~本ページはプロモーションが含まれています~
ブラック企業で働いていた時、仕事に行く前から帰りたいと何度も思っていたポチのすけ(@pochinosuke1)です。
3回の転職を経て、今では在宅勤務ができるホワイト企業で働けているので、毎日ストレスなく楽に仕事ができています。
仕事がしんどくても、生活のためには出社しないといけないのですが、しんどいと早く帰りたいと感じてしまいます。
そういった生活が続くと、仕事の最中に帰りたいと思うだけでなく、朝の出社前の家にいる時から「早く家に帰りたい。。」と思ってしまうもの。
本記事では、
- 仕事が嫌すぎて仕事に行く前から帰りたい。。
- 仕事がしんどいから仕事行く前から家に帰りたいと思ってる。。
というお悩みについて解説していきます。
結論から言うと、「仕事に行く前から帰りたい。。」という状態を放置してはいけません。
マイナスのまま過ごすのは、自分の人生にとってまったくプラスにならないからです。
そのため、すぐに以下の4つの対処法を行うべき。
- 上司に言ってその日は帰る
- 定時ダッシュする
- 他の職場を知る
- 退職代行を使う
本記事後半では、
- 他の職場を知る方法
- おすすめの退職代行
についても解説しているので、是非最後までご覧ください。
3回転職したぼくが使っていた、おすすめの転職エージェントはこちら!
- 多くの求人をカバーしているdoda
- 隠れた優良企業が見つかるtype転職エージェント
- 中小企業の求人に強いマイナビエージェント
エンジニア(SE/プログラマー)の方におすすめの転職エージェントはこちら!
- 転職時の年収アップ率81%を誇るGeekly(ギークリー)
- 専属2名体制で徹底サポートしてくれるウィルオブ・テック
- 非公開求人が多く、多くの求人をカバーしているマイナビIT AGENT
- ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1のレバテックキャリア
仕事に行く前から帰りたい理由
今の仕事で色んなマイナス面があると、仕事に行く前から帰りたくなります。
「仕事に行く前から帰りたい。。」とまで思う理由は、以下の6つ。
- 仕事がしんどい・嫌い
- 身体がだるい
- 仕事がつまらない
- 職場に苦手な人(上司)がいる
- 給料が低い
- プライベートの方が優先
総じて、仕事でのやる気が出ないために起こります。
理由①仕事がしんどい・嫌い
「仕事に行く前から帰りたい。。」と感じる1つ目の理由は、仕事がしんどい・嫌いというもの。
大変な仕事やストレスのかかる仕事など、仕事がしんどいと感じていると仕事に行く前から憂鬱な気分になります。
「仕事に行ったら、またしんどい思いをすることになる。。」
と、マイナスの未来を想像してしまうからですね。
そうなると、
「仕事に行きたくない」
「仕事の時間とか早く終われ」
「もはや仕事に行く前から帰りたい」
と考えてしまうのも無理はありません。
なので、仕事がしんどい・嫌いすぎると、「仕事に行く前から帰りたい。。」と感じてしまいます。
理由②身体がだるい
「仕事に行く前から帰りたい。。」と感じる2つ目の理由は、身体がだるい(疲れがたまりすぎている)というもの。
残業が多い仕事などでは、疲れがかなり溜まってしまいます。
疲れが溜まりすぎると、身体がだるくなり、体調的に仕事をする以前の問題になります。
体調が悪いときは、とっとと早退したいぐらい仕事をするのがつらいもの。
そうなると当然、
「仕事に行きたくない」
「仕事の時間とか早く終われ」
「もはや仕事に行く前から帰りたい」
と考えてしまうのも無理はありません。
なので、体がだるい(疲れがたまりすぎている)と「仕事に行く前から帰りたい。。」と感じてしまいます。
理由③仕事がつまらない
「仕事に行く前から帰りたい。。」と感じる3つ目の理由は、仕事がつまらないというもの。
毎日の仕事がつまらないと、モチベーションが保てなくなり、仕事に行く気が失せます。
例えば、
「また、会議室の調整で周りの承認を取りに駆けずり回るような、くだらないことをしないといけないのか」
「周りのお伺いばかりで、何の意味があるんだ」
など。
仕事がつまらないと感じていると、「仕事に行きたくない。。」と思ってしまいます。
