仕事について紹介

SEの仕事は今後なくなる?将来性ない??将来も働き続けるために必要なスキルをエンジニアとタッグ組んで働く立場で解説

SEの仕事は今後なくなる?将来性ない??将来も働き続けるために必要なスキルをエンジニアとタッグ組んで働く立場で解説

~本ページはプロモーションが含まれています~

SEに興味ある人
SEに興味ある人
SEって手に職の仕事だと思うんだけど、将来も安心して働けるの?もしかして将来性がない仕事??
SEで働いている人
SEで働いている人
SEは今後AIが本格的に普及したら、仕事なくなっちゃうのかな?
ポチのすけ
ポチのすけ
技術職であるSEで、今後は仕事がなくなると言われたら不安になりますよね。

 

IT業界のSIerで営業・マーケティング・営業企画として、SEと一緒に働いているポチのすけ(@pochinosuke1)です。

会社では、SEの部長・マネージャー・メンバーの人たちと一緒に動くことが多いので、SEの仕事についてよく知っています。

 

SE(システムエンジニア)は、アプリなどのソフトや企業で使うシステムを作るには欠かせない存在。

そんなIT業界を支える開発者であるSEですが、

「AIなどの発達によって将来は仕事がなくなる!」

と言われたら心配になりますよね。

 

本記事では、

  • SEの仕事は今後なくなる?将来性がない仕事??
  • AIが普及したらSEは不要?

というお悩みについて解説していきます。

 

結論から言うと、SEは今後なくなる仕事ではありません。

とはいえ、AIの普及など世の中の変化に合わせて、将来も働き続けるために必要なスキルはあります。

なので、学び続けることは必須。

本記事後半では、今後もSEとして働き続けるために必要なスキルについても解説しているので、是非最後までご覧ください。

 

SEはなくなる仕事ではない理由

SEはなくなる仕事ではない理由

ぼく自身はIT業界でSEの方と一緒に動いており、SEはITの世界において超重要な役割を担っていることを常日頃感じています。

そのため、今後AIが発達したとしても、SEは今後なくなる仕事ではないと断言できます。

SEが今後なくなる仕事ではない理由は、以下の2つ。

  1. システムやソフトの設計を考えるのが超重要なため
  2. プロジェクトを動かすのは人のため

 

理由①システムやソフトの設計を考えるのが超重要なため

システムやソフトの設計を考えるのが超重要なため

SEはなくなる仕事ではない1つ目の理由は、システムやソフトの設計を考えるのが超重要なためです。

 

どんなシステムやソフトでも、使い勝手が悪かったり機能が足りていないと、せっかく作ってもあまり利用されません。

使い勝手が悪かったり、機能が足りていないというのは、設計の段階でゴールを描けていないとよく起こります。

身近なシステムで、使い勝手が悪いと評判が悪かった例を挙げると、2020年(実施は2021年)の東京オリンピックのサイト

特に、以下のようなことが起きて不評を買いました。

  • サーバーが弱く、アクセス集中に耐えられない
  • アクセス集中に耐えられないので、ネットなのに順番待ちが起きる
  • どこに何のタブがあるのか凄まじくわかりにくい
  • どう進めれば登録できるのか、チケットを買えるのか凄まじくわかりにくい

 

設計の段階で見通しが甘いと、いざシステムを世の中に出した時に、上記のことが起こりえます。

設計の段階で、サーバーの処理速度が十分なスペックになるよう、過去のイベントなどのデータを集めて準備することはできたはず。

また、使いやすいサイトになるように設計すれば結果は違っていたはずです。

 

そのため、システムやソフトは設計段階で、

  • システムやソフトを使ってどうするのが目的なのか
  • 目的を達成するために、どのようなシステムやソフトにするのか
  • 目指すシステムやソフトをどのように作れば実現できるのか

について考えるのが必須。

お客さん先に納めるシステムであれば、お客さんを巻き込んで考えていく必要があります。

 

SEは、プログラミングだけが仕事ではありません。

むしろ、プログラミング以上に、システムやソフトをどのように作っていくのかを考えるのが仕事だと言ってもいいです。

もちろん、考えたことをお客さんや社内の人に伝えるコミュニケーション力も求められます。

 

