IT業界のSIerの会社で働いているポチのすけ(@pochinosuke1)です。
SIerの会社では営業として、エンジニアの人たちと一緒にプロジェクトを進めています。
SIerに限らずですが、誰しも仕事には向き不向きがあります。
仕事をするのなら、自分の能力を最大限活かしつつ、能力を伸ばしていきたいですよね?
SIer(エスアイアー/エスアイヤー)とは、
システムインテグレーター(System Integrator)の略で、システムを構築する会社のことです。
会社で使うシステム(会計システムや業務システムなど様々)の
- コンサルティング
- 設計
- 開発
- 運用
- 保守
などを、一括で請け負って構築します。
SIer1社で完結することもあれば、部分部分を他社へ依頼して構築することもあります。
本記事では、
SIerで営業マンとして働くぼくが、SIerに向いていない人、向いている人についてご紹介します。
SIerも色々な会社があるので、本記事を参考にしたら、転職エージェントから求人を見せてもらいましょう。
それではご覧下さい。
SIerに向いていない人

SIerに向いていない人は、営業であってもエンジニアであっても、次のような人になります。
- 自社商品を取り扱いたい人
- 新しい商品を世の中に出したい人
- とにかくコードを書きたい人
- コミュニケーションを取るのが苦手な人
- BtoCのビジネスモデルで働きたい人
自社商品を取り扱いたい人
自社商品を取り扱いたい人は、SIerに向いていません。
具体的には、ハードウェアメーカーやソフトウェアメーカー側で働きたい人。
営業であれば、
自社商品を販売したい意欲が強い人は、SIerに向いていません。
ハードウェアメーカーやソフトウェアメーカーが向いています。
ただ、IT業界では競争が激しいため、他社製品やサービスも取り扱わないと難しくなるケースもあります。
そのため、自社商品も持ちながら他社商品も取り扱う会社もあります。
エンジニアであれば、
自分たちの会社の商品(ソフトウェア)を開発したり、改良していきたい人は、SIerに向いていません。
ソフトウェアメーカーのエンジニアとして、自社商品の開発や改良に携わるのが向いています。
これはSIerとしての仕事のやり方、進め方によってきます。
そのため、自社商品を取り扱いたい人はSIerではなく、ハードウェアやソフトウェアのメーカー側に行って働く方が満足度が高くなります。
新しい商品を世の中に出したい人
新しい商品を世の中に出したい人もSIerに向いていません。
先程の自社商品を取り扱いたい人とも似ていますが、自分たちで新しい商品を作って世の中に出したいという要望が強い人は、ハードウェアメーカーやソフトウェアメーカー側で働く方が満足度が高くなります。
営業であれば、
世の中のニーズに応えられるような商品を作れるように、ヒアリングして商品開発に生かす動きができます。
エンジニアであれば、
自分たちで新しい商品を作るというワクワク感を持ちながら仕事をすることが可能。
SIerでも自社製品とまでは言えなくても、自社サービスを出すことはあります。
ただ、現状では、SIerは既存の商品を組み合わせて提案することがほとんどなので、新しい商品を世の中に出したい人には向かない仕事。
なので、新しい商品を作って世の中に出したい人は、SIerではなくメーカー側で働くのがおすすめです。
とにかくコードを書きたい人
エンジニアが対象になりますが、とにかくコードを書きたい人もSIerに向いていません。
SIerは、お客さんと打ち合わせをするのも仕事。
そのため、とにかくコードを書きたい、プログラミングしたいという人にとっては、余計な仕事のように感じることも。
もちろん、プログラマーとしてプロジェクトにアサインされる人は、ある程度はコードを書くことができますが、
ひたすらコードを書いて、良い商品を作りたい!
コードを書くのが楽しい!
という人にとっては、それ以外にやることが色々と発生するため、SIerではなくソフトウェアメーカーで働く方が楽しめるためおすすめです。
コミュニケーションを取るのが苦手な人
コミュニケーションを取るのが苦手な人もSIerに向いていません。
SIerは、営業だけでなくエンジニアも、お客さんと打ち合わせをしたり、仕様の説明をする機会が多くあります。
また、お客さんだけでなく、プロジェクトで関わる他社SIerともコミュニケーションが必須。
なぜなら、お客さんの要望や予算に合わせてシステムを作り上げる必要があるからです。
自分たちの作りたいものを作るのではなく、お客さんがほしいものを作らないと、意味がありません。
そのため、お客さんやプロジェクトに関わるSIerに、お客さんの要望に応えるシステムを作るにはどのようにすればいいのかを、技術的な視点で回答することが求められます。
それぐらいコミュニケーションを取ることがあるため、コミュニケーションを取るのが苦手な人には向いていないと言えます。
ただ、コミュニケーションについては、慣れによって克服できるものなので、苦手でも頑張りたい人なら大丈夫です。
また、要望や予算に合わせてシステムを構築するという考え方は、SIerに限った話ではないです。
自社商品を出しているソフトウェアメーカーも、世の中の要望や自社の予算に合わせて商品を作る必要があるので、その認識は持っておきましょう。
BtoCのビジネスモデルで働きたい人
BtoCのビジネスモデルで働きたい人もSIerに向いていません。
冒頭でもお伝えしていますが、SIerは、企業のシステムを構築するのが仕事です。
個人向けのサービスを展開したい場合は、ソフトウェアメーカーの中で、個人向けのサービスを展開している企業を探しましょう。
SIerに向いている人

