ディズニーランドよりも、USJ派のポチのすけ(@pochinosuke1)です。
ハリーポッターなど様々なアトラクションで人気のUSJ。
何とかしてお得に遊びに行きたいですよね?
特にタダで行けたら、とってもお得です。
ディズニーランドよりも大人向けという評判もあり、ぼくも機会があればUSJに行ってみたいと思っていたところ、妻から吉報が!
東京圏にいる身としては、なかなか行けないUSJにお得に行けるチャンス到来!
ということで本記事では、
タダでUSJで遊べる『JCBハロウィーン貸切キャンペーン』に実際に行ってきましたので、メリット・デメリットについてご紹介します。
このキャンペーンは、
- JCBカードを一定額使っている人が抽選で当たると、USJでタダで遊べる
- 貸切なので遊びたい放題
という内容なので、超おすすめです!
実際にこのキャンペーンを使ってUSJに行った結論から言うと、
『JCBハロウィーン貸切キャンペーン』はUSJ好きにはたまらない最高の内容で、JCBカード保持者の特権とも言えるものでした。
それでは、ご覧ください。
USJのJCBハロウィーン貸切キャンペーンとは

- JCBハロウィーン貸切キャンペーンとは、USJでいくつかある貸切キャンペーンの1つ
- 指定の日時限定だが、タダでUSJで遊べて、園内がキャンペーンに当たった人たちだけの貸切になる
- 入園やアトラクションはタダで遊べるが、USJまでの交通費・飲食代・園内での有料ゲームはお金がかかる
- 応募の際、2名コースか4名コースを選ぶ
- 2名コースも4名コースも2等は通常の貸切キャンペーンへ参加、1等はプラスでオフィシャルホテルへの宿泊も付いてくる
実はJCB以外にもイオンカードや三井住友VISAカード、サントリーなども貸切キャンペーンを行っています。
JCBハロウィーン貸切キャンペーンは、以下の内容になっています。
- 2020年の場合、2019年10月16日(水)~2020年4月15日(水)の6ヶ月間が応募期間
- 当選は2020年8月上旬にチケット発送で発表(封筒が届くまで当選したかわからない)
- 2020年9月4日(金)指定
- 14時から入園可能
- 18:30~22:00が貸切時間
- 2名コースの2等に当選(ぼくの場合)
となっていました。
このキャンペーンを利用するには、JCBカードを一定額利用した上で、応募して当たる必要があります。
一定期間内に、JCBカードの利用合計額5万円(税込)を1口として応募すること
当たると、こんなチケットが届きます。


貸切キャンペーン当日は、チケットを絶対に忘れないように持っていきましょう。
貸切キャンペーン当日、チケットを所定の場所で下記のポーチに交換します。


このポーチがJCBハロウィーン貸切キャンペーン当選者の目印となりますので、スタッフから一般客と間違われないように、ポーチを首からかけておきましょう。
また、貸切キャンペーンと同じコースに『スタジオ・パスコース』もありますが、こちらはいわゆる「ファストパス」のチケットで、日付にこだわらずアトラクションに早く乗れるメリットがあるものの、入園料は普通にかかります。
なお、2020年JCBハロウィーン貸切キャンペーンの応募は、以下の期間になっているため、現時点では申し込み終了となっています。
- 申込期間:2019年10月16日(水)~2020年4月15日(水)
- 当選発表日:2020年8月上旬予定
申し込んだJCBユーザーの方は、当選発表を待ちましょう!
実際にUSJに行ってわかったJCBハロウィーン貸切キャンペーンのメリット

USJハロウィーン貸し切りキャンペーンのメリットは以下になります。
- なんていっても、タダでUSJで遊べる
- 18:30からは一般客は帰るため、園内はキャンペーンの当選者だけになるため、アトラクション乗り放題
- 平日に開催されるため、そもそも昼間もそこまで混んでいない
最大のメリットは、楽しいUSJをタダで遊べること!
プラス、18:30からは貸切状態で、キャンペーン当選者の10,000人しか園内にいないのでアトラクション乗り放題ということでしょう。

