~本ページはプロモーションが含まれています~
というお悩みにお答えします。
2018年に確定申告デビューしてから、毎年確定申告をしているポチのすけ(@pochinosuke1)です。
会社員として働きつつ、副業・iDeCo(イデコ)・ふるさと納税をやっているので、確定申告が毎年恒例行事となっています。
サラリーマンの収入と副業(バイトなど)で、年20万以上の収入がある場合、確定申告をする必要があります。
2月16日~3月15日までの間で確定申告の手続きをしておかないと、脱税になっちゃいますからね。
ただ、会社が年末調整をやってくれることから、ほとんどの会社員の方にとって確定申告は無縁の存在。
急に確定申告が必要と言われても何をしたらいいのか戸惑ってしまいますし、申告と控除が複数ある場合は、どれに何枚書けばいいのか迷ってしまいますよね。
本記事では、サラリーマンが副業バイトをやっている時、
- 確定申告でやるべきこと
- 確定申告の事前の準備
についてまとめたものを解説しています。
調べてみたところ、副業バイトであれば意外とやることは少なくてシンプルだったので、さっさと終わらせてしまうのがおすすめです。
それでは見ていきましょう。

サラリーマンが副業バイトの確定申告をする時の全体の流れ

サラリーマンが副業バイトの確定申告をする時の全体の流れは、以下の通りです。
- 源泉徴収票2通(本業とアルバイト先のもの)をもらって保管しておく
- 確定申告書を紙ベースで記入して申請するか、国税庁ホームページからネットで申請
- 確定申告書を作成したら、源泉徴収票を添付して税務署に提出
さほど難しい作業ではないので、忘れずに手続きをしましょう。
サラリーマンが副業バイトの確定申告をする時の事前準備

サラリーマンが副業バイトの確定申告をする時、事前準備として用意するものは、以下になります。
- 源泉徴収票2通(本業とアルバイト先のもの)
源泉徴収票は2通とも、なくさずに保管しておきましょう。
サラリーマンが副業バイトの確定申告でやるべきこと

事前準備である書類を準備できたら、サラリーマンが副業バイトの確定申告でやるべきことは以下の2つです。
- 確定申告書を紙ベースで記入して申請するか、国税庁ホームページからネットで申請
- 確定申告書を作成したら、源泉徴収票を添付して税務署に提出
どちらの場合も、申告期限内である2月16日~3月15日の間に確定申告書を作成の上、源泉徴収票2通を添付して税務署に提出します。
2021年度分の確定申告では、2022年3月14日に起きたe-Taxの障害により、個別対応で提出期限延長となりました。
やること①確定申告書の申請

確定申告書を紙ベースで記入する場合は、「確定申告書A」または「確定申告書B」の給与所得の欄に記入します。
確定申告書Aと確定申告書Bの違いについて
確定申告書A・・・給与所得や公的年金、その他の雑所得、配当所得、一時所得などにおいて使用できる書類。
会社員の方や公務員の方が確定申告をする場合、確定申告書Aを使います。
確定申告書B・・・事業所得や不動産所得で使用される書類。
個人事業主の方は、確定申告書Bを使用するのが一般的。
ネットで申請する場合は、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」から必要事項を記入して申請します。
ぼくは税務署に出向くのが面倒なので、自宅からネットで確定申告書を作成することにしました。
「確定申告書等作成コーナー」を使った作成手順は、以下の記事で図解付きで詳しく解説しています。

やること②確定申告書の提出

確定申告書を作成したら、源泉徴収票2通を添付して税務署に提出します。
提出方法は、以下の3パターン。
- 郵送
- 住んでいる管轄の税務署に直接持っていく
- e-Taxで提出する
確定申告書の提出方法のおすすめは郵送。
税務署に直接持っていくのは面倒ですし、e-Taxはネットで完結できないネットサービスでこれまた面倒だからです。
e-Taxはもう少し利用者のことを考えてもらえると、使いやすくなるとは思いますが。。
e-Taxが使いにくい理由については、以下の記事で解説しています。

サラリーマンが副業バイトの確定申告でやることまとめ
お話してきたことをまとめます。
サラリーマンが副業バイトをした時の確定申告は、2月16日~3月15日までの間で確定申告の手続きをする必要があります。
全体の流れは以下の3つ。
- 源泉徴収票2通(本業とアルバイト先のもの)をもらって保管しておく
- 確定申告書を紙ベースで記入して申請するか、国税庁ホームページからネットで申請
- 確定申告書を作成したら、源泉徴収票を添付して税務署に提出
税務署に提出する際は、郵送がおすすめです。
手続きはこれだけです。
焦る前に、さくっと終わらせてしまいましょう。
どうも、ポチのすけ(@pochinosuke1)でした~
