~本ページはプロモーションが含まれています~
IT企業で営業・マーケティング・営業企画として、プログラマーと一緒に働いているポチのすけ(@pochinosuke1)です。
働いている会社には自社社員のプログラマーだけではなく、協力会社のプログラマーもおり、様々なキャリアのパターンを見てきています。
AIが今後普及すると言われており、気になるのがプログラマーの将来性。
がんばって勉強してプログラマーになったのに、将来性ないとか言われると、すごく不安になりますよね。
今後も安心して仕事を続けるためにも、今からできることを知って対処していきたいもの。
本記事では、
- プログラマーの仕事は将来なくなる?
- AIが普及したらプログラマーの仕事がなくなりそうで不安。。
というお悩みについて解説していきます。
結論から言うと、現時点ですぐにプログラマーの仕事がなくなることはありません。
ただ、
- 将来的にはプログラマーの仕事がなくなる
- 大幅にプログラマーの仕事が減る
という可能性はあります。
そのため、将来も安心して働き続けられるように、キャリアプランを描いて行動することが大事。
そのためにも、スキルを身につけることは不可欠です。
本記事後半では、ぼくが働きながら見てきた、
- プログラマーになった方のキャリアプランの実例
をご紹介しているので、是非最後までご覧ください。
プログラマーの仕事は将来なくなる可能性がある
冒頭でもお伝えしましたが、プログラマーの仕事は将来なくなる可能性があります。
厳密には、仕事がなくなるとはいかなくても、仕事が大幅に減る可能性があるということ。
どういうプログラムにするのかという設計が終わっていれば、コードを書くプログラミングの部分はAIによって自動化される可能性があるためです。
特に、最近だとChatGPTに代表される生成AIの進歩が目覚ましく、ChatGPTに指示するとコードも書けるようになっていますからね。
ちなみに、プログラマーとSE(システムエンジニア)は、厳格に役割分担がされているわけではないですが、大枠は違っています。
SE(システムエンジニア):ソフトウェアの製作や、システム構築プロジェクトの監督的な立場で指揮をする
プログラマー:SE(システムエンジニア)が考えたシステムや、アプリケーションの設計に基づいてプログラミング作業を行う
詳しくは、こちらの記事でも解説しています。
ただ、実際は急にプログラマーの仕事はなくならないです。
プログラマーはオワコンと言われないための解決策の詳細記事はこちら
自動化する部分は決まった作業である定型業務から始まるので、プログラミングよりも事務作業の方が先に自動化されます。
なので、事務職の人の方が、AIの発達によって仕事がなくなるのが早いです。
決まった作業ではないプログラミングだと、
- バグが発生する
- 設計や設定がミスっていてやり直し
- お客さんの要望が変わって修正が入る
などもありますし。
ソフトウェアメーカーなど自社でソフトを作るのであれば、どのようなものにしたいのかを、営業担当側とも話し合って決めていきます。
そのため、臨機応変にプログラミングをすることが必要。
SIerであれば、お客さんの要件に合わせてシステムを作り上げるので、お客さんとよく話し合って決めていきます。
お客さんの要望も、決まったパターンがあるわけではないので、要望をきちんと汲み取って臨機応変にプログラミングすることが必要。
なお、現時点でもAIではないですが、プログラミング無しで使えるサービスはあります。
例えば営業系のシステムでいうと、サイボウズ社のkintone(キントーン)は、プログラミングをしなくても、使うアプリを自分たちで作り込むことが可能。
マウス操作で直観的に作ることができるように設計されています。
他にも、WordPress(ワードプレス)など、プログラミング自動化のサービスがあるので、利用したい人にとっては便利になってはきています。
また、最近はノーコードという、難しいプログラミングが不要でアプリを作成できるようなものもあります。
※プログラミング無しで誰でも作ることができるサービス自体を作るには、プログラミングして作る必要があるので、現時点ではプログラマーの需要もちゃんとあります。
ITの技術は流れが早いので、IT業界に身を置いている立場としては、今後も最新情報をつかんでいくつもりです。
プログラマーはどうキャリアプランを描けばいいか