また、仕事がつまらなすぎて死にそうになってしまうことも。
理由④職場に苦手な人(上司)がいる
「仕事に行く前から帰りたい。。」と感じる4つ目の理由は、職場に苦手な人(上司)がいるというもの。
世の中の人全員とうまくやれたらいいですが、どうしても苦手意識を持ってしまう人はいます。
職場に苦手な人や嫌な上司がいると、顔を合わせたり話すのがしんどいので、仕事に行くのが嫌になりますよね。
「権利を主張する前に義務を果たせ」と言いまくる上司がいると、しんどいですし。
また、会社によっては、営業ノルマを達成できない時に詰めてくる上司がいます。
良い詰めもあると言う人もいますが、良い詰めなどこの世にはなく、部下を詰める上司は例外なく無能です。
無能でクソな上司がいる会社で働くのは、人生の無駄遣い。
新卒の方であっても、詰める上司がいる会社からは、さっさと離れた方がいいです。
人生を棒に振る前に、一日でも早くまともな会社に転職して、環境を変えて働く方が明らかに人生が良くなりますからね。
詳しくは以下の記事で解説しています。
営業ノルマで詰める上司は無能!早く転職した方がいい理由の詳細記事はこちら
職場に苦手な人やうざい上司がいると、
「仕事に行きたくないし、今日も仕事の時間が早く終われ」
「仕事に行く前から帰りたい。。」
と感じてしまいます。
なので、職場に苦手な人(上司)がいると「仕事に行く前から帰りたい。。」と感じてしまいます。
理由⑤給料が低い
「仕事に行く前から帰りたい。。」と感じる5つ目の理由は、給料が低いというもの。
働いた対価として給料をもらうわけですが、給料が低いとやる気を保つのは難しいもの。
給料が低いと、
「今日頑張って明日も頑張って1か月頑張っても、もらえる給料はたかが知れているよなぁ。。」
と仕事に行く気が失せます。
そうなると、「仕事に行きたくないし、仕事に行く前から帰りたい。。」と感じてしまうのも無理はありません。
給料が安い時にモチベーションを維持するのが無理な理由や、辞めるのは当然の理由について、以下の記事でも詳しく解説しています。
給料が安いなら辞めるのは当然な理由についての詳細記事はこちら
給料が安いのにモチベーション維持は無理な理由についての詳細記事はこちら
理由⑥プライベートの方が優先
「仕事に行く前から帰りたい。。」と感じる6つ目の理由は、プライベートの方が優先というもの。
「プライベートを充実させたい!」と考えるのはとても素敵なことです。
人生を振り返った時に、よい人生だったと感じるためには、プライベートの充実は欠かせません。
もちろん、プライベートを充実させるには働いてお金を得る必要がありますが、
ような職場だと、プライベートの充実に対して邪魔になります。
プライベートを優先したいのに、仕事に邪魔されるというのはストレスそのもの。
そうなると、「仕事に行きたくない」「仕事に行く前から帰りたい。。」と感じてしまっても無理はありません。
仕事に行く前から帰りたい人がやるべき対処法
「仕事に行く前から帰りたい。。」という状態のまま放置するのは、よくないです。
マイナスのことばかり連想してやる気がないまま過ごすのは、自分の人生にとってまったくプラスになりません。
そのため、すぐに対処しましょう。
仕事に行く前から帰りたい人が取るべき対処法は以下の4つ。
- 上司に言ってその日は帰る
- 定時ダッシュする
- 他の職場を知る
- 退職代行を使う
上記のやるべき対処法のうち、自分に合うものを選んですぐに実行しましょう。
対処法①上司に言ってその日は帰る
仕事に行く前から帰りたい人がやるべき対処法1つ目は、上司に言ってその日は帰ることです。
「仕事に行く前から帰りたい。。」という状態の時、そのまま出社して仕事をしてもモチベーションは全然ない状態ですし、仕事もはかどりません。
そうなると、精神的にもつらいだけなので、上司に言ってその日は帰るべきです。
上司に言う時の理由は何でもよいです。
ただ、無難なのは、
「体調が悪い」
「気分がすぐれない」
という健康関連の言い訳をして帰ること。
ストレートに、「仕事が嫌で、帰りたいので帰ります」だと、無駄にもめたりして面倒ですからね。
「そうは言ってもそう簡単に帰れない。。」という方は、考え方を変えましょう。
