多い

営業以外の仕事は、給料が安いことが多いので注意しましょう。

 

営業は、会社の売上に直結する仕事のため、事務などほかの仕事よりも給料が高いことが多いです。

また、成果を上げると給料が上がりやすい仕事。

 

事務など管理部門の場合、営業よりも月4~5万安いことも多く、年収で100万ぐらい差がつくことも多いです。

また、売上に直結する仕事ではないため、長く勤めていても昇給・昇格が難しいので給料もなかなか上がらないもの。

 

なので、営業をやりたくない文系の人は、

  • 営業と同等以上の給料がもらえる
  • 将来性のある

仕事を選びましょう。

そういう仕事はちゃんとあるので、それを紹介していきますね。

 

スポンサーリンク

営業をやりたくない文系の人におすすめの3つの仕事

営業をやりたくない文系の人におすすめの2つの仕事

営業をやりたくない文系の人に超おすすめの仕事は、ITの仕事

 

ITの仕事とは、具体的に以下の3つです。

  1. ITエンジニア
  2. Webマーケター
  3. Webデザイナー

 

ぼく自身が現役でIT企業で働いている当事者ということもあり、業界の事情に詳しいですし、

  • ITエンジニア
  • Webマーケター
  • Webデザイナー

のどの仕事をとっても、本当におすすめだと感じています。

それでは見ていきましょう。

 

おすすめの仕事①ITエンジニア

おすすめの仕事はITエンジニア

ITエンジニアとは、IT(情報技術)の技術者たち全体をあらわす職業。

ITエンジニアは、理系の人がする仕事だと思われていますが、実際は文系の人でもなりやすい仕事です。

なぜなら、

  • コミュニケーション能力
  • わかりやすく伝える文章力

も必要だからです。

ポチのすけ
ポチのすけ
実際に、ぼくの職場でも文系のITエンジニアの人はたくさんいます。

 

そのためITエンジニアは、

  • コンピューターに興味がある
  • ITに興味がある
  • コンピュータが好き

という人であれば、理系・文系関係なく目指すことができる仕事。

なお、ITエンジニアと言っても幅広いため、具体的な名称を上げると以下になります。

  • システムエンジニア(SE)
  • プログラマー
  • インフラエンジニア
  • マークアップエンジニア

 

ITエンジニアがおすすめの理由は、以下の5つになります。

  1. 今後伸びていく可能性が高い業界である
  2. 現在進行形で圧倒的に人手が足りていない
  3. 未経験でもなれる
  4. 転職前提で考えることで、良い会社にたどり着ける
  5. 万が一の時に、スキルを活かして職種を変えられる

 

詳しくは、以下の記事で解説しています。

ITエンジニアがおすすめの理由の詳細記事はこちら

手に職のおすすめはITエンジニア。業界で働いてわかった5つの理由
手に職のおすすめはITエンジニア。業界で働いてわかった5つの理由手に職をつける仕事の一つであるITエンジニア(プログラマー)がおすすめである5つの理由を紹介しています。 現在、IT業界でITエンジニア(プログラマー)と一緒に働いているからこそわかる、おすすめの理由になります。 手に職をつけたい方は、是非ご覧ください。...

 

プログラマー(ITエンジニア)は、女性にもおすすめの仕事の一つ。

プログラマー(エンジニア)は重いものを持ったり、たくさん訪問して足で稼ぐような仕事でもありません。

男女で差がつく体力勝負の仕事じゃないですし、在宅勤務もしやすく、フレックス制の会社も多いです。

女性だから年収が低いなどもなく、能力があれば高年収も狙える仕事。

実際、家庭と両立しながらバリバリ働いている女性プログラマー(エンジニア)もいますし、かわいいプログラマーもいますからね。

プログラマー(エンジニア)はこれだけのメリットがあるので、結局は、働きやすい環境と個人の意欲や能力次第。

プログラマー(エンジニア)のメリット
  • 立ち仕事ではない
  • 体力勝負ではない
  • 評価は男女平等
  • 年収も高い
  • 在宅勤務もしやすい
  • フレックス制も多い
  • 育休・産休から復職しやすい
  • 手に職をつけられる

