現在、IT企業で営業をやっているポチのすけ(@pochinosuke1)です。
営業をやっていると社内で嫌われ者になってしまうこともありますが、あるポイントに気を付けていることで、うまく仕事ができています。
営業マンは、会社の仕事自体を取ってきて売り上げに貢献することが求められます。
営業マンが売り上げを取ってきて数字を作ると、社内ではヒーロー扱いされるので調子に乗りがちですが、会社の仕事は営業マンだけで成り立っているわけではありません。
お客さんとの調整や交渉、契約書の締結だけでなく、社内の調整や事務処理なども大事な仕事。
営業マンは社内外で多くの人と関わる仕事のため、社外だけでなく社内でうまくやらないと、すごく嫌われてしまうことも。。
社内で嫌われてしまうと、肝心な時に社内の協力を得られなかったりするため、お客さんとの関係だけでなく、社内でもうまく立ち回りたいものですよね。
本記事では、
社内で嫌われるような営業マンにならないように気を付けるべきポイントを現場で営業をやっているぼくの体験から紹介していきます。
結論から言うと、以下の通り。
- 偉ぶらない
- 気配りをする
- 臭いに気を付ける
それでは見ていきましょう。
なぜ営業マンの中で社内で嫌われる人が出るのか

会社は利益の追求のために事業を行っているので、売り上げや利益を伸ばしていくことが超重要。
その中で、営業マンは会社の仕事自体を取ってきて会社の売り上げに直結する仕事を行うため、重要な存在です。
しかし、現実には社内で嫌われる営業マンはいます。
なぜ社内で嫌われる営業マンが出るのかというと、社外のお客さんばかりに目が行ってしまい、社内の人との関わりを軽視してしまう営業マンがいるためです。
会社という組織は営業マンだけで成り立っているわけではなく、必ず周りの人の助けが必要。
営業方法は会社によって様々ですが、以下のように、周りの人の助けは必須です。
- 仕事自体は、マーケティング部門の方から引き合いをもらいます。
- 提案する商品は、自社で開発してくれる人や、商品提供してくれるパートナー会社をつないでくれる人がいてこそ提案できます。
- 営業が取ってきた仕事を実際に行う技術の方や職人の方がいてこそ、受注した仕事が完了します。
- 契約書類の手続きを行ったり、請求をしたりしてくれる事務の方の助けも必要
社外のお客さんとさえ関係構築できていればいいわけではなく、会社という組織では、社内の人との関わりも意識しましょう。
社内で嫌われる営業マンの特徴

ここからは、社内で嫌われる営業マンの特徴についてご紹介していきます。
ぼくが経験してきた職場で、実際に社内で嫌われてしまった営業マンの特徴は以下の3つ。
- 態度が横柄
- 超自己中心
- 口臭・体臭が臭い
特徴①態度が横柄
社内で嫌われる営業マンの特徴1つ目は、態度が横柄というものです。
具体的には、
- 売り上げを作ってくる営業が一番偉いんだ!
- 俺が仕事自体を取ってきているから、君たちの仕事があるんだろう?
- 内勤の分際で何文句言ってんの?
- 事務仕事は俺の仕事じゃない。お前がやれ
- 嫌なら辞めてもいいんだぞ
みたいな態度をとる人のこと。
文章にしてみても、超イヤな奴なので、そりゃ嫌われますよね。
売り上げを作ってくること自体は会社にとって絶対に必要なので、上記のような営業マンの言い分にも一理あるのかもしれませんが、言われた側はいい気分はしないもの。
言われた側からすると、その場はやり過ごすことはあっても、不満は溜まります。
「仕事だから最低限の協力はするけど、それ以上頼まれても絶対に協力しない」と思われることもあります。
特徴②超自己中心
社内で嫌われる営業マンの特徴2つ目は、超自己中心というものです。
具体的には、
- 売り上げだけ作って社内のルールを無視
- 自分が興味のある仕事以外はやらない
- 社内のアンケート依頼や、顧客へのイベント参加の呼びかけに応じない
- 仕事を取ってきた後は社内に丸投げ
- 何かトラブルが起きても社内に丸投げ
- 事務作業を社内に丸投げ
- 利益率が悪くても売り上げ作っていることを盾に改善しない
- 支払い未収が起きても社内に丸投げ
みたいな行動をとる人のこと。
自分さえよければいいという行動を全力で行うので、周りがとばっちりを受けるのは間違いありません。
このような営業マンも嫌われます。
ちょっと気を配れば周りが楽になるところを自分のことしか考えていないため、周りの方の負担が倍増することに。
協力してもらえなかったり、丸投げされた側からすると、その場はやり過ごすことはあっても、かなり不満は溜まります。
そうなると、「あの人とは仕事したくない」と徹底的に嫌われてしまいます。
特徴③口臭・体臭が臭い
社内で嫌われる営業マンの特徴3つ目は、口臭・体臭が臭いというものです。
具体的には、
- 汗臭い
- 加齢臭がする
- しゃべっている時にプーンと口臭が臭う
みたいな人のこと。
生理現象なので多少は仕方ないこともあるかもしれませんが、周りは我慢をする必要があるので中々つらいもの。
臭くて生理的に無理!となってしまう営業マンも嫌われます。
臭いから話しかけたくない。。と思われると仕事以前の話になってしまい、周りへのストレスを与えてしまいます。
そうなると、「あの人には近寄りたくない」というぐらい、徹底的に嫌われてしまいます。
営業マンが社内で嫌われないようにするための気を付けるポイント