体調が悪い時に無理をしても仕事にならないのと同じように、「仕事に行く前から帰りたい。。」という状態の時は、無理をしても仕事になりません。
その日は無理することなく、上司に言って帰るようにしましょう。
対処法②定時ダッシュする
仕事に行く前から帰りたい人がやるべき対処法2つ目は、定時ダッシュすることです。
「仕事に行く前から帰りたい。。」という状態の時、何とか出勤できても無理は禁物。
必ず定時ダッシュできるように、仕事配分を考えておきましょう。
つらいことでも、終わりが見えているものについては、何とか踏ん張れるもの。
なので、必ず定時ダッシュするようにしましょう。
定時ダッシュする方法は、以下の6つ。
- 1日のタスクを把握する
- 週単位・月単位のタスクを把握する
- 仕事の納期を把握する
- 優先順位をつける
- 作業の無駄をなくしてスピードアップする
- プライベートを優先させるという固い意志を持つ
①1日のタスクを把握する
まずは、1日のタスクを把握して、やるべきことを把握しましょう。
裏紙やパソコンのメモ帳に「タスク」として箇条書きで書き出していくと、何をするべきか、優先順位が高いものは何かが一目でわかります。
例えば、
タスク
- A社に見積もり
- B社に体験版のフォロー連絡
- C社にアポ調整のメール
- 社内へ企画のための情報提供の依頼メール
など。
予定を書いておける社内システムを導入している会社であれば、ログインしてメモ帳として書き込んで管理してみましょう。
②週単位・月単位のタスクを把握する
次は、週単位・月単位でのタスクの把握。
今週やるべきタスクを裏紙の別の紙や、パソコンのメモ帳に書き出しておきます。
予定を書いておける社内システムを導入している会社であれば、ログインしてメモ帳として週単位・月単位で書き込んで管理してみましょう。
例えば、
2月1日週のタスク
- 2月4日までにA社に質問への回答連絡
- 2月3日にB社へ提案の回答をもらう
- 2月5日にC社に訪問予定なので、資料作成
など。
終わったタスクは消しておきましょう。
③仕事の納期を把握する
それぞれのタスクは納期が違います。
つまり、
- 今日中なのか
- 明日の午前中までなのか
- 今月中なるべく早めになのか
などのように、いつまでにその仕事をやればいいのか、を把握するのが重要。
いつまでに仕事をやるべきかがわかれば、優先順位をつけやすくなりますので、効率よく仕事を進められます。
タスクを行うのに期限がわからなければ、関係している人に聞くのもよいです。
④優先順位をつける
やるべきタスクと納期を確認したら、優先順位をつけていきます。
例えば、今日のタスクが、
- A社に見積もり
- B社に体験版のフォロー連絡
- C社にアポ調整のメール
- 社内へ企画のための情報提供の依頼メール
だとします。
この中から、優先順位が高いものをピックアップして取り組んでいくということ。
どのくらいの時間がかかるかということも予測して、優先順位をつけていきます。
先ほどの今日のタスクに優先順位をつけていきます。
かかる時間や納期を計算してみて、例えば以下のように優先順位をつけます。
- C社にアポ調整のメール
- A社に見積もり
- B社に体験版のフォロー連絡
- 社内へ企画のための情報提供の依頼メール
優先順位をつけたら、あとは1番目のものから実際に行動してみて、タスクを完了していく形になります。
この時、納期も考えながら仕事をしておくと、「本当にこれは今日やるべきなのか?」という判断もできます。
そのため、急ぐ必要がないものは無理に行わずに、明日に持ち越すことで早く帰ることが可能。
⑤作業の無駄をなくしてスピードアップする
早く帰るために、
- やるべきタスク
- 納期
- 優先順位
をつけたら、あとは実行していくこと。
その際、作業の無駄をなくして、自分自身の作業スピードも速くしていく必要があります。
作業の無駄をなくすには、定型文などのテンプレを作っておき、うまく使いまわすことで時間の短縮を図れます。
例えば、メールなど同じ文章の使い回しが多いのなら、
「お疲れ様です。
○○です。
~ 本文 ~
以上です。
何卒、よろしくお願いいたします。」