システムやソフトをどのように作っていくのかを考えて、周りに伝えるコミュニケーション力というのは、たとえAIが発達したとしても代替するのは難しいもの。

これが、SEがなくなる仕事ではない1つ目の理由です。

 

理由②プロジェクトを動かすのは人のため

プロジェクトを動かすのは人のため

SEはなくなる仕事ではない2つ目の理由は、プロジェクトを動かすのは人のためです。

 

システムやソフトを作る時、チームを組んで作るのがほとんど。

大規模なプロジェクトになると、全部を自社で行うことが難しいため、他の会社と役割分担をしながら作り上げます。

自社社員以外のメンバーにも、誰がどう動いてプロジェクトを進めていくのか、指示するのもSEの仕事。

お客さんに納めるシステムであれば、お客さんに用意してもらうものはお客さんに依頼するのもSEの仕事です。

 

人を動かすのは予想以上に難しいため、メンバーの中には自分の思うように動かなかったり、お客さんを惑わすような言い方をしてしまう人もいます。

なので、どういうメンバーなのかを把握してうまく動かすようにする必要があります。

また、お客さんにもわかりやすく伝えつつ、準備が遅れるとスケジュールが遅れてしまうことを丁寧に伝える必要があります。

特に、お客さんに依頼する部分はゴールから逆算して早め早めに伝えないと、炎上する原因になるので注意が必要。

また、言い方も気をつける必要があります。

 

プロジェクトで人を動かすには、それぐらい気を遣う必要があり、AIですぐに代替できるものではないのです。

これが、SEがなくなる仕事ではない2つ目の理由です。

 

スポンサーリンク

プログラマーは仕事がなくなる可能性はある

仕事が減る

SEは今後もなくなる仕事ではないと解説してきましたが、プログラマーの方は、仕事がなくなるとまではいかなくても、仕事が減る可能性があります。

どういうプログラムにするのか設計が終わっていれば、コードを書くプログラミングの部分は、AIによって自動化される可能性があるためです。

ちなみに、プログラマーとSE(システムエンジニア)は、厳格に役割分担がされているわけではないですが、大枠は違っています。

 

SE(システムエンジニア):ソフトウェアの製作や、システム構築プロジェクトの監督的な立場で指揮をする

プログラマー:SE(システムエンジニア)が考えたシステムや、アプリケーションの設計に基づいてプログラミング作業を行う

 

詳しくは、こちらの記事で解説しています。

ITエンジニア・SE(システムエンジニア)・プログラマーについての詳細記事はこちら

 

ただ、プログラマーの仕事は急にはなくならないです。

自動化する部分は決まった作業である定型業務から始まるので、プログラミングよりも事務作業の方が先に自動化されます。

なので、事務職の人の方が、AIの発達によって仕事がなくなるのが早いです。

 

決まった作業ではないプログラミングだと、

  • バグが発生する
  • 設計や設定がミスっていてやり直し
  • お客さんの要望が変わって修正が入る

などもありますし。

詳しくは、以下の記事で解説しています。

プログラマーの仕事は将来なくなる?どうキャリアプランを描けばいいかの詳細記事はこちら

プログラマーの仕事は将来なくなる?どうキャリアプランを描けばいいかIT企業で働く人の実例から紹介
プログラマーの仕事は将来なくなる?どうキャリアプランを描けばいいかIT企業で働く人の実例から紹介「プログラマーの仕事は将来なくなる?」「プログラマーって将来性がない?」と不安な方に向けて、どのようなキャリアプランを描けばいいのか、IT企業で働くぼくが見てきた実例から紹介します。...

 

スポンサーリンク

SEとして将来も働き続けるためのスキルについて

SEとして将来も働き続けるためのスキルについて

AIが発展したとしても、SEとして将来も働き続けるためには、以下のようなスキルが求められます。

  1. 技術面での知識を活かした提案・コンサルスキル
  2. プロジェクトを動かすスキル
  3. エンジニアのマネジメントスキル
  4. AI関連のスキル

どれも、現時点でも必要とされるスキルです。

システムエンジニアはいらない?技術力や知識を身に着ける方法の詳細記事はこちら

【これが真実】システムエンジニアはいらないし役立たず?技術力がない・仕事できない人が改善する方法
【これが真実】システムエンジニアはいらないし役立たず?技術力がない・仕事できない人が改善する方法「システムエンジニアは役立たずでいらなくなる?」「SEで技術力がないままだとヤバい?どうやって技術力や知識を身に着ければいいの?」というお悩みについて、システムエンジニアが何をすればいいのか解説しています。...