プログラマーは、将来的には仕事が大幅に減る可能性があるものの、現時点ではすぐに仕事がなくなるわけではありません。
とはいえ、将来の不安をなくすためにも、今からキャリアプランを描いて行動することが必須。
プログラマーの方のキャリアプランの方向性は、大きく分けると以下の2通りに分かれます。
- マネジメントをする管理者
- 現場の第一線で活躍するスペシャリスト
管理者もスペシャリストも、どっちが良いということはなく、それぞれの良さがあります。
管理者はチームとして動きながら、より経営者目線で仕事ができます。
もちろん、部下の育成にも携わります。
スペシャリストは、最新技術をシステム上で反映させるためにどうしたらいいのかということを突き詰めるので、楽しく仕事をすることが可能。
なお、自分が管理者とスペシャリストのどちらがよいかは、自分の希望だけでなく、その人自身の性格や向き不向きもあります。
常にスキルを身に着けることを意識しながら仕事をすることで、自分ができることが増えていきます。
自分のできることが増えると、管理者とスペシャリストの方向性も見えてきますし、
自分が求めている未来に対して、
- 今どの段階にいるのか
- 何が足りないのか
- 求めるスキルを身につけるために、どのようにするのが効率的か
- 求めるスキルが身につくと、自分の立ち位置や給料はどのぐらいになるのか
を把握しながら働けるため、漠然と仕事をする時と比べてスキルの習得度合も違います。
専門職であるプログラマーの方の武器はスキルです。
スキルによって、
- 仕事内容
- 給料
に明らかに差が出る仕事がプログラマー。
日々スキルを身に着けることを意識しながら仕事をすることで、キャリアプランがより具体的に見えてきますし、AIが発達しても仕事がなくなることなく生き残れます。
エンジニア(プログラマー)が仕事についていけない時にやるべき対処法
プログラマー(エンジニア)が使えない・無能と言われないためにやるべき解決策
プログラマーはオワコンと言われないための解決策の詳細記事はこちら
【実例】プログラマーの方が将来も働き続けるための3つのキャリアプラン
ここからは、プログラマーの方向けに、ぼくが周りの人たちに見聞きしたキャリアプラン3パターンをご紹介します。
プログラマーの方が将来も働き続けるためのキャリアプランは、以下の3つ。
- 転職しながらキャリアアップ
- 同じ会社でキャリアアップ
- 独立してキャリアアップ
スキルを身につけることを意識して、できる仕事を増やすことで、
- 管理者
- スペシャリスト
の、いずれの方向でも、キャリアアップしていけます。
キャリアプラン①転職しながらキャリアアップ
キャリアプランの1つ目は、転職前提でスキルを身につけながらキャリアアップしていくこと。
現実的かつ、一番おすすめのキャリアプランになります。
最初から
- 福利厚生がしっかりしている
- 求めるスキルを身につけやすい
- 色んな経験を積める
という環境の会社に入ることは難しいです。
※最初から理想の会社に行けた場合は、その会社でキャリアアップをすればOK。
プログラマーやシステムエンジニアなど、いわゆるITエンジニアは、転職するのが当たり前というほど、みんな動きます。
ぼくのいる会社でも、前の会社で色々な経験を積んでから転職してくる人も多いのが実情。
業界は違いますが、料理人の方が、色んな店舗を渡り歩いて経験を積んでいくのと似ているところがありますね。
なので、プログラマーの方が転職前提でキャリアアップするのは一般的です。
今の会社が給料などの条件が悪くても、悲観的にならなくてOK。
入った会社でスキルアップして経験を積んだら、
- 良い条件の会社に転職する
- さらにレベルアップできそうな会社に転職する
ことで、キャリアアップしていきましょう。
転職しながらキャリアアップする方法の、おおまかな流れは以下の通り。
- プログラミングスクールで勉強してプログラマーになる
- 会社で仕事をしながら経験を積んでスキルアップ
- 転職して新たな仕事でスキルを身に着けつつ、待遇もアップ
- 資格の勉強や、違う言語の習得などでできることの幅を広げる
- もっと待遇が良く色んな事ができる職場に転職
プログラミングスクール
これからプログラマーになろうとしている方や、プログラマーとして普段の仕事以外にも学びたい方は、プログラミングスクールで学びましょう。
プログラミングスクールはゼロからプログラマーになる場合だけではなく、スキルを身に着けるために、わからないことを聞けるのが大きなメリット。