逆にSIerが向いている人は、営業であってもエンジニアであっても、次のような人になります。
- 大規模システムの構築に携わりたい人
- 大企業や官公庁を相手に仕事をしたい人
- プロジェクトを動かしたい人
- お客さんの課題をITで解決したい人
- 色んな会社と連携しながら働きたい人
僕自身、SIerの仕事が楽しいと思って働けているので、向いていると思っています。
SIerが向いている人は、楽しいと感じることができます。
SIerが楽しい理由については、以下の記事で詳しく解説しています。



SIerに向いていない人がとるべき方法

SIerに向いていない人は、自分がもっと輝くために、SIer以外の会社に転職を検討しましょう。
大事なのは、自分が何をしたいのかよく考えること。
IT業界にこだわる必要はありません。
ここからは、
- 営業の場合
- エンジニアの場合
のそれぞれについて紹介していきます。
営業の場合
営業の転職先だと、
IT業界で言えば、強みを持っているSIerや大手SIerが一つの選択肢。
また、ソフトウェアメーカーなど、自社サービスを展開する会社もおすすめです。
ただ、IT業界以外でも、業界はたくさんあり、同じ営業でもたくさんの仕事があります。
製造業でも金融業でも、自分のスキルを活かすことができれば、良い転職ができます。
また、30歳くらいまでなら、一からキャリアチェンジすることも可能。
どちらにしても、良い会社を探すためには、転職エージェントをうまく活用するのが必須。
希望の転職先に行くためには、募集があるのかと、自分の考えに合う会社を見つける必要があり、それを助けてくれるのが転職エージェントだからです。
転職エージェントは、無料で以下のようなサービスを受けられるので、使わない手はありません。
- 非公開求人含め多くの求人を紹介してくれる
- 書類や面接対策について親身にアドバイスしてくれる
- 企業に交渉してくれる
また、求人情報は水物。
採用が決まれば募集終了になってしまうので、情報収集を早めに行い、良い会社の求人を見逃さないようにしましょう。
なお、転職エージェントは、2~3社は登録するようにしましょう。
1社の転職エージェントだけだと、求人の取りこぼしが起きる可能性が高く、機会損失になるからです。
営業の方におすすめの転職エージェントは、多くの求人をカバーしているdodaと、隠れた優良企業が見つかる
type転職エージェント、中小企業の求人に強い
マイナビエージェントです。
営業の方の場合、dodaもtype転職エージェントもマイナビエージェントも求人は多いため、見つけやすくなっています。
もちろん、全部無料で登録・利用できます!
dodaは、業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェント。
特長は以下の通りです。
- dodaだけがもっている優良求人・非公開求人が多い
- 全国の求人に対応
- 転職エージェントが書類作成から面接対策まで親身にアドバイスしてくれる
- スケジュール調整や企業への後押しなど、企業に交渉してくれる
dodaは、転職エージェントに迷ったらdoda!というぐらい安定の転職エージェント。
デメリットは、迷惑メールかと思うくらい求人メールが届くことと、求人紹介の幅が広いので自分に合わない求人が含まれていることです。
ただ、「多くの求人情報を漏れなく紹介してくれる」と発想を変えることで、そこまで気にすることなく転職活動に取り組めます。
状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないよう、早めに登録しておきましょう。
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
type転職エージェントは、大手転職エージェントが持っていない、隠れた優良企業を多く持っている転職エージェント。
特長は以下の通りです。
- type転職エージェントだけがもっている優良求人・非公開求人が多い
- 特にIT・Web系の会社に強い
- 東京圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の求人に対応
- 求人情報のほとんどに求人企業の競合情報まで載せてくれている
- 転職エージェントが、企業ごとに面接の重要ポイントを親身にアドバイスしてくれる
- 年収交渉や企業への後押しなど、企業に交渉してくれる
type転職エージェントは、大手転職エージェントが持っていないような隠れた優良企業を持っているので、dodaと合わせて利用すると効果は抜群!
デメリットは、東京圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)特化のため、それ以外の地域で転職を検討している場合は極端に求人が少ないことと、dodaなどの大手と比べると求人が少ないことです。
ただ、dodaなどの大手転職エージェントで拾えない非公開独占求人を拾えるエージェントですので、東京圏の方はdodaと合わせて利用すると弱点をカバーして転職可能。
求人状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないよう、早めに登録しておきましょう。
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
dodaとtype転職エージェントがおすすめの理由は、以下の記事でも詳しく解説しています。