詳しくは以下の記事で解説しています。

プログラマーはかわいい人もいる女性におすすめの仕事である理由の詳細記事はこちら

【これが真実】女性プログラマーでかわいい人はどのぐらいいる?向かないから少ない??
【これが真実】女性プログラマーでかわいい人はどのぐらいいる?向かないから少ない??「女性プログラマーでかわいい人ってどのぐらいいる?」「女性でプログラマーは少ない?プログラマーは女性には向かない仕事?」という疑問やお悩みについて、IT業界で働くぼくが真実をお伝えしています。...

 

なお、コロナ渦においても、IT企業は業績が好調の会社が多いです。

社会情勢が変わって、業務やサービスのIT化を進める会社が多いことにより、ニーズが増えているのが理由ですね。

いつまでもアナログな対応をしていると、ライバルに勝てなくなっているので、ITへのニーズはうなぎ上り。

つまり、IT業界は現在進行形で伸びている業界ということです。

 

ただ、ITを取り入れたい企業やITのサービスを提供する会社共通の悩みが、システムを構築したりプログラムを書ける人材の不足。

しかも、圧倒的な人材不足です。

経済産業省が出している以下のデータからも、IT人材(ITエンジニア)は2018年の時点ですでに22万人不足しており、2030年には約45万人が不足するであろうと予測されています。

IT人材白書2020 IT人材需給に関する主な試算結果

参照:IT人材白書2020/独立行政法人情報処理推進機構社会基盤センター

 

また、現場の最前線で働くぼくの立場で見ても、本当に人が足りていません。

ぼく自身、会社の営業としてプログラマー(ITエンジニア)をプロジェクトに入れる提案をしていますが、どこの会社でも、

「とにかく人手が欲しい」

という要望が多く、早い順で人の取り合いになっているのが現状。

 

ぼくがいる会社でも、プログラマーの人が足りなくて、希望している時期にシステムの構築ができないことも多いです。。

そうなると、

ポチのすけ
ポチのすけ
すみません、人がいないので、再来月以降で調整させてもらえませんか?

という感じで、普通にお客さんに説明しているようなレベル。

 

しかも、再来月以降なら確定ではなく、再来月以降で調整という言い方なので、プロジェクトによっては再来月の確約もできないぐらい、人が足りていません。

 

そのぐらい人が足りないため、やる気があって一定以上のレベルのプログラマーであれば、

  • 文系の人
  • 過去にフリーターの期間がある
  • 過去にニートしてた

という人であっても関係ありません。

未経験のITエンジニアが増えすぎても転職できる理由の詳細記事はこちら

【心配無用】未経験のITエンジニアが増えすぎて転職できない?倍率が高くなっても大丈夫な理由
【心配無用】未経験のITエンジニアが増えすぎて転職できない?倍率が高くなっても大丈夫な理由「未経験からエンジニアになる人が増えすぎて、今から目指すのだと遅い?倍率高くて転職するのはきつい?」 「未経験からエンジニアになる人が増えると、キャリアが浅い人の仕事がなくなる?仕事の取り合いになりそうで不安。。」 というお悩みについて、IT業界ではエンジニアが増えすぎても問題ない理由と、転職する方法を解説しています。...

未経験のエンジニアは使えないしやばい?解決策と転職する方法の詳細記事はこちら

【これが現実】未経験のエンジニアは使えないしやばいからやめとけ?夢見すぎて後悔しないための解決策
【これが現実】未経験のエンジニアは使えないしやばいからやめとけ?夢見すぎて後悔しないための解決策「未経験からエンジニアになるのはやばいからやめた方がいい?」「未経験者は使えないと言われたくないから、どんな人がエンジニアに向いてるか知りたい」「未経験からエンジニアになって後悔しないために何をしたらいい?」 というお悩みについて、解決策と未経験からエンジニアに転職する方法を解説しています。...