スキルアップすると年収が上がりやすいので、自己投資したお金はすぐに回収できてコスパが良いです。
プログラミングスクールによって、以下の内容が変わってくるため、自分に当てはまるプログラミングスクールを選んで学びましょう。
- 料金(有料・無料)
- 学び方(通い・オンライン)
- 年齢制限(あり・なし)
- 学べる言語
- 学ぶ期間(1ヶ月~半年くらい)
以下の記事で超詳しく解説しています。
仕事の中でスキルを身に着ける
一番スキルが身につくのは、何といっても実際の案件をやること。
教科書的なことだけでなく、案件によって様々な条件があり、それぞれで対応する必要があります。
色んなパターンを経験することで、対応力が身につきます。
お客様のシステム開発をする案件では、自分たちが構築する内容が同じでも、案件によって紐づいてるシステムが全然違うことはよくあります。
基幹システムが、
- AS400など古いものの場合
- MicrosoftのDynamics365のように新しい場合
だと、データベース構築にかかる工数がだいぶ変わりますからね。
現在のシステム構成が違うと、自分たちが構築する時にかかる工数(時間)が多くなったり少なくなったりするので、時間の割り振り方も変わります。
自社開発のシステムやアプリを作る場合、
- サイバー攻撃に対するセキュリティ対応
- ソフトに脆弱性が発見された時の対応
など、仕事を通じてしか身につかない内容はたくさんあります。
また、「他社のアプリと連携する」という話が出てきた場合、どのように連携させるのかを考えてプログラムを組んでテストする、などの対応が必要。
このように、色んなケースに対応することで、様々な案件をこなすことができるようになっていきます。
また、会社で仕事をすると自分のスキルを上げるだけでなく、プロジェクト経験としてアピールも可能。
エンジニア(プログラマー)が仕事についていけない時にやるべき対処法
プログラマー(エンジニア)が使えない・無能と言われないためにやるべき解決策
転職する方法
転職して新たな仕事をすることで、新しいスキルを身に着けることも可能ですし、待遇アップも可能。
転職するには、転職エージェントをフル活用しましょう。
具体的には、年収300万ぐらいなら、まずは転職で年収を伸ばした方が早いです。
年収が
- 700万の方
- それ以上の1,000万を目指す方
はスキルが必要になるので、仕事の中でスキルアップしつつ、評価してくれる会社に転職する戦略がおすすめ。
なお、失敗しないためには転職エージェントをうまく活用するのが必須。
希望の転職先に行くためには、
- 求人の募集があるのか探す
- 自分の考えに合う会社を見つける
必要があり、それを助けてくれるのが転職エージェントだからです。
転職エージェントは、無料で以下のようなサービスを受けられるので、使わない手はありません。
- 非公開求人含め多くの求人を紹介してくれる
- 書類や面接対策について親身にアドバイスしてくれる
- 企業に交渉してくれる
ITエンジニア(SE・プログラマー)として働いている方で、今はそこまでスキルがないと思っていても、1年やっていれば経験者。
ITエンジニアは専門職なので、今後のキャリアを成功させるためには、エンジニア専門の転職エージェントを使うのがおすすめです。
今のスキルセットと目指すキャリアを考えて、戦略的に転職活動を行う必要があるので、的確にサポートしてもらう必要がありますからね。
プログラマーの転職先というのは、一般の転職以上に名前が知られていない会社も多く、自分だけで探すのは大変。
一般には公開されていない非公開求人を多く持っている転職エージェントを使い倒すことで、より理想の会社へ転職しましょう。
転職先によっては、需要がある言語の学びなおしが必要になるケースがあるものの、需要がある会社に若手枠で転職できるチャンスを活用するべき。
IT転職に強いおすすめの転職エージェントは、
- 転職時の年収アップ率81%を誇るGeekly(ギークリー)
- 専属2名体制で徹底サポートしてくれるウィルオブ・テック
- 非公開求人が多く、多くの求人をカバーしているマイナビIT AGENT
- ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1のレバテックキャリア
です。
上記転職エージェントは、全部無料で登録・利用できます!
Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界の転職に専門特化した転職エージェント。
特長は以下の通りです。
- 転職時の年収アップ率が81%
- 転職時の平均年収アップ額は76万円
- IT業界に特化して11年以上の支援実績
- IT転職の支援実績10,000件以上
- エンジニア、クリエーターなどのIT職種に特化した求人が25,000件以上
- KOMANI・Yahoo!JAPAN・日清食品ホールディングスなど、ゲーム・ITだけでなく、IT以外の求人も多数
- Web上などでは一般的に公開されていない、非公開のIT求人が多数
- 中には、Geekly(ギークリー)のみ公開されている独占求人あり
- 内定までの日数が平均30日で他社の半分
- IT業界に知見深いコンサルタントが柔軟に対応して支援
- 履歴書や職務経歴書の書き方の指導も可能
- 履歴書や職務経歴書の添削も可能
- ユーザー満足度は81%を獲得
- 転職先の対象エリアは一都三県(特に東京都)
- 対象年齢は20代~40代
転職希望者のスキルと市場のニーズを正確に把握し、年収アップまでのストーリーを描いて手助けしてくれる、おすすめの転職エージェント。
デメリットは、東京に求人が集中していることもあり、対象エリアが一都三県(特に東京都)で地方の求人がほぼないことです。
ただ、ITエンジニアはリモートワークができる会社も多いため、地方に住んでいても大都市の会社で働くことは可能。
「リモートワーク可な求人」として取り扱いもあるので、まずは登録して探してみると、思わぬ掘り出し求人が出てくることも。
求人状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないよう、早めに登録しておきましょう!
TRY NOW
※最初から最後まで完全無料で利用できます!
ウィルオブ・テックは、ゼネラルリサーチの調査結果によると、ITエンジニア転職の際、
- スタッフ満足度
- アフターフォロー満足度
- 求人満足度
の全てで1位を獲得しており、満足度が高いITエンジニア経験者専門の転職エージェント。
特長は以下の通りです。
- 専属2名体制による丁寧なサポートで圧倒的な内定率
- 求人票ありきではなく、転職後のキャリアも見据えたサポートを実施
- LINEで気軽に相談ができ、24時間365日対応してもらえる
- ウィルオブ・テックだけがもっている優良求人・非公開求人が多い(約70%が非公開求人)
- 転職による年収アップは当たり前
- メルカリ・サイバーエージェント、Sansanなど伸びている会社の求人多数
- 強いネットワークがあるので、2,000件以上の取引実績あり
- 転職先の対象エリアは東京・千葉・埼玉・神奈川・大阪・京都・兵庫
- 対象年齢は23歳~45歳
- 転職回数は5回未満までが対象
- ITエンジニアの業務経験が1年以上あり、離職後1年未満の方が対象
転職希望者に対し専属で2名の担当がついて、徹底サポートして年収アップを手助けしてくれるので、おすすめの転職エージェント。
デメリットは、大都市圏以外の地方にはそこまで強くないというところ。
ただ、ITエンジニアはリモートワークができる会社も多いため、地方に住んでいても大都市の会社で働くことは可能です。
「リモートワーク対応求人」として取り扱いもあるので、まずは登録して探してみると、思わぬ掘り出し求人が出てくることも。
求人状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないよう、早めに登録しておきましょう!
TRY NOW
※最初から最後まで完全無料で利用できます!
マイナビIT AGENTは、業界大手のマイナビが運営するITエンジニア専門の転職エージェント。
特長は以下の通りです。
- マイナビだけがもっている優良求人・非公開求人が多い(紹介の80%は非公開求人)
- 特に、首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の優良企業の求人が豊富
- 北海道・名古屋・大阪・福岡にも対応しているので安心
- IT業界に精通したキャリアアドバイザーから書類添削や面接対策も受けられる
特に、20代~30代のITエンジニア転職に強いため、20代~30代の方にはおすすめの転職エージェント。
デメリットは、大都市圏以外の地方にはそこまで強くないというところです。
ただ、まったく地方求人がないわけではないですし、ITエンジニアはリモートワークができる会社も多いです。
そのため、地方に住んでいても大都市の会社で働くことは可能。
思わぬ掘り出し求人が出てくることもありますし、求人状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないように早めに登録しておきましょう!
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
※本ページはマイナビのプロモーションを含みます。
レバテックキャリアは、日本マーケティングリサーチ機構の調査結果によると、
『ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1』
に選ばれている、ITエンジニア経験者専門の転職エージェント。
特長は以下の通りです。
- 持っている求人情報7,000件以上のうち、80%以上が年収600万円以上のハイクラス求人
- 持っている求人は、大手IT企業からWeb系企業、スタートアップ企業までを幅広く網羅
- 首都圏(東京・千葉・埼玉・神奈川)、東海圏(愛知県・三重県・岐阜県)、関西圏(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)、福岡に対応
- 年間3,000回以上の企業訪問によって得られた、鮮度の高い情報の提供が受けられる
- 専門のアドバイザーには、具体的な悩みをわかっている元エンジニアのエージェントもおり、サポート体制は万全
- 複数回の推薦文や書類添削、年収交渉で年収アップ率は77%
- 2021年1月にはサービス利用者数20万人突破!