というような、下書きのメモを作っておき、使うときはコピペして本文を埋めるだけですぐに送れます。
作業スピードに関しては、慣れの部分も大きいです。
ただ、どうやったら早くタイピングできるのか試行錯誤したことで、同じような文書は手が勝手に動くようになってだいぶ早くなりました。
⑥プライベートを優先させるという固い意志を持つ
早く帰るための考え方になりますが、周りに流されずに自分の考えを優先する姿勢も大切です。
例えば、プライベートを優先するという姿勢。
他の人が帰っていないから、とりあえず自分も残っているという、訳がわからないことをやっている人は要注意。
変な同調意識をもってしまうと、貴重な時間を失います。
なので、すぐに帰ることで、残業をしない人というポジションをとっておきましょう。
対処法③他の職場を知る
仕事に行く前から帰りたい人がやるべき対処法3つ目は、他の職場を知ることです。
「仕事に行く前から帰りたい。。」という状態が、1日だけならまだしも、長く続く場合は特に注意しましょう。
そのまま出社して仕事をしても、モチベーションは全然ないので成長することは難しく、スキルも付きにくいです。
その状態のまま仕事をするのは、自分のキャリアにおいてもったいない時間を過ごすことになるため、その時は他の職場を知って良い職場なら移る(部署異動・転職)のがおすすめ。
「仕事に行く前から帰りたい」のは、あくまで今の仕事だからそう思うのであって、環境を変えれば大きく変わります。
社内の部署移動
まず検討するべきなのは、社内の部署異動。
自分のスキルが活かせて、しんどくない部署に異動願いを出すこと。
部署異動で解決できるのなら、一番良いです。
転職
今の会社内で解決することが難しい場合、転職エージェントを使って、社外の職場を知ることで、自分に最も合う会社に転職することを検討しましょう。
希望する部署異動ができる会社ばかりではないですし、会社を変えることで環境が変わった方がうまくいくことも多いからです。
希望の転職先に行くためには、募集があるのかと、自分の考えに合う会社を見つけるためにも、転職エージェントを使い倒すのがおすすめ。
転職エージェントは無料で以下のようなメリットを受けられるので、使わない手はありません。
- 今の会社以外に選択肢があると知ることができる
- ブラック企業で苦しむ方の話をちゃんと聞いてくれる
- 企業が出している求人情報や背景について情報をもらうことができるので、求人倍率の予測がつく
- 自分の能力とかみ合うのか、企業とのマッチングでミスがないのか客観的な意見をもらえる
- 転職希望者を企業に推薦してくれるので、転職の成功率が上がる
なお、転職エージェントは2~3社は登録するのがおすすめ。
1社の転職エージェントだけだと、
- 求人の取りこぼしが起きる可能性が高く、機会損失になる
- 良くない転職エージェントから見捨てられてしまう可能性がある
からです。
結果的に転職しない場合であっても、「世の中にはこんな会社があるんだ」と知っておくだけでかなり違います。
転職エージェントといってもたくさんの会社があるので、ここからは、
- 多くの方におすすめの転職エージェント
- ITエンジニアの方におすすめの転職エージェント
についてご紹介していきます。
ITエンジニア(SE・プログラマー)として働いている方で、今はそこまでスキルがないと思っていても、1年やっていれば経験者。
ITエンジニアは専門職なので、今後のキャリアを成功させるためには、エンジニア専門の転職エージェントを使うのがおすすめです。
今のスキルセットと目指すキャリアを考えて、戦略的に転職活動を行う必要があるので、的確にサポートしてもらう必要がありますからね。
転職先によっては、需要がある言語の学びなおしが必要になるケースがあるものの、需要がある会社に若手枠で転職できるチャンスを活用するべき。
多くの方におすすめの転職エージェントは、
- 多くの求人をカバーしているdoda
- 隠れた優良企業が見つかるtype転職エージェント
- 中小企業の求人に強いマイナビエージェント
です。
営業の方の場合、dodaもtype転職エージェントもマイナビエージェントも求人は多いため、見つけやすくなっています。
もちろん、全部無料で登録・利用できます!