 

スキルがあれば、ずっと仕事がある状態ですし、年収も高くなっていきます。

文系や新卒でSIerはやめとけ?メリット・デメリットの詳細記事はこちら

【おすすめがわかる】文系や新卒でSIerはやめとけ?メリット・デメリットを知って良い会社で働こう
【おすすめがわかる】文系や新卒でSIerはやめとけ?メリット・デメリットを知って良い会社で働こう「新卒でSIerに就職するのはやめた方がいい?」「文系でSIerに行くのは無謀?」「新卒入社したSIerが微妙だったら第二新卒として転職するのはあり?」というお悩みについて、SIerで現役として働く立場からおすすめの会社について解説しています。...

営業よりも年収が高いITエンジニアもざらにいるので、スキルを上げれば稼ぎやすいです。

 

このぐらい需要がある仕事なので、興味があれば、まずは一歩を踏み出すのが大事。

なお、ITエンジニアになる方法は、以下の3パターンです。

ITエンジニアになる方法

 

  1. 独学で学ぶ(本、Webサイト、動画などを利用)
  2. 学校(プログラミングスクール)で学ぶ
  3. 会社に入って、仕事を通じて学ぶ

 

それぞれの良しあしがありますが、IT業界で働くぼくの目で見ても、プログラミングスクールで学んでから転職するのが王道の成功パターン。

未経験からでもITエンジニアとして採用してくれる会社はありますが、年齢などの制限があるため、基礎だけでも学んでおくと転職の可能性が広がります。

また、プログラミングスクールは、ただプログラミングの勉強をするだけではなく、転職のサポートもしてくれるのも良いところ。

ポチのすけ
ポチのすけ
とはいえ、プログラミングスクールはほとんどが有料で、学ぶ期間も必要。どうしてもお金や勉強の時間がない場合は、転職エージェントを使って、未経験からでも採用してくれる会社を探しましょう。

初心者からITエンジニアになる方法は、以下の記事でまとめています。

初心者がITエンジニアになる方法の詳細記事はこちら

【未経験でも方法あり】ITエンジニア(システムエンジニア)になるのはきついのか?業界の実情から見た3つの方法
【未経験でも方法あり】ITエンジニア(システムエンジニア)になるのはきついのか?業界の実情から見た3つの方法初めてITエンジニアになろうとしたらきついのも事実。 ただ、正しい努力と学び方で初心者でもITエンジニアになることは可能です。 本記事で理由と方法を詳しく紹介しています。 是非、ご覧ください。...

 

おすすめの仕事②Webマーケター

おすすめの仕事はWebマーケター

どの会社であっても、売上を上げるためには、営業案件の引き合いをどうやって引っ張ってくるかが重要です。

そこで大事なのがマーケティングで、とりわけインターネット広告市場が凄まじく伸びている時代なので、Webマーケティングは非常に重要。

そして、Webマーケティングを実行するWebマーケターは非常におすすめの仕事の一つです。

 

Webマーケティング

 

マーケティングの中でも、

  • アプリ
  • Webサイト
  • SNS

などインターネット上のあらゆるものを活用し、

  • アクセス数
  • ユーザー動向
  • 画面の滞在時間

などのデータを参考にして、商品やサービスへの購入または利用を促すこと。

Webマーケターは上記の活動を通し、効果が最大化される方法を企画立案し改善、施策実行する仕事。

最近では多くの会社で、新規事業を立ち上げて新しい収益の柱に育てようとする動きが多いです。

新規事業は認知度もないため、成功させるには案件創出をどうやるかが大きな課題。

 

そこで、Webマーケティングの知見があるWebマーケターであれば、

  • 会社のホームページから集客
  • ブログを立ち上げてSEO対策を施して集客
  • 広告運用で集客
  • SNS運用で集客

などの提案と実行ができるので、会社にとってすごく価値があるわけです。

実際、営業に負けないぐらいの給料になる人や、営業以上の給料の人もいます。

少なくとも、全体の平均給料よりも高いのがいいところ

 