社内で嫌われてしまう営業マンは、いざ社内の人の力を借りたいという時に協力を得られなくなってしまうため、非常に困ることになります。
そうならないためにも、ぼく自身が気を付けているポイントでもある、以下の3つについて意識して行動しましょう。
- 偉ぶらない
- 気配りをする
- 臭いを出さない・抑える
先ほどご紹介した、『社内で嫌われる営業マンの特徴』の逆を行うことが気を付けるポイントになっています。
それでは、見ていきましょう。
ポイント①偉ぶらない
営業マンが社内で嫌われないようにするために気を付けるポイント1つ目は、偉ぶらないことです。
具体的には、以下のような形で偉ぶらないように意識するのが大切。
- 売り上げを作ってくるのは営業であっても、自分の仕事を全うしているだけだと認識する
- 内勤の方にも敬意を払う
- 事務仕事もきちんとこなす
営業マンは内勤の人に対して立場が上だと勘違いしがちなので、特に気を付けましょう。
営業は、相手からの見られ方にも気を遣う必要がある職種。
社内での振る舞いはふとした時に客先でも出てしまう恐れがあるので、偉ぶらないように社内での振る舞いも気を付けましょう。
偉ぶらないように普段から意識をすることで、社内での協力も得やすくなります。
ポイント②気配りをする
営業マンが社内で嫌われないようにするために気を付けるポイント2つ目は、気配りをすることです。
社内に丸投げすることなく、仕事が円滑に進むように手を加えるなどの気配りが大事。
具体的には、以下のような行動をとることです。
- 社内ルールを守る
- 社内からの協力依頼にもきちんと対応(無理な時は丁重に断る)
- 売った後の事務作業がしやすいように整理してから事務の方に依頼
- 売った後の仕事が進みやすいようにあらかじめ社内でも進め方の合意を取っておく
- 支払い未収が起きた時も窓口として対応
- トラブルが起きた時に、お客さんと社内のつなぎとして段取りする
- 利益もきちんと取って、トラブルを未然に防ぐ
自分さえよければいいという行動をすることなく、周りが仕事をしやすいように、ひと手間加えることも必要です。
気配りをきちんと行うと、
- 営業マンの意図が全く伝わらず、延々と続くキャッチボールのようになってしまい、社内の方から何度も確認するハメになって余計に時間がかかる。。
ということもなくなります。
気配りができる営業は、周りも楽にするので、有難い存在。
そのような営業マンは、困った時に周りの方が助けてくれるので、結果的に自分自身も楽に仕事ができるようになります。
ポイント③臭いを出さない・抑える
営業マンが社内で嫌われないようにするために気を付けるポイント3つ目は、臭いを出さない・抑えることです。
具体的には、
- 汗臭い
- 加齢臭がする
- しゃべっている時にプーンと口臭が臭う
みたいな臭いを出さない・抑える、ということになります。
『臭いから話しかけたくない。。』と思われると仕事以前の話になってしまうので、当てはまる方は早急に対処するのが必須。
社内で臭いを出さない・抑えるためには、持ち運びのできるスプレータイプのものを利用するのがおすすめです。
汗や体臭については、定番ですが、8×4(エイトフォー)がおすすめ。
服にかけると、白い粉がついてしまうため、服の中の身体にスプレーした方がいいです。
数百円ですし、常備必須ですね。
なお、ワキ汗対策の商品もあるので、気になる方は、こちらの商品もおすすめ。
量が少ないものは1,000円以下からありますし、量が多いものも数千円で買えます。
口臭への対策は、持ち運びできるスプレータイプで、効き目抜群のオーラクリスター・ゼロがおすすめ!
このように手のひらサイズなので、どこにでも持ち運びできます。