dodaは、業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェント。
特長は以下の通りです。
- dodaだけがもっている優良求人・非公開求人が多い
- 全国の求人に対応
- 転職エージェントが書類作成から面接対策まで親身にアドバイスしてくれる
- スケジュール調整や企業への後押しなど、企業に交渉してくれる
- 業界を変える転職や、結婚後の転職であっても丁寧に対応してくれる
dodaは、「転職エージェントに迷ったらdoda!」というぐらい安定の転職エージェントです。
転職3回中、2回目と3回目でdodaを使ったぼくの経験から言っても、ネットの書き込みにある「dodaのエージェントがひどい」というのは嘘。
むしろ、非常に丁寧な対応をしてくれる転職エージェントなので、絶対に使った方がいい転職エージェントです。
また、仮に担当が良くない担当者の場合でも、dodaは担当者変更にもちゃんと応じてくれるので安心。
デメリットは、迷惑メールかと思うくらい求人メールが届くことと、求人紹介の幅が広いので自分に合わない求人が含まれていること。
ただ、「多くの求人情報を漏れなく紹介してくれる」と発想を変えることで、そこまで気にすることなく転職活動に取り組めます。
状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないよう、早めに登録しておきましょう。
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
type転職エージェントは、大手転職エージェントが持っていない、隠れた優良企業を多く持っている転職エージェント。
特長は以下の通りです。
- type転職エージェントだけがもっている優良求人・非公開求人が多い
- 特にIT・Web系の会社に強い
- 一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)の求人に対応
- 求人情報のほとんどに求人企業の競合情報まで載せてくれている
- 転職エージェントが、企業ごとに面接の重要ポイントを親身にアドバイスしてくれる
- 年収交渉や企業への後押しなど、企業に交渉してくれる
type転職エージェントは、大手転職エージェントが持っていないような隠れた優良企業を持っているので、dodaと合わせて利用すると効果は抜群!
デメリットは一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)特化のため、それ以外の地域で転職を検討している場合は極端に求人が少ないことと、dodaなどの大手と比べると求人が少ないことです。
ただ、dodaなどの大手転職エージェントで拾えない非公開独占求人を拾えるエージェントですので、一都三県の方はdodaと合わせて利用すると弱点をカバーして転職可能。
求人状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないよう、早めに登録しておきましょう。
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
dodaとtype転職エージェントがおすすめの理由は、以下の記事でも詳しく解説しています。
dodaについては、ぼくの体験談から以下の記事でも深堀りしています。
マイナビエージェントは、マイナビしか持っていないような優れた中小企業の求人が多い転職エージェント。
特長は以下の通りです。
- マイナビエージェントでしか手に入らない非公開求人が多い
- 良い中小企業の求人が多数ある
- 転職希望者を丁寧にサポートしてくれる
- 第二新卒含めた20代の転職に強い
- 全国の求人に対応
マイナビエージェントは独自の営業網により、dodaやtype転職エージェントが持っていないような隠れた優良企業を持っているので、合わせて利用すると効果は抜群!