しかし、Webマーケティングは非常に重要である仕事にもかかわらず、会社によってはできる人がいないことも。

ポチのすけ
ポチのすけ
実際、ぼくの会社では、残念ながらWebマーケティングができる人がいないので、ぼくが営業をやりながら多少絡んでいます。

 

Webマーケティングの知識を身に着けるには、副業でブログ運営をすることで身に着けるという手段もあります。

ぼく自身は4年半以上副業のブログ運営をすることで、ある程度スキルを身に着けることができましたし、今も絶賛勉強中です。

ただ、ブログ運営は非常に難しく、今から4年半近くかけて試行錯誤する時間がない方も多いのではないでしょうか。

 

そこでおすすめなのが、未経験からでもWebマーケティングについてしっかり学べるスクールで学んでから転職する方法。

Webマーケターになるためのおすすめのスクールは、

です。

ポチのすけ
ポチのすけ
ではここから、それぞれの特徴を詳しくご紹介しますね。

 

SHElikes(シーライクス)

SHElikesは、

  • Webデザイン
  • マーケティング
  • ライティング
  • 動画制作・動画編集
  • プログラミング

といった、パソコン一つで働けるクリエイティブスキルを幅広く学べるキャリアスクール&コミュニティ。

女性向けということもあり、時間や場所に縛られない働き方を実現するための、様々なコースが用意されています。

特に、

  • 今後のキャリアに不安がある
  • 副業や転職も気になりだしている
  • 妊娠や出産など、将来のライフプランから仕事に不安がある
  • 営業や事務職などをやっているが、もっとクリエイティブな仕事がしたい
  • 子育てなどを踏まえて、在宅でできる仕事がしたい
  • 会社員だけでなく、フリーランスにもなれるようなスキルを身に着けたい
  • 自分の考えと合うつながりが欲しい

という方には、超おすすめ!

 

特徴は以下の通り。

SHElikes(シーライクス)

 

  • 女性専用のクリエイティブスクール
  • Webデザイン・マーケティング・ライティング・動画制作・動画編集・プログラミングなど、パソコンを使った時代に合うスキルが身につく
  • 受講者の8割以上がIT未経験だが、仕事を受けられるようになるレベルのレッスンを提供
  • 累計参加者数は約6万人で、多くの方が受講しているクリエイティブスクール
  • 副業や転職に活かせるコースが多数
  • コースは32種類あるので、自分に合うコースを選べる
  • 月1回のコーチングや、質問し放題の丁寧な講師陣によって挫折しないサポートがある
  • コミュニティが活発なので、仲間と切磋琢磨しながらスキルアップできる
  • 学習以外にも外部講師やインフルエンサーを招いた特別イベントを開催
  • 特別イベントは毎週開催されているので、切磋琢磨する仲間を作れる
  • 受講コースの中には、もくもく会という勉強会があり、学習の中で出てきた疑問点や不明点を質問できる
  • もくもく会は、毎日~月1回のペースで、オンラインもしくはオフライン(対面)開催
  • Slackのコミュニティもある
  • オンラインでもオフライン(対面)でも学べる
  • オフライン(対面)は、お洒落な教室で学べる
  • オフライン(対面)で学べる場所は、青山(表参道)・銀座・名古屋・大阪
  • 安価かつ定額で学び放題
  • 支払いは原則クレジットカード払い
  • 仕事獲得に向けたサポートあり
  • MULTI CREATOR COURSE Designerという、SHElikesをグレードアップした短期集中型のコースもある
  • 無料で受けられる体験レッスンあり