ぼく自身も使ってみたところ、以下の特長があったのでおすすめです!
- 口の中にワンプッシュすれば口臭がすぐに消える!
- 口の中への刺激もないので嫌にならない
- 2~3プッシュすれば、2~3時間は効果が持続する
- 初回購入の方は舌ブラシもセットでもらえる
- 通常価格4,880円(税込)が、初回は27%OFFの3,540円(税込)で購入可能
- ルーレットを回すと初回購入60%OFFのチャンス
- ルーレットが外れても、2回目以降の定期購入も27%OFFでOK
- 歯磨きと併用すると、虫歯予防も可能
なお、定期購入の解約は、2週間前に連絡すれば解約可能です。
2本目から解約できるため、1本目を使ってみて、もしも効果を感じなければ2本目以降は頼まないという形にすれば、無駄に頼む必要もないので安心。
- 説明書には、口の中にワンプッシュした後にうがいするように記載がある
ただ、うがいしなくてOKと言えるかはわからないので、ここら辺は自己判断になりますね。
営業マンのように人と接することが多い仕事では、口臭が臭いというマイナスポイントは避けておきたいので、持ち運びできて手軽に使えるオーラクリスター・ゼロはもってこいの相棒です。
マジで、すぐに口臭消えるので。
仕事だけではなく、プライベートでも利用できるので、口臭対策をしたい方は試してみましょう。
下記の公式サイトからだと、最安値で購入可能。
TRY NOW
※今なら最大60%OFFのルーレットチャレンジあり!
ただいま、オーラクリスター・ゼロを申し込むと、先着6,000名様限定でLINEポイントが必ずもらえるキャンペーン中!
LINEポイントが100ポイントもらえるので、申込みすると合わせてお得です!!
営業マンは社内で嫌われる存在なのか?まとめ
お話ししてきたことをまとめます。
営業マンの中には、社外のお客さんばかりに目が行ってしまい、社内の人との関わりを軽視してしまう人がいます。
営業は、社内の多くの人とも関わる仕事のため、社外だけでなく社内でうまくやらないとすごく嫌われてしまい、肝心な時に社内の協力を得られません。
社内で嫌われてしまう営業マンの特徴は以下の3つ。
- 態度が横柄
- 超自己中心
- 口臭・体臭が臭い
営業マンが社内で嫌われないようにするための気を付けるポイントは、『社内で嫌われてしまう営業マンの特徴』の逆を行うことで、具体的には以下の通り。
- 偉ぶらない
- 気配りをする
- 臭いを出さない・抑える
営業マンは、求められることが多くて大変かもしれませんが、それだけ会社にとって重要な存在です。
お客さんとの関係だけでなく、社内でもうまく立ち回って、仕事をしやすくしていきましょう。
どうも、ポチのすけ(@pochinosuke1)でした~
汗や体臭への対策である8×4(エイトフォー)はこちらから
口臭対策には、オーラクリスター・ゼロがおすすめ!
※今なら最大60%OFFのルーレットチャレンジあり!
ただいま、オーラクリスター・ゼロを申し込むと、先着6,000名様限定でLINEポイントが必ずもらえるキャンペーン中!
LINEポイントが100ポイントもらえるので、申込みすると合わせてお得です!!
営業が向いてないから辞めたいのは甘えじゃない理由とおすすめの仕事についての詳細記事はこちら

営業が向いてない・辞めたいという女性におすすめの仕事についての詳細記事はこちら

営業辞めたい20代がキャリアを好転させるおすすめの転職方法についての詳細記事はこちら

営業辞めたい30代の方が営業以外に転職するコツの詳細記事はこちら

営業2年目で会社を辞めたい時に転職で失敗しない方法の詳細記事はこちら

営業を辞めたい新卒の方が転職するべきか判断するポイントの詳細記事はこちら