特に、元ITエンジニアのエージェントならではの強みがあり、
- 技術的な話が通じる
- ITエンジニア経験があるからこそわかる、悩みを理解してくれる
ので、転職希望者にマッチする企業を提案してくれる転職エージェント。
デメリットは、首都圏・関西圏・東海圏・福岡以外の求人はほぼないというところと、50代以上だと求人がないことです。
ただ、20代~40代の上記の地域に当てはまるエンジニアの方で転職を考えている場合、まずは登録して探してみるのがおすすめ。
ITエンジニアはリモートワークができる会社も多いので、地方に住んでいても大都市の会社で働くことができますからね。
求人状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないよう、早めに登録しておきましょう。
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
ITエンジニア(システムエンジニア・プログラマー含む)の方が給料を上げる方法と、おすすめ転職エージェントについては、以下の記事でも紹介しています。
資格の勉強や、違う言語の習得などでできることの幅を広げる
スキルアップしながら転職したら、さらなるキャリアアップのために、資格の勉強や違う言語の習得などでできることを広げるのもポイント。
資格を見ても、スペシャリストとして極めていくのか、管理者の方向に進みたいのかでも変わってきます。
資格については、以下の記事でまとめていますので、合わせてご覧ください。
また、違う言語を身につけるとできることがふえるので、自分の価値をさらに上げることが可能です。
話題のワードにひもづく言語を例として上げると、
- 人工知能(AI)関連なら、Python(パイソン)
- ビッグデータ関連なら、SQL(エスキューエル)
など。
今後自分がどうなりたいのかを考えて、プログラミングスクールなどを利用して、必要な言語を習得していくのがおすすめ。
詳しくは、以下の記事で紹介しています。
キャリアプラン②同じ会社でキャリアアップ
キャリアプランの2つ目は、同じ会社でスキルを身につけながらキャリアアップしていくこと。
最初からたまたま良いと思える会社に入れた時や、何度か転職して自分が求める条件に合う会社に入った時のキャリアプランになります。
同じ会社でキャリアアップするための、おおまかな流れは以下の通り。
- プログラミングスクールで勉強してプログラマーになる
- 会社で仕事をしながら経験を積んでスキルアップ
- 資格の勉強や、違う言語の習得などでできることの幅を広げる
前述した、転職してキャリアアップする方法から、『転職する』という部分がなくなったのが違いです。
キャリアプラン③独立してキャリアアップ
キャリアプランの3つ目は、スキルを身につけたら独立してキャリアアップしていくこと。
プログラマー初心者の方がいきなり独立するのは無謀ですが、現にぼくの会社でも、スキルを身につけてから独立する方は一定数います。
独立してフリーランスとしてうまくいくと、
- 高年収
- 自分の時間を多く持てる
などのメリットがあります。
半面、以下のようなデメリットがあります。
- クビにされるリスク
- 保険料が高くなる
- 税金関連をすべて自分でやる
- 損害を与えてしまった場合、全て自己責任
- プログラミング以外の仕事を任せられないことが多い
そのため、メリットとデメリットを比べて、独立してフリーランスになるメリットが大きいと感じたのであれば、逆算して一つずつ階段を上っていくべき。
考えがまとまらないうちは焦って決める必要はなく、まずは会社で働きながら考えるのが良いです。
独立してキャリアアップする方法の、おおまかな流れは以下の通り。
- プログラミングスクールで勉強してプログラマーになる
- 会社で仕事をしながら経験を積んでスキルアップ
- 必要に応じて転職する
- 働いている会社で求められるスキルを身につけておく
- 資格の勉強や、違う言語の習得などでできることの幅を広げる
- フリーランスになる準備をする
- フリーランスとして働く
上記は、最初から独立を目指してやる方も、途中で独立を視野に入れる方も、両方に通じるキャリアプランになります。
前述した、転職してキャリアアップする方法に、
- 働いている会社で求められるスキルを身につけておく
- フリーランスになる準備をする
- フリーランスとして働く
という部分が追加されているのが違いのため、その部分を解説します。
働いている会社で求められるスキルを身につけておく
今働いている会社で必要とされるスキルを身に着けておくと、独立した時にも声をかけてもらえるので仕事が安定します。
