3回の転職を経験したポチのすけ(@pochinosuke1)です。
転職では毎回苦労しましたが、特に20代の転職活動では、なかなか決まらないことが多かったのでかなり疲れてしまっていました。
前向きな理由しかない転職の人はすぐに次の職場が決まるかもしれないですが、ぼくのように後ろ向きな理由もある場合、何かと転職に時間がかかる場合が多いです。
とは言え、求人も募集が終了してしまえばなくなってしまいます。
ぼくもそうでしたが、生活がかかっている場合、「いつまでも転職をしているわけにはいかない・・・」というプレッシャーで疲れてしまうことも。。
なので大変ではありますが、良い転職をして次の職場で頑張るためには、気持ちを切り替える必要があります。
本記事では、
転職活動で疲れた20代の方が、気持ちを切り替えるためにやるべき3つのことをぼくの体験談から紹介していきます。
結論から言うと、気持ちを切り替えるためにやるべき3つのことは以下の通り。
- 別のことをする
- 転職エージェントに相談
- 転職は相性なのだと考え方を変える
3つとも試してみても良いですし、疲れてしまった方はどれか1つでもよいので、一度試してみてください。
20代の方が転職活動で疲れた時に感じる不安

20代の転職活動は、体力があるので長期で頑張れるように見えますが、長引くと疲れが出てしまいます。
いくら20代であっても、転職活動で疲れたままだと体力的にもきついですし、それ以上に精神的に不安を感じるのできついです。
特に、転職先が決まらなかった場合、以下のような不安を感じるもの。
- お金の不安
- 仕事につけるのかという不安
- 将来への漠然とした不安
- 自分は世の中に必要とされているのかという不安
ぼく自身も3回転職してきましたが、転職活動では毎回苦労しましたし、20代の転職活動の時は本当に苦労しました。
転職に対する知識も少なかったですし、どうやって進めれば良いのかもよくわかっていませんでした。
すると、以下のような状況に陥りそうになりました。
「自分はこれだけ頑張っているのに、全然内定が出ない。。」
⇒「奨学金もあるし、貯金を減らすようなことはしたくないから、とにかくどこかに転職しないと。。」
⇒「でも、これだけ落とされ続けている自分が仕事につけるのだろうか?将来も大丈夫なのかな。。」
⇒「自分が今までやってきた経験は、世の中に必要とされているんだろうか??」
⇒「はぁ。。転職がうまくいかない。疲れたし、なんかもうどうでもよくなってきた…」
こうなると、せっかく決意して転職を始めても、転職活動が止まってしまいます。
転職活動が止まると、今の職場でモチベーションを維持するのも大変ですし、退職しているのであれば無職になってしまうことも。
なので大変ではありますが、良い転職をして次の職場で頑張るためには、気持ちを切り替える必要があります。
そこで、転職活動で疲れた20代の方が、気持ちを切り替えるためにやるべきことをぼくの体験ベースでお伝えしていきます。
転職活動で疲れた20代の方がやるべき3つのこと【うまく切り替えよう】

転職がうまくいかなくて疲れてしまった時、そのまま頑張ってもいいのですが、心が追い付いていない時に頑張るのは想像以上につらいもの。
そのため、まずは気持ちを切り替えるのが大切です。
ぼく自身、3回の転職活動の中でやっていた、気持ちの切り替え方法は以下の3つ。
- 別のことをする
- 転職エージェントに相談
- 転職は相性なのだと考え方を変える
3つとも試してみても良いですし、疲れてしまった方はどれか1つでもよいので、一度試してみてください。
それでは、見ていきましょう。
切り替え方法①別のことをする
まずぼくがやったのは、別のことをやって、一旦転職のことを頭から消すことでした。
そうすることで、ネガティブになっていた