エンジニア(プログラマー)が仕事についていけない時にやるべき対処法

【最適解が分かる】エンジニア(プログラマー)が仕事についていけない時にやるべき対処法
【最適解が分かる】エンジニア(プログラマー)が仕事についていけない時にやるべき対処法「エンジニアやってるけど、仕事に全然ついていけなくてわからないことだらけ。。」「プログラミング自体は楽しいけど、自分はプログラマーに向いてない気がする。。」「エンジニアから転職する時のおすすめの転職先を知りたい!」というお悩みについて、考えるべきポイントと対処法を解説していきます。...

プログラマー(エンジニア)が使えない・無能と言われないためにやるべき解決策

【これが大事】プログラマー(エンジニア)が使えない・無能と言われないためにやるべき解決策
【これが大事】プログラマー(エンジニア)が使えない・無能と言われないためにやるべき解決策「同じグループのプログラマーがプロパーもBPもマジで使えない。。」「エンジニアが使えないから、プロジェクト遅延が多くて困る。。」「仕事ができないプログラマーができるようになる方法を知りたい!」というお悩みについて、具体的な解決策を解説しています。...

 

スキル①技術面での知識を活かした提案・コンサルスキル

技術面での知識を活かした提案・コンサルスキル

SEに将来も求められるスキルは、技術面の知識を活かした提案スキル・コンサルスキルです。

 

SEは、

  • 自分たちでソフトを作る
  • お客さんの社内で使うシステムを作る

時に、目指すシステムやソフトをどのように作れば実現できるのかを技術面から提案します。

また、目的を達成するために、

  • どのようなシステムやソフトを作るのがいいのか
  • どうやってITを活用していけばいいのか

を提案するコンサルについても求められます。

 

そのため、SEでもプログラマーでも、利用者が使いやすいシステムやソフトを作るために下記の目線が欠かせません。

  • プログラミングの結果、どのようなものが作られるのか
  • 作るには技術的にどのように実装すればいいのか
  • 作る際の環境やセキュリティ面で気をつける点は何か
  • 持っているデータなどの資産をどのように活かせばいいのか

 

スキル②プロジェクトを動かすスキル

プロジェクトを動かすスキル

SEに将来も求められるスキルは、プロジェクトを動かすスキルです。

 

プロジェクトを動かすためには、ゴールから逆算して段取りをしっかり行うことが必須。

特に、スケジュールについては色んな可能性を考慮して組み立てないと、スケジュール通りに進みません。

大事なことなので繰り返しになりますが、

プロジェクトを動かすには、システムやソフトをどのように作っていくのかを考えて周りに伝えるコミュニケーション力が必須。

 

スキル③エンジニアのマネジメントスキル

エンジニアのマネジメントスキル

SEに将来も求められるスキルは、エンジニアのマネジメントスキルです。

プロジェクト中だけでなく、プロジェクトに誰をどのぐらいの期間アサインするのかをマネジメントするのもできると良いです。

例えば、

  • プロジェクトに求められるスキルレベルを見極めて、適切なメンバーをアサインする
  • メンバーのスキルがどのぐらいなのかをきちんと把握する
  • メンバーを遊ばせておくことが無いように、仕事を割り振る

など。

実際はマネージャークラスのエンジニアがやることが多い仕事ですが、マネジメントまで見据えて仕事ができるようになると、自分自身の価値も上がります。

 

スキル④AI関連のスキル

AI関連のスキル

SEに将来も求められるスキルは、AI関連のスキルです。

 