平日なので、アトラクションは日中もそこまで混んでいないのですが、18:30以降は本当にガラガラになります。

ホグワーツ城が見えるところもこんなに空いています。
アトラクションの待ち時間は、アトラクションによって多少変わりますが、だいたい下記のイメージになります。
- 昼間の待ち時間・・・30~50分
- 18:30以降の待ち時間・・・5~15分
普段は待ち時間がすさまじい『ハリーポッター』や、『フライング・ダイナソー』も並ぶ時間ほぼ皆無で遊べました♪
実際にUSJに行ってわかったJCBハロウィーン貸切キャンペーンのデメリット

USJハロウィーン貸し切りキャンペーンのデメリットは以下になります。
- 日にちが指定されているため、仕事の都合をつけなければならない
- 抽選のため、運が必要
- 酔いやすい人は、アトラクション乗り放題であっても、休憩しながらでないとキツい
そもそも論ですが、抽選のため運が必要なのと、平日開催のため有給休暇を取る必要がある人がほとんどだと思います。
また、これは盲点でしたが、3Dメガネをかけて楽しむアトラクションや回転するアトラクションが多いため、人によっては酔いやすく、連続で乗ろうとすると吐きそうになります。

特に『スパイダーマン』は酔いやすいので、注意しましょう!
ぼくたち夫婦は、行きも帰りも夜行バスで行くという強行軍だったため、ぼくは途中、休憩しながら乗りました。
来年以降、当選したらさすがに新幹線で行くつもりです(笑)
それならあまり酔わずに済むかもしれませんし。
また、ぼくは有給休暇を問題なく取れる職場のため、問題なかったですが、人によっては難しい場合もあるかもしれません。
これからの時代、1日だけでも有給休暇を取れない会社は終わっていると思いますので、1日の有給休暇すら取れない会社にいる場合、転職するのも一つの手です。
ぼくは、以前の会社で有給休暇をなかなか取れせてもらえませんでしたが、転職することで有給休暇を普通に取れる職場になったので、とても良かったです!
有給休暇が取れず、お困りな方は、以下の記事も参考にしてみてください。
権利を主張する前に義務を果たせとやかましい上司の場合の対処法の記事はこちら




USJのJCBハロウィーン貸切キャンペーンの効果的な回り方

- 貸切になる前に夜ご飯を食べておく必要は無い
- 気をつけることは、50分待ちなどのアトラクションは18:30以降に行くことだけ
- ボール投げなどの有料ゲームは、日中にやっておく
日中の回り方
「貸切時間になったらアトラクションを乗りまくるために、夜ごはんは18:30までに済ませる!」という必要はないと感じました。
食べたい時にご飯を食べるのがUSJを楽しむコツです。
せかせかせずとも、充分アトラクションを楽しめますので、自分のペースで回るのが一番。
学生の頃だったら、せかせかしていたのでしょうけど。
日中は、好きなアトラクションを回りましょう。
50分待ちとかになっているもの以外は、結構早く乗ることができます。
50分待ちとかになっているアトラクションは貸切の18:30以降に回して、乗りたいアトラクションに並ぶのが良いです。
実際は、日中でも50分待ちとかはほぼないので、好きなところに行くのがおすすめですよ。
また18時ごろまでの時間限定の有料ゲームは日中にやっておくとよいです。
有料ゲームでは、スヌーピーのぬいぐるみなどを取れるチャンスなので、なかなか楽しめます。
貸切後の18:30以降の回り方
乗りたいアトラクションに乗りましょう。
園内にいる人がかなり少ないため、あっさりアトラクションに乗れます。
ただし、あまりにも連続して乗りすぎると酔うため、待ち時間がほとんどないメリットを活かして楽しむのが良いです。
USJのJCBハロウィーン貸切キャンペーンまとめ

JCBハロウィーン貸切キャンペーンについてまとめます。
- JCBハロウィーン貸切キャンペーンは、抽選のため運も必要だが、メリットがかなり大きい特典のためおすすめ
- JCBカード利用額が50,000円で一口応募できる
- USJまでの交通費や飲食代、有料ゲーム代は費用かかる
- メリットはタダでUSJで遊べるのと、18:30の貸切時間になったら園内ガラガラのためアトラクション乗り放題なこと
- デメリットは、日にちが指定されていることと、酔いやすい乗り物が多いこと
USJの貸し切りはとってもとっても楽しかったため、JCBカードユーザーは来年分を申し込んでおきましょう!
どうも、ポチのすけ(@pochinosuke1)でした~