SHElikes(シーライクス)のプログラミングコースでは、プログラミング全般に共通する基礎知識が得られる入門コースが4レッスン用意されています。

「GAS」というGoogleの開発した開発言語を使用して、業務効率化のための自動化ツールを作りながら、プログラミングの教養レベルの知識を習得することが可能。

「GAS」はJavaScriptをベースとしたプログラミング言語ということもあり、「GAS」を学んでJavaScriptの文法を知って経験を積んでいくと、Webアプリケーションの作成業務もできるようになります。

 

さらに「GAS」は、

  • Gmail・Google+
  • Googleカレンダー
  • Googleスプレッドシート
  • Googleドキュメント
  • Googleフォーム
  • Googleドライブ

といったGoogle Appsとの連携機能が豊富。

また、Googleが提供しているサービス以外の

  • Twitter
  • チャットワーク
  • LINE
  • Slack

などのWebサービスとも連携可能。

「GAS」を学ぶことで、具体的には以下のような業務効率化のための自動化ツールを作れるようになります。

  • Googleカレンダーの予定を自分のメールに毎朝送信する
  • Googleフォームで回答してくれた人にお礼メールを自動送信する
  • Googleスプレッドシートで管理している予定をカレンダーに一括登録する

 

プログラミングに興味があるものの、プログラミングスクールに通うかどうかの判断に迷っている方は、SHElikes(シーライクス)で基礎を学べるのでおすすめ!

ポチのすけ
ポチのすけ
また、無料体験レッスンが用意されているので、プログラミング以外の興味があるコースを体験できます。

たくさんあるコースから、自分に合うものを選べるのはSHElikes(シーライクス)ならでは。

SHElikesの女性専用は、戸籍又はパスポート上男性であっても性自認が女性であるトランスジェンダーの方も含みます。

運営会社の「SHE株式会社」が、情報管理の徹底や相談窓口も作っており、会社としてガイドラインを設定しています。

会社の理念である、「自分らしい生き方の実現に向けたコーチングによる人生の伴走」に基づいているとのこと。

センシティブな内容になりますが、一人一人が人間としてその個性と能力を十分に発揮し、「自分らしく」生きられる社会の実現につなげたいという会社の思いがあるそうです。

 

SHElikes(シーライクス)

 

レッスンの金額は、

  1. 全レッスン受け放題の『スタンダードプラン』
  2. 月に5回までレッスンを受講できる『ライトプラン』

の2つのプランに、入会金162,800円(税込)を足した金額になります。

 

スタンダードプラン

  • 12ヶ月プラン:月額13,567円(税込)・年額一括払い162,800円(税込)
  • 6ヶ月プラン:月額15,547円(税込)・半年一括払い93,280円(税込)
  • 1ヶ月プラン:月額16,280円(税込)

 

ライトプラン

  • 12ヶ月プラン:月額8,984円(税込)・年額一括払い107,800円(税込)
  • 6ヶ月プラン:月額10,047円(税込)・半年一括払い60,280円(税込)
  • 1ヶ月プラン:月額10,780円(税込)

 

デメリットは、女性専用ということもあり、男性は入会できないこと。

ただ、女性の方にとっては、SHElikesは単なる女性専用のキャリアスクールの垣根を超えており、コミュニティとしても利用できる優れものです。

運営会社である「SHE株式会社」の

「一人一人が自分にしかない価値を発揮して、熱狂して生きる世の中を創る」

「自分らしい生き方の実現に向けたコーチングによる人生の伴走」

という想いがあるため、将来が不安な方が学びを深めるだけでなく、仕事以外で新たな仲間を作りたい方にも超おすすめです。

 

多くのスクールと違い、オンラインでも受けられる無料体験レッスンもあるので、興味があるものをまずやってみましょう。

TRY NOW

SHElikes(シーライクス)の無料体験レッスン(公式サイト)

※申し込みはWebで簡単!60秒で完了

 

マケキャン by DMM.com

マケキャン by DMM.comは、転職保証がついているのが大きな特徴のWebマーケター養成のキャリアスクール。

特徴は以下の通りです。

マケキャン by DMM.com

 