AIによって自動化されていくのなら、AI関連のスキルを身に着けて、AIをコントロールする側に回ってしまおうという発想です。

AIは今後どんどん伸びていくことが予想されており、仕事や生活の一部をどんどん自動化していこうとする流れは止まらないでしょう。

国の調査でも、現時点でAI人材の不足と需要の高まりが指摘されるほど。

Aidemy Premium画像④

採用をする企業側にアンケートを取った結果、AIなどを使ったデータ活用をできる人材は必要で、未経験でも実力があれば採用したいという回答が半数以上。

Aidemy Premium画像⑦

なので、AI関連のスキルを身に着けて実力をつけておけば、今後もSEとして働き続けられるということです。

AI関連の言語と言えば、Python(パイソン)。

Pythonが扱えるSEは数が多くなく、今後の需要も見込まれているので、身につけておくと周りと差をつけることができます。

PythonはAIだけでなく、AWSの開発など多くのことに使える言語なので、特にAIに興味がある方は人生を変える大チャンス!

以下のチェックリストで、3つ以上チェックがついたらAIやデータ分析に向いている可能性が高いです。

Aidemy Premium画像⑤

 

Pythonを学べるプログラミングスクール

 

Pythonを学べる、おすすめのプログラミングスクールは以下になります。

  1. 通学で学べるプログラミングスクール:.Pro(ドットプロ)
  2. オンライン(ネット上)で学べるプログラミングスクール:TechAcademy [テックアカデミー]
  3. オンライン(ネット上)で学べて国から補助金が出る:Aidemy Premium(アイデミープレミアム)

 

まずは、無料の個別相談や説明会を受けてみましょう。

TRY NOW

未経験からProになる【.Pro(ドットプロ) プログラミングスクール】

※説明会は参加無料!

 

TRY NOW

TechAcademy(テックアカデミー)無料キャリアカウンセリング

※説明会は参加無料!

 

TRY NOW

Aidemy Premiumの個別面談はこちら(公式サイト)

※オンラインの個別面談で気になることを無料で相談できます!

 

料金や受講内容など、以下の記事で超詳しく解説しています。

AIについても学べるプログラミングスクールはこちら

【必見】プログラミングスクールの選び方とおすすめ6つをエンジニア集団の会社で働く視点で解説
【必見】プログラミングスクールの選び方とおすすめ6つをエンジニア集団の会社で働く視点で解説世の中にたくさんあるプログラミングスクールの選び方とおすすめ6つを厳選して紹介しています。 エンジニア集団の会社で働く視点から、おすすめスクール6つそれぞれの隠れたおすすめポイントも解説しています。 是非、ご覧ください。...

 

「テックアカデミー」は、2023年3月に始まった経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の補助事業者に採択されました。

諸条件を満たすことで、テックアカデミーを受講する際の受講料が最大70%補助されます!

利用できるコース・セットは以下になり、一番人気の「はじめての副業コース」や、「Webデザインコース」も対象となっております。

利用できるコース・セット

  • はじめての副業コース(8,12,16週間)
  • Webデザインコース(8,12,16週間)
  • フロントエンドコース(8,12,16週間)
  • Ruby on Railsコース(8,12,16週間)
  • AIコース(8,12,16週間)
  • データサイエンスコース(8,12,16週間)
  • Python+AIセット(8,12,16,24週間)
  • Python+データサイエンスセット(8,12,16,24週間)
  • Python+AI+データサイエンスセット(24週間)
  • Python+はじめてのプロンプトエンジニアリングセット(8,10,12,16週間)
  • エンジニア転職保証コース(16週間)

例えば「はじめての副業コース」の12週間の場合、通常449,900円のところ286,300円のキャッシュバックとなり、実質163,600円で受講することが可能です。

 

受講料の補助対象条件について

  • 転職などのキャリアチェンジを目指している方(まずは副業をきっかけに転職も想定に入れる方も可)
  • 企業等と雇用契約を締結している方
    OK:正社員、パート / アルバイト、派遣社員、契約社員など
    NG:経営者 / 取締役・役員、業務委託、フリーランスなど
  • 以下5項目への参加・実施が可能な方
    – 補助を受けるために必要な個人情報を含む各種書類提出への協力
    – テックアカデミーから提供するキャリア相談/面談への参加
    – 対象コースの受講
    – テックアカデミーから提供するキャリア支援サービスを活用した転職活動の実施
    – 就職後のフォローアップに伴う個人情報を含む必要情報等の提出への協力