デメリットは、20代の転職にかなり力を入れていることもあって30代以降の求人はあまり多くないことと、返事(レスポンス)が早いため対応が多くなり、人によっては疲れてしまうこと。
ただ、dodaやtype転職エージェントが拾えない非公開独占求人を拾えるエージェントですので、dodaやtype転職エージェントと合わせて利用すると、求人の見逃しをなくして転職可能。
求人状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないよう、早めに登録しておきましょう。
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
※本ページはマイナビのプロモーションを含みます。
マイナビエージェントがおすすめの理由は、以下の記事でも詳しく解説しています。
ITエンジニアの方におすすめの転職エージェントは、
- 転職時の年収アップ率81%を誇るGeekly(ギークリー)
- 専属2名体制で徹底サポートしてくれるウィルオブ・テック
- 非公開求人が多く、多くの求人をカバーしているマイナビIT AGENT
- ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1のレバテックキャリア
です。
上記転職エージェントは、全部無料で登録・利用できます!
Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界の転職に専門特化した転職エージェント。
特長は以下の通りです。
- 転職時の年収アップ率が81%
- 転職時の平均年収アップ額は76万円
- IT業界に特化して11年以上の支援実績
- IT転職の支援実績10,000件以上
- エンジニア、クリエーターなどのIT職種に特化した求人が25,000件以上
- KOMANI・Yahoo!JAPAN・日清食品ホールディングスなど、ゲーム・ITだけでなく、IT以外の求人も多数
- Web上などでは一般的に公開されていない、非公開のIT求人が多数
- 中には、Geekly(ギークリー)のみ公開されている独占求人あり
- 内定までの日数が平均30日で他社の半分
- IT業界に知見深いコンサルタントが柔軟に対応して支援
- 履歴書や職務経歴書の書き方の指導も可能
- 履歴書や職務経歴書の添削も可能
- ユーザー満足度は81%を獲得
- 転職先の対象エリアは一都三県(特に東京都)
- 対象年齢は20代~40代
転職希望者のスキルと市場のニーズを正確に把握し、年収アップまでのストーリーを描いて手助けしてくれる、おすすめの転職エージェント。
デメリットは、東京に求人が集中していることもあり、対象エリアが一都三県(特に東京都)で地方の求人がほぼないことです。
ただ、ITエンジニアはリモートワークができる会社も多いため、地方に住んでいても大都市の会社で働くことは可能。
「リモートワーク可な求人」として取り扱いもあるので、まずは登録して探してみると、思わぬ掘り出し求人が出てくることも。
求人状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないよう、早めに登録しておきましょう!
TRY NOW
※最初から最後まで完全無料で利用できます!
ウィルオブ・テックは、ゼネラルリサーチの調査結果によると、ITエンジニア転職の際、
- スタッフ満足度
- アフターフォロー満足度
- 求人満足度
の全てで1位を獲得しており、満足度が高いITエンジニア経験者専門の転職エージェント。
特長は以下の通りです。
- 専属2名体制による丁寧なサポートで圧倒的な内定率
- 求人票ありきではなく、転職後のキャリアも見据えたサポートを実施
- LINEで気軽に相談ができ、24時間365日対応してもらえる
- ウィルオブ・テックだけがもっている優良求人・非公開求人が多い(約70%が非公開求人)
- 転職による年収アップは当たり前
- メルカリ・サイバーエージェント、Sansanなど伸びている会社の求人多数
- 強いネットワークがあるので、2,000件以上の取引実績あり
- 転職先の対象エリアは東京・千葉・埼玉・神奈川・大阪・京都・兵庫
- 対象年齢は23歳~45歳
- 転職回数は5回未満までが対象
- ITエンジニアの業務経験が1年以上あり、離職後1年未満の方が対象
転職希望者に対し専属で2名の担当がついて、徹底サポートして年収アップを手助けしてくれるので、おすすめの転職エージェント。
デメリットは、大都市圏以外の地方にはそこまで強くないというところ。
ただ、ITエンジニアはリモートワークができる会社も多いため、地方に住んでいても大都市の会社で働くことは可能です。
「リモートワーク対応求人」として取り扱いもあるので、まずは登録して探してみると、思わぬ掘り出し求人が出てくることも。
求人状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないよう、早めに登録しておきましょう!