マイナビエージェントは、マイナビしか持っていないような優れた中小企業の求人が多い転職エージェント。
特長は以下の通りです。
- マイナビエージェントでしか手に入らない非公開求人が多い
- 良い中小企業の求人が多数ある
- 転職希望者を丁寧にサポートしてくれる
- 第二新卒含めた20代の転職に強い
- 全国の求人に対応
マイナビエージェントは独自の営業網により、dodaやtype転職エージェントが持っていないような隠れた優良企業を持っているので、合わせて利用すると効果は抜群!
デメリットは、20代の転職にかなり力を入れていることもあって30代以降の求人はあまり多くないことと、返事(レスポンス)が早いため対応が多くなり、人によっては疲れてしまうこと。
ただ、dodaやtype転職エージェントが拾えない非公開独占求人を拾えるエージェントですので、dodaやtype転職エージェントと合わせて利用すると、求人の見逃しをなくして転職可能。
求人状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないよう、早めに登録しておきましょう。
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
マイナビエージェントがおすすめの理由は、以下の記事でも詳しく解説しています。

エンジニアの場合
エンジニアの転職先だと、
IT業界で言えば営業同様、強みを持っているSIerや大手SIerが一つの選択肢。
また、ソフトウェアメーカーなど、自社サービスを展開する会社もおすすめです。
また、IT業界以外でも、社内のIT部門(社内SE)に転職するという手もあります。
製造業でも金融業でもIT化はどんどん進んでおり、社内の新しいIT部門など、自分のスキルを活かすことができれば、良い転職ができます。
なお、良い転職をするためには、転職エージェントをうまく活用するのが必須。
転職エージェントは、無料で以下のようなサービスを受けられるので、使わない手はありません。
- 非公開求人含め多くの求人を紹介してくれる
- 書類や面接対策について親身にアドバイスしてくれる
- 企業に交渉してくれる
また、求人情報は採用が決まれば募集終了になってしまうので、情報収集を早めに行い、良い会社の求人を見逃さないようにしましょう。
なお、転職エージェントは、2社は登録するようにしましょう。
1社の転職エージェントだけだと、求人の取りこぼしが起きる可能性が高く、機会損失になるからです。
エンジニアの方におすすめの転職エージェントは、エンジニア転職に強く、多くの求人をカバーしている、マイナビIT AGENT、
レバテックキャリアがおすすめ。
上記転職エージェントは、全部無料で登録・利用できます!
マイナビIT AGENTは、業界大手のマイナビが運営するITエンジニア専門の転職エージェント。
特長は以下の通りです。
- マイナビだけがもっている優良求人・非公開求人が多い(紹介の80%は非公開求人)
- 特に、首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の優良企業の求人が豊富
- 北海道・名古屋・大阪・福岡にも対応しているので安心
- IT業界に精通したキャリアアドバイザーから書類添削や面接対策も受けられる
特に、20代~30代のITエンジニア転職に強いため、20代~30代の方にはおすすめの転職エージェント。
デメリットは、大都市圏以外の地方にはそこまで強くないというところです。
ただ、まったく求人がないわけではないので、転職を考えている場合、まずは登録して探してみましょう。
思わぬ掘り出し求人が出てくることも。
求人状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないよう、早めに登録しておきましょう!
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
レバテックキャリアは、IT・Webに特化した専門の転職エージェント。
特長は以下の通りです。
- レバテックキャリアだけが持っている優良求人・非公開求人が多い
- 首都圏(東京・千葉・埼玉・神奈川)、関西圏(大阪・兵庫・京都)、福岡に対応
- 年間3,000回以上の企業訪問によって得られた、鮮度の高い情報の提供が受けられる
- 専門のアドバイザーには、具体的な悩みをわかっている元エンジニアのエージェントもおり、サポート体制は万全
特に、元ITエンジニアのエージェントがいるので技術的な話が通じるのと、元ITエンジニアだからこそわかる悩みを理解して提案してくれる転職エージェント。
デメリットは、首都圏、関西圏、福岡以外の求人が豊富ではないというところです。
ただ、まったく求人がないわけではないので、転職を考えている場合、まずは登録して探してみるのがおすすめ。
求人状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないよう、早めに登録しておきましょう。
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
SIerに向いていない人・向いている人まとめ
お話してきたことをまとめます。
SIerに向いていない人は以下のような人です。
- 自社サービスを取り扱いたい人
- 新しいサービスを世の中に出したい人
- とにかくコードを書きたい人
- コミュニケーションを取るのが苦手な人
- BtoCのビジネスモデルで働きたい人
SIerに向いている人は以下のような人です。
- 大規模システムの構築に携わりたい人
- 大企業や官公庁を相手に仕事をしたい人
- プロジェクトを動かしたい人
- お客さんの課題をITで解決したい人
- 色んな会社と連携しながら働きたい人
SIerの会社数は多いので、会社による部分はあるものの、営業・エンジニアどちらの場合でも向き不向きはあります。
自分の能力を最大限に活かせるところで働いていきましょう。
どうも、ポチのすけ(@pochinosuke1)でした~
マイナビIT AGENTの無料登録はこちらから
レバテックキャリアの無料登録はこちらから
SIerを辞めたいと思った時に考えてほしいことの詳細記事はこちら

SIerについて良いところも悪いところもまとめた詳細記事はこちら

ぼくが経験した会社の業務内容や年収についての紹介記事はこちら