受講料補助の条件

  • 当初補助50%:受講を修了すること
  • 追加補助20%:受講修了後に転職が完了し、1年間継続就業した方

※補助額は税抜価格に対しての割合となります。

 

この給付金は2024年7月申し込み分までの期間限定であり、希望の方が多い場合は、予定よりも早く補助金が尽きてしまって終了する可能性があります。

早い者勝ちなので、興味がある対象コースがあれば、まずは無料説明会に参加してみましょう。

「Aidemy Premium」は、2023年3月に始まった経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の補助事業者に採択されました。

「データサイエンスのスキルを活かす職種への転職支援事業」が補助金給付対象事業となったため、転職を目的にAidemy Premiumをご受講いただいた方は、受講料の最大70%がキャッシュバック(諸条件あり)されます。

似たような制度である『教育訓練給付制度』でも受講料の最大70%が返還されますが、こちらのキャリアアップ支援制度は、

  • 手続きが簡易
  • 新卒の方も利用可能
  • 過去に専門実践教育訓練給付金を使用していても利用可能

など、利用できる方の幅がさらに広がっているのが特徴。

Pythonのスキルを身に着けて、技術者として転職したい方を費用面で大きく後押ししてくれます!

 

スポンサーリンク

まとめ:SEの仕事は今後もなくならない!

お話してきたことをまとめます。

SEはITの世界において超重要な役割を担っており、今後AIが発達したとしてもSEは今後なくなる仕事ではないと断言できます。

SEが今後なくなる仕事ではない理由は以下の2つ。

  1. システムやソフトの設計を考えるのが超重要なため
  2. プロジェクトを動かすのは人のため

ただ、コードを書くプログラミングの部分はAIによって自動化される可能性があるため、プログラマーの方は仕事が減る可能性があります。

 

今後AIが発展した場合でも、SEとして将来も働き続けるために必要なスキルは以下の通り。

  1. 技術面での知識を活かした提案・コンサルスキル
  2. プロジェクトを動かすスキル
  3. エンジニアのマネジメントスキル
  4. AI関連のスキル

 

SEに興味がある方や、SEで働いている方にとって、参考になれば嬉しいです。

どうも、ポチのすけ(@pochinosuke1)でした~

TRY NOW

未経験からProになる【.Pro(ドットプロ) プログラミングスクール】

※説明会は参加無料!

 

TRY NOW

TechAcademy(テックアカデミー)無料キャリアカウンセリング

※説明会は参加無料!

 

TRY NOW

Aidemy Premiumの個別面談はこちら(公式サイト)

※オンラインの個別面談で気になることを無料で相談できます!

 

プログラマーの仕事は将来なくなる?どうキャリアプランを描けばいいかの詳細記事はこちら

プログラマーの仕事は将来なくなる?どうキャリアプランを描けばいいかIT企業で働く人の実例から紹介
プログラマーの仕事は将来なくなる?どうキャリアプランを描けばいいかIT企業で働く人の実例から紹介「プログラマーの仕事は将来なくなる?」「プログラマーって将来性がない?」と不安な方に向けて、どのようなキャリアプランを描けばいいのか、IT企業で働くぼくが見てきた実例から紹介します。...

 

プログラマーはオワコンと言われないための解決策の詳細記事はこちら

【オワコンを回避】プログラマーは時間の無駄だからやめとけと言われないための解決策
【オワコンを回避】プログラマーは時間の無駄だからやめとけと言われないための解決策「AIが出てくるとプログラマーはオワコンで将来性ない?」「プログラマーとして今後も働いていけるのか不安。。」というお悩みについて、プログラマーがするべきことを解説しています。...

 

システムエンジニアはいらない?技術力や知識を身に着ける方法の詳細記事はこちら

【これが真実】システムエンジニアはいらないし役立たず?技術力がない・仕事できない人が改善する方法
【これが真実】システムエンジニアはいらないし役立たず?技術力がない・仕事できない人が改善する方法「システムエンジニアは役立たずでいらなくなる?」「SEで技術力がないままだとヤバい?どうやって技術力や知識を身に着ければいいの?」というお悩みについて、システムエンジニアが何をすればいいのか解説しています。...