おすすめの理由は以下の通り。

  • 未経験からWebマーケターになる転職成功率98%
  • 現役マーケターによる未経験特化型カリキュラム
  • 3か月で即戦力になれる能力が身につく
  • 隙間時間でも学べるようオンライン学習が可能
  • 平日や土日を有効活用して効率的にスキルを習得
  • 効果的にアウトプットするから知識が身につく
  • 面接対策や履歴書作成など転職サポートも万全
  • 紹介企業も多いので転職も安心
  • 転職保証もあり(転職できなければ受講料半額返金)

 

マケキャン by DMM.com

 

金額は以下の通り。

  • 入学金:税込33,000円
  • 転職コースの受講費:税込657,800円
  • 学習コースの受講費:税込385,000円
  • ※分割払いも可能。転職コースなら、月々税込31,900円。3回払い~24回払いの間で可能。

 

デメリットは、金額が少々高いこと。

ただ、Webマーケターは平均給料よりも高いため、転職したら2~3か月で余裕で元が取れます。

また、分割払いも可能なので、自分への大きな投資がたったの月3万で可能。

ポチのすけ
ポチのすけ
しかも転職保証もあるので、不安なく勉強に集中できます。

「未経験だから不安」

「転職できるの?」

という方も、まずは無料説明会を受けてみましょう。

 

無料説明会はオンラインで気軽に受けられますし、キャリアプランの相談までやってくれます。

給料が上がらなくて辞めたいと思っている方は、話だけでも聞いてみるのがおすすめ!

※キャリア相談の説明会無料!

 

Cucua(ククア)

Cucua(ククア)は、

  • Webデザイン
  • マーケティング
  • SNS運用
  • インターネット広告運用
  • 動画編集
  • ライター
  • Webメディア編集

など、時間や場所に縛られずに、パソコン一つで働けるWebスキルをゼロから学べるスクール。

 

就職や転職、副業やフリーランスと、様々な目標に対してオンラインで9コース200講座が学び放題でコスパ抜群!

また、運営しているWeb制作会社FREE WEB HOPEはデジタルマーケティングが専門で豊富な実績があるため、マーケティングを学ぶにはぴったり

特に、

  • ずっと今の仕事を続けると考えるとゾッとする
  • 転職や副業をしたいけどスキルが足りない
  • 将来の為に何を学べばいいかわからない

という方には、超おすすめです!

 

特徴は以下の通り。

Cucua(ククア)

 

  • Webデザイン・Photoshop・マーケティング・SNS運用・インターネット広告運用・動画編集・ライティング・webメディア編集など、Webスキルが身につく講座が盛りだくさん!
  • 財務・会計の講座もある
  • 自分にあった専用カリキュラムを組める
  • 専属のコミュニティマネージャーに相談しながら進められるので安心
  • スキルが身に付いたら、運営しているWeb制作会社FREE WEB HOPEを通じて副業にチャレンジできる
  • カリキュラムの最後にはポートフォリオ制作があるので、転職やフリーランスの営業にも役立つ
  • 学習はオンラインで完結するので、どこでもいつでも学べる
  • 講座は動画形式なので、パソコンでもスマホでも隙間時間に勉強できる
  • SNS運用や広告運用など、他のスクールやYouTubeでは学べないようなレアな講座もある
  • 課題のフィードバックを現役で活躍しているプロの講師から直接受けられる
  • 独自コミュニティがあるので、仲間とノウハウをシェアして高めあえる
  • わからないこともコミュニティ内で質問したり相談するのもOK
  • コミュニティで新たな仲間にも出会える
  • 料金はどの講座を選んでも、入会金162,800円(税込)+月額料金16,500円(税込)の一律でコスパ抜群!
  • 30日間返金保証制度があるので、初めての方でも安心

 

デメリットはオンライン完結型なので、学ぶために意志が弱いといくらでもサボれてしまうこと。

ただ、独自のコミュニティで仲間とモチベーションを高めながら切磋琢磨できるため、あなた一人で悩む必要はありません。

まずは、どの講義が自分に合いそうか、無料のオンライン説明会で相談して話を聞いてみましょう。

TRY NOW

Cucua(ククア)のオンライン相談はこちらから

※申し込みはWebで簡単!相談は無料!!