TRY NOW
※最初から最後まで完全無料で利用できます!
マイナビIT AGENTは、業界大手のマイナビが運営するITエンジニア専門の転職エージェント。
特長は以下の通りです。
- マイナビだけがもっている優良求人・非公開求人が多い(紹介の80%は非公開求人)
- 特に、首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の優良企業の求人が豊富
- 北海道・名古屋・大阪・福岡にも対応しているので安心
- IT業界に精通したキャリアアドバイザーから書類添削や面接対策も受けられる
特に、20代~30代のITエンジニア転職に強いため、20代~30代の方にはおすすめの転職エージェント。
デメリットは、大都市圏以外の地方にはそこまで強くないというところです。
ただ、まったく地方求人がないわけではないですし、ITエンジニアはリモートワークができる会社も多いです。
そのため、地方に住んでいても大都市の会社で働くことは可能。
思わぬ掘り出し求人が出てくることもありますし、求人状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないように早めに登録しておきましょう!
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
※本ページはマイナビのプロモーションを含みます。
レバテックキャリアは、日本マーケティングリサーチ機構の調査結果によると、
『ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1』
に選ばれている、ITエンジニア経験者専門の転職エージェント。
特長は以下の通りです。
- 持っている求人情報7,000件以上のうち、80%以上が年収600万円以上のハイクラス求人
- 持っている求人は、大手IT企業からWeb系企業、スタートアップ企業までを幅広く網羅
- 首都圏(東京・千葉・埼玉・神奈川)、東海圏(愛知県・三重県・岐阜県)、関西圏(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)、福岡に対応
- 年間3,000回以上の企業訪問によって得られた、鮮度の高い情報の提供が受けられる
- 専門のアドバイザーには、具体的な悩みをわかっている元エンジニアのエージェントもおり、サポート体制は万全
- 複数回の推薦文や書類添削、年収交渉で年収アップ率は77%
- 2021年1月にはサービス利用者数20万人突破!
特に、元ITエンジニアのエージェントならではの強みがあり、
- 技術的な話が通じる
- ITエンジニア経験があるからこそわかる、悩みを理解してくれる
ので、転職希望者にマッチする企業を提案してくれる転職エージェント。
デメリットは、首都圏・関西圏・東海圏・福岡以外の求人はほぼないというところと、50代以上だと求人がないことです。
ただ、20代~40代の上記の地域に当てはまるエンジニアの方で転職を考えている場合、まずは登録して探してみるのがおすすめ。
ITエンジニアはリモートワークができる会社も多いので、地方に住んでいても大都市の会社で働くことができますからね。
求人状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないよう、早めに登録しておきましょう。
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
ITエンジニア(システムエンジニア・プログラマー含む)の方が給料を上げる方法と、おすすめ転職エージェントについては、以下の記事でも紹介しています。
また、合わせて絶対にやるべきなのが、口コミによる確認。
ホームページや求人情報だけでは、ブラック企業やしんどい仕事なのかどうか、判断することが難しいためです。
また、口コミを使うと、隠れ優良企業を見つけることも可能。
可能であれば、応募する企業について一度は口コミを確認しましょう。
時間がなくて厳しい時は、少なくとも書類が通った企業については、面接前に口コミを確認しておくのがおすすめ。
口コミをフル活用した方がいい理由は、以下の2つ。
- 口コミの内容はほぼ真実
- 入社後のミスマッチをなくせる
ぼく自身、1社目も2社目も3社目も4社目も、書いてあった大量の口コミは全て真実でした。
なので、実体験からも、口コミは正しいと言えます。
また、
- 転職エージェントも企業に忖度する
- 求人情報に載っている情報がすべてではない
- 求人情報は必ずしも最新情報ではない
といった点からも、求人情報だけでは正しい情報をつかめないので、やばい会社かどうかは口コミで確認しましょう。