 

システムエンジニアの年収は低いのかについての詳細記事はこちら

システムエンジニア(SE)の年収は低いし給料が安い?取るべき方法を解説します
システムエンジニア(SE)の年収は低いし給料が安い?取るべき方法を解説します色んな立場のシステムエンジニア(SE)を見てきている立場から、システムエンジニア(SE)の年収は低いのか?今後も低いままなのか?といった悩みについて解説しています。 年収を上げていくための方法についても解説しています。 是非、ご覧ください。...

 

システムエンジニアの仕事がきつい理由と改善する方法の詳細記事はこちら

システムエンジニア(SE)の仕事がきつい・つらい理由と改善する方法をエンジニアに詳しい立場から解説
システムエンジニア(SE)の仕事がきつい・つらい理由と改善する方法をエンジニアに詳しい立場から解説「システムエンジニアの仕事がきつい。。」とお悩みの方に、仕事がきつい理由と改善する方法をご紹介します。 いつも様々な立場のシステムエンジニアと一緒に働いているため、入ってくる多くの情報をもとにお伝えしていきます。 是非、ご覧ください。...

 

新卒1年目でSEに向いてない方が辛い原因を見極めてホワイト企業で働く方法の詳細記事はこちら

【判断を間違えない】新卒だけどSEに向いてないから辞めたい。。辛い原因を見極めてホワイト企業で働く方法
【判断を間違えない】新卒だけどSEに向いてないから辞めたい。。辛い原因を見極めてホワイト企業で働く方法「新卒1年目でもSEに向いてないなら、他の仕事をした方がいい?SEに向いてない人におすすめの転職先を知りたい。」「新卒1年目のSEは転職できる?ホワイトなIT企業に行く方法を知りたい」というお悩みについて、どのように判断して行動したらいいのか具体的に解説しています。...

 

2年目でSEに向いてないと悩む方におすすめの仕事と良い会社で働く方法の詳細記事はこちら

【我慢は不要】2年目でSEに向いてないと悩む方におすすめの仕事と良い会社で働く方法を紹介
【我慢は不要】2年目でSEに向いてないと悩む方におすすめの仕事と良い会社で働く方法を紹介「SE2年目で向いてないなら、SEをやめた方がいい?何の仕事がおすすめか知りたい」「新卒入社2年目のSEでも転職できる?」というお悩みについて、どのように行動していけばいいのか、具体的に解説しています。...

 

SE3年目で向いてない方におすすめの仕事と良い会社で働く方法の詳細記事はこちら

【悲報】SE3年目で向いてないなら適性なし!キャリアチェンジにおすすめの仕事と良い会社で働く方法
【悲報】SE3年目で向いてないなら適性なし!キャリアチェンジにおすすめの仕事と良い会社で働く方法「3年目でSEに向いてないなら、他の仕事をした方がいい?そもそも転職できる?」「SEに向いてない人におすすめの転職先を知りたい」というお悩みについて、何をしたらいいのか、具体的に解説しています。...

 

SEに向いてない人のおすすめの転職先についての詳細記事はこちら

【選択を間違えない】SEに向いてない人のおすすめの転職先7選!辞めたい理由とやりたいことを明らかにして転職しよう
【選択を間違えない】SEに向いてない人のおすすめの転職先7選!辞めたい理由とやりたいことを明らかにして転職しよう「自分にはSEが向いてないから転職したい」「SE向いてない人におすすめの転職先を知りたい」というお悩みについて、おすすめの転職先や転職する方法について解説しています。...

 

SEを辞めてよかった7つのパターンの詳細記事はこちら

【キャリアアップ】SEを辞めてよかった7つのパターンを紹介!エンジニアを辞めた後の仕事の選択肢
【キャリアアップ】SEを辞めてよかった7つのパターンを紹介!エンジニアを辞めた後の仕事の選択肢「自分にはIT業界が合わないからSEを辞めたい」「SEを辞めた人におすすめの仕事や、SEを辞めてよかった例を知りたい」というお悩みについて、具体的に解説しています。...