 

おすすめの仕事③Webデザイナー

Webデザイナー

Webデザイナーもおすすめの仕事。

インターネットで色々と見るページの、デザインを作る仕事です。

 

バナーやチラシ、Webサイトまで作れるようになると、仕事の幅は一気に広がります。

世の中のデジタル化は止まることはありませんからね。

 

Webデザイナーにおすすめのキャリアスクールは、オンラインで学べる以下の2つ。

  • SHElikes(シーライクス)
  • Cucua(ククア)

 

ポチのすけ
ポチのすけ
SHElikes(シーライクス)と、Cucua(ククア)の詳細については、前述のWebマーケターのところで紹介しています。

TRY NOW

SHElikes(シーライクス)の無料体験レッスン(公式サイト)

※申し込みはWebで簡単!60秒で完了

 

TRY NOW

Cucua(ククア)のオンライン相談はこちらから

※申し込みはWebで簡単!相談は無料!!

 

スポンサーリンク

嫌にならない営業の仕事について

嫌にならない営業の仕事について

ここまで、営業がやりたくない文系の人向けに、営業以外の仕事で超おすすめの仕事を紹介してきました。

ただ、世の中には、営業職だけど嫌にならない仕事というのもあります。

 

例えば、SIerの営業は、おすすめの営業の仕事の一つ。

コロナ渦を経て、在宅勤務ができるようになった会社が多く、フレックス制で働けるなど、働き方が柔軟な会社が多いです。

SIer(エスアイアー/エスアイヤー)とは、

システムインテグレーター(System Integrator)の略で、システムを構築する会社のこと。

 

会社で使うシステム(会計システムや業務システムなど様々)の

  • コンサルティング
  • 設計
  • 開発
  • 運用
  • 保守

などを、一括で請け負って構築します。

SIer1社で完結することもあれば、部分部分を他社へ依頼して構築することも。

 

SIerの営業がどんな仕事をするのかについては、以下の記事で詳しく紹介しています。

SIerの営業ってどんな仕事なのかの詳細記事はこちら

【価値を示せ】SIerの営業はいらない?仕事内容~休日までを開発会社で働いた体験から紹介
【価値を示せ】SIerの営業はいらない?仕事内容~休日までを開発会社で働いた体験から紹介「SIerの営業って実際にどういう仕事内容なのか、いまいちピンと来ない。。」「SIerの営業はいらないってホント?」という方にSIerの営業の仕事内容や残業時間、休日まで実際に開発会社で働いて体験していることを紹介します。 IT業界の中で、SIerの営業に興味がある方は、是非ご覧ください!...

 

SIerの中でも、中小企業のSIerはノルマがゆるいのでそんなに仕事が嫌になりません。

なぜなら、中小企業のSIerは、

  • 市場にニーズがあってITエンジニアの人手不足なので案件を獲得しやすい
  • ITエンジニアも一緒になって案件獲得に協力してくれる

からです。

 

どういうことかというと、以下になります。

市場にニーズがあってITエンジニアの人手不足なので案件を獲得しやすい

中小企業のSIerの仕事の多くは、大手SIerから、

「システム開発をする人手が足りないから、○○というスキルを持ったITエンジニアをプロジェクトに出してほしい」

と依頼が来ます。

 

そこで、「このエンジニアは1か月120万円です」

などと提案して条件に合うと、契約になります。

 

とにかくシステム構築をするITエンジニアの人手が足りないので、引き合いはとても多い状況。

営業としては、大手SIerなどとしっかりパイプを持っておくことで、契約しやすい状況を作れます。

ITエンジニアも一緒になって案件獲得に協力してくれる

また、ITエンジニアも、売上目標を課せられていることが多いので、案件獲得(契約獲得)に向けて協力してくれます。

 