実際、ぼくがいる会社には、元社員で独立したフリーランスの方も働いています。
元の会社で求められるスキルのレベルが高いため、独立しても元の会社から必要とされているレベル。
そのため、今働いている会社で必要とされるスキルを身に着けておくと、
- 仕事が安定する
- 稼げる
という良い見本になっています。
フリーランスになって元々働いていた会社から仕事を取ってくるのも、良い方法。
選択肢を増やすためにも、スキルを身に着けておき、元の会社とのパイプは作っておきましょう。
フリーランスになる準備をする
フリーランスとして働く前には、スキルアップや実務経験以外に、以下のような事前の準備が必須。
- 税金面の知識
- 契約面の知識
- フリーランスエージェントに登録
- 賠償に備えた保険に加入
確定申告を自分で行う必要があるので、税金面の知識をつけましょう。
また、仕事をもらえるようにMidworksなどのフリーランスエージェントに登録するのも忘れずに。
見落としがちなのが、契約面の知識や賠償に備えた保険への加入。
会社員であれば、契約は営業担当がやってくれますし、賠償があっても会社の方で対処してくれます。
独立してフリーランスになると、すべてが自己責任になるため、事前にしっかり準備しておきましょう。
フリーランスとして働く
上記で説明してきた準備が万端であれば、フリーランスとして働いていきながら、自分が求めるものを手にしていきましょう。
仕事を取ってくるには、
クラウドワークスやランサーズを使って、仕事をこなして実績を積み上げること。
実績がある方や、実績を積み上げた方は、Midworksなどのフリーランス向けエージェントを使って、単価が高い良い仕事をしていく方法もあります。
万が一、行き詰まってしまったときなどは、また会社員に戻ってやり直すのもありです。
スキルや経験があれば、条件も良く転職できるでしょう。
プログラマーは自分のスキルや経歴を記録しておくべき
プログラマーに限った話ではありませんが、自分が望むキャリアを歩むためには、
- 自分が何をしてきたのか
- どういうスキルがあるのか
といったことをきちんと記録しておくことが大切です。
キャリアプランはそれぞれでも、良い条件を求めるためには、自分自身の棚卸が必要不可欠。
会社で上司が作成してくれるところもありますが、基本的には自分でスキルシートに記録していって何ができるのかを把握しておきましょう。
スキルシートがあると、
- 転職する
- 同じ会社で評価面談をする
- 独立してフリーランスとして働く
いずれの場合でも、アピールする時の証明になります。
まとめ:プログラマーの仕事がなくなっても生き残るためにスキルを身に着けよう!
お話してきたことをまとめます。
AIが今後普及しても、現時点ですぐにプログラマーの仕事がなくなることはないです。
自動化する部分というのは、決まった作業である定型業務から始まるので、プログラミングよりも先に自動化されるのは事務作業の方。
ただし、将来的にはプログラマーの仕事が大幅に減る可能性があります。
そのため、将来の不安をなくすためにも、今からキャリアプランを描いて行動することが必須。
プログラマーの方のキャリアプランの方向性は、大きく分けると以下の2通りに分かれます。
- マネジメントをする管理者
- 現場の第一線で活躍するスペシャリスト
プログラマーの方のキャリアプランは、日々スキルを身に着けることを意識しながら仕事をすることで、より具体的に見えてきます。
また、スキルを身に着けていくと、AIが発達しても仕事がなくなることなく生き残れます。
プログラマーの方がキャリアアップするための方法は、以下の3つ。
- 転職しながらキャリアアップ
- 同じ会社でキャリアアップ
- 独立してキャリアアップ
プログラマーの仕事がなくなる不安を消すためには、スキルを身に着けることを意識しながら働くこと。
ご紹介してきた方法で、キャリアアップに向けて取り組んでもらえると嬉しいです。
どうも、ポチのすけ(@pochinosuke1)でした~
プログラマーの仕事がきつい理由と改善する方法の詳細記事はこちら
プログラマーはオワコンと言われないための解決策の詳細記事はこちら
プログラマーはかわいい人もいる女性におすすめの仕事である理由の詳細記事はこちら
未経験のITエンジニアが増えすぎても転職できる理由の詳細記事はこちら
未経験のエンジニアは使えないしやばい?解決策と転職する方法の詳細記事はこちら
AIについても学べるプログラミングスクールの詳細記事はこちら
ぼくが経験した会社の業務内容や年収についての紹介記事はこちら