口コミを利用した会社の探し方については、以下の記事でも詳しく紹介しています。
また、隠れ優良企業は、口コミの確認以外に複数の転職エージェントを使うと探しやすくなります。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
対処法④退職代行を使う
仕事に行く前から帰りたい人がやるべき対処法4つ目は、退職代行を使うことです。
「仕事に行く前から帰りたい。。」という状態があまりにひどく、部署異動や転職をする元気や勇気もない場合、退職代行を使ってでもすぐに会社を辞めた方がよいです。
そのまま出社して仕事をしても、モチベーションは全然ないので成長することは難しいですし、ストレスがたまる一方。
最悪のケースだと鬱(うつ)にある可能性もあるので、そうなる前に退職代行を使ってでもすぐに会社を辞めて、いったん休息してから転職するのがおすすめです。
退職代行とはその名の通り、退職したい人の代わりに業者が会社とやり取りを代行してくれて、退職までをやってくれるサービス。
上司が怖くて自分から退職を言いだせない人や、ストレスの限界を突破しそうな人にピッタリのサービスです。
退職代行の中でもおすすめは、退職代行SARABA。
退職代行SARABAは、数ある退職代行業者の中で利用者数NO.1で価格もリーズナブルです。
- 労働組合が対応するため交渉が可能(弁護士法違反の心配なし)
- 即日退職可能
- 利用料金は一律税込24,000円(追加料金なし)
- 万が一退職できなかった場合、全額返金保証付
- 行政書士監修+行政書士監修の退職届付き
- 電話、LINE、メールに24時間即対応
TRY NOW
※無料で相談できます!
詳しくは、以下の記事でも紹介しています。
もし、有給休暇の取得や未払い残業代も請求したい!という場合は、弁護士による退職代行サービスである、弁護士法人みやびを使いましょう。
弁護士法人みやびは労働問題に強く、弁護士でないとできない業務(有給休暇の取得や未払い残業代の請求など)を行ってくれて、価格も破格です。
- 弁護士でないと交渉すらできない業務を行える(弁護士法違反の心配なし)
- 他社の代行サービスで断られた困難なケースでも対応可能
- 退職希望者の権利を交渉・請求してくれる(有給休暇・残業代・退職金・未払い金など)
- 即日退職可能
- 出社無しで引き継ぎ&私物引き取りもOK
- 全国どこでも対応可能
- 相談は無料で行える
- 着手金は弁護士依頼では破格の税込55,000円
- LINE、メールで24時間対応
TRY NOW
※無料で相談できます!
詳しくは、こちらの記事で紹介しています。
まとめ:仕事に行く前から帰りたい人はすぐに行動!
お話してきたことをまとめます。
「仕事に行く前から帰りたい。。」と思うくらい、仕事がつらい時はあります。
そこまで思うのは理由は以下の6つ。
- 仕事がしんどい・嫌い
- 身体がだるい
- 仕事がつまらない
- 職場に苦手な人(上司)がいる
- 給料が低い
- プライベートの方が優先
「仕事に行く前から帰りたい。。」という人がやるべき対処法は以下の4つです。
- 上司に言ってその日は帰る
- 定時ダッシュする
- 他の職場を知る
- 退職代行を使う
仕事行く前から家に帰りたい。。という方はの参考になれたら嬉しいです。
どうも、ポチのすけ(@pochinosuke1)でした~
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
TRY NOW
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
※本ページはマイナビのプロモーションを含みます。
TRY NOW
※最初から最後まで完全無料で利用できます!
TRY NOW
※最初から最後まで完全無料で利用できます!
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
※本ページはマイナビのプロモーションを含みます。
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
TRY NOW
※無料で相談できます!
TRY NOW
※無料で相談できます!
仕事辞めたら人生楽しすぎ!ハッピーな毎日を送るためにやるべき方法の詳細記事はこちら
仕事辞めたいけどお金ないし生活できないと悩む人がやるべき対策の詳細記事はこちら
仕事を辞めてもなんとかなる!辞めたあとの生活が不安な方でも安心できる理由の詳細記事はこちら
次の仕事が決まってないけど辞めてOK?デメリットと対策の詳細記事はこちら