例えば、

「5月はプロジェクトに入らない人がいて、人が余っている」

などの状況だと売上が立たなくてマズイので、どこかのプロジェクトに入れるように提案活動に協力してくれます。

 

なので、営業一人での戦いにならない分、精神的に楽に仕事をすることが可能。

 

SIerと言っても幅が広く、中にはきつい会社はあるので、一概にSIerならどこでもOKではありません。

転職エージェントから求人をもらったら、口コミを見て判断しましょう。

 

また、さらに広い範囲で見て、IT企業を志す人も多いです。

ただ、SIerと同様、IT企業と言っても幅が広く、BtoBでもBtoCでもきつい会社はあります。

なので、SIerと同様、口コミの確認は必須。

また、営業の中でも、

  • 訪問販売
  • 飛び込み営業
  • 生命保険の営業

は、辞めた方がいいです。

オンラインで商談をすることが多い世の中で、対面商談しか手段がないのは時代遅れ。

一度経験したい人はやってもいいですが、マジできついので期限を切らないと地獄です。

 

では、どうやって中小企業のSIerなど、イヤにならない営業の会社に転職するかというと、

  • 中小企業のSIerの営業職で探してほしい
  • ノルマがゆるい営業職を探してほしい

と転職エージェントに求人を出してもらうこと。

良い会社に転職するコツは、一般公開されていない求人を数多く持っている転職エージェントをうまく利用すること。

転職エージェントは、うまく使い倒すと非常に便利なので、自分一人で悩まずに、まずは求人を引き出すために使いましょう。

 

求人を出してもらったら、口コミと照らし合わせて良い求人を精査して応募すればOK。

そうすると、思いもしなかった会社が見つかったりするので、おすすめです。

また、転職エージェントは、今いる業界から違う業界へ転職をする場合も、親身に相談に乗ってくれるのでまずは相談するのがおすすめ。

 

営業の方におすすめの転職エージェントは、

になります。

 

ちなみに、これらの転職エージェントはどれを利用しても、裁量がある会社を探せて良い求人が多いです。

もちろん、全部無料で登録・利用可能!

 

doda、type転職エージェントの特長・メリット・デメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。

doda、type転職エージェントの詳細記事はこちら

 

マイナビエージェントの特長・メリット・デメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。

マイナビエージェントの詳細記事はこちら

 

口コミの使い方については、以下の記事で詳しく解説しています。

口コミを利用した会社の探し方の詳細記事はこちら

 

また、

など、転職でやるべきことを以下の記事でまとめています。

業界を変えながら転職3回を経験したぼくの経験になるので、転職エージェントから求人を引き出したら、こちらを見ながら準備してみてください。

 

スポンサーリンク

まとめ:営業をやりたくない文系の人は無理に続けずに転職しよう

 

お話してきたことをまとめます。

文系だと営業しかできないのは誤解です。

文系でも、営業以外の仕事はたくさんあります。

ただ、良い仕事を選ばないと、

  • 技術の進歩でリストラ対象になる
  • 給料が低いままになる

ため、伸びている仕事に就きましょう。

 

営業をやりたくない文系の人に超おすすめの仕事は、以下の2つ。

  1. ITエンジニア
  2. Webマーケター

また、Webデザイナーもおすすめです。

 

また、営業の中でも、SIerの営業などはおすすめの仕事です。

ノルマもゆるいですし、営業職であっても嫌になりません。

 

「文系だから営業しかできない。。」

と落ち込んでいる方は、自分の新たな可能性を見つけてみてください。

どうも、ポチのすけ(@pochinosuke1)でした~

 

TRY NOW

SHElikes(シーライクス)の無料体験レッスン(公式サイト)

※申し込みはWebで簡単!60秒で完了

 

※キャリア相談の説明会無料!

 

TRY NOW

Cucua(ククア)のオンライン相談はこちらから

※申し込みはWebで簡単!相談は無料!!