 

SEを辞めたい20代の方におすすめの仕事の詳細記事はこちら

【人生変わる】SEを辞めたい20代の方必見!働きやすいおすすめの仕事を紹介
【人生変わる】SEを辞めたい20代の方必見!働きやすいおすすめの仕事を紹介「SEやってる20代だけど、SEに向いてないから辞めたい。。20代のSEは転職できる?」「SEに向いてない人におすすめの転職先を知りたい。」とお悩みの方に、転職で失敗しない考え方とSE辞めたい方がどのように行動すればいいか、具体的に解説しています。...

 

SEを辞めたい30代の方が経験を活かせる転職先の詳細記事はこちら

【選択を間違えない】SEを辞めたい30代の方必見!経験を活かせる転職先を紹介
【選択を間違えない】SEを辞めたい30代の方必見!経験を活かせる転職先を紹介「SEやってる30代だけど、SEに合わないから辞めたい。30代のSEはIT業界以外に転職できる?無理??」「SEからキャリアチェンジする時はどんな仕事が向いてる?」というお悩みについて、具体的なおすすめの仕事を解説しています。...

 

SEを辞めたい40代の方が経験を活かせるおすすめの仕事の詳細記事はこちら

【年齢の限界は無い】SEを辞めたい40代の方は経験を活かすべき!おすすめの仕事と転職する方法
【年齢の限界は無い】SEを辞めたい40代の方は経験を活かすべき!おすすめの仕事と転職する方法「今までのスキルが通用しないからSE辞めたいけど、40代SEは転職できる?それとも年齢の限界がある?」「40代SEにおすすめの仕事について知りたい」というお悩みについて、取るべき方法について具体的に解説しています。...

 

SEに向いてないし辞めたい女性が良い仕事に転職する方法の詳細記事はこちら

【おすすめがわかる】SEに向いてないし辞めたい女性が良い仕事に転職する方法!新卒の方向けに判断基準も紹介「女性がSEとして働いていくのはきついから辞めたい。。」「SEを辞めたい女性におすすめの仕事が知りたい」「まだ新卒だけどSE辞めても大丈夫?」というお悩みについて、転職で失敗しない考え方とおすすめの仕事を解説しています。...

 

SEが合わないから辞めたい方におすすめの仕事と転職する方法の詳細記事はこちら

【おすすめがわかる】SEが合わないから辞めたい方は自分に合った仕事に転職するべき!
【おすすめがわかる】SEが合わないから辞めたい方は自分に合った仕事に転職するべき!「自分にはSEが合わないから辞めたいけど、どんな仕事をしたらいいのかわからない。。」「SEやエンジニアの仕事が合わない人におすすめの仕事って何?」というお悩みについて、おすすめの仕事や転職で失敗しない方法について解説しています。...

 

AIについても学べるプログラミングスクールの詳細記事はこちら

【必見】プログラミングスクールの選び方とおすすめ6つをエンジニア集団の会社で働く視点で解説
【必見】プログラミングスクールの選び方とおすすめ6つをエンジニア集団の会社で働く視点で解説世の中にたくさんあるプログラミングスクールの選び方とおすすめ6つを厳選して紹介しています。 エンジニア集団の会社で働く視点から、おすすめスクール6つそれぞれの隠れたおすすめポイントも解説しています。 是非、ご覧ください。...

 

ぼくが経験した会社の業務内容や年収についての紹介記事はこちら

【4社の体験談あり】仕事が合わないとストレスが溜まってうつになることも。自分に合う会社を探そう!
【4社の体験談あり】仕事が合わないとストレスが溜まってうつになることも。自分に合う会社を探そう!仕事の考え方や進め方が合わない時、そのまま頑張ってもうまくいかず、ストレスが溜まってしまい、最悪の場合、鬱(うつ)になってしまう可能性があるので、非常にマズいです。 本記事では、ぼくが経験した業界の体験談と会う仕事を探せる方法について紹介しています。...

 

仕事が地獄だと感じる原因と対処法についての詳細記事はこちら

【秘策あり】仕事が地獄のような日々で辛い・辞めたい時の原因と解決方法
【秘策あり】仕事が地獄のような日々で辛い・辞めたい時の原因と解決方法仕事が毎日地獄のような日々だと、「辛すぎる。早く辞めたい。。」としか思えないですよね。 本記事では、仕事が地獄と化す原因と、地獄としか言えない環境の時に解決する方法を紹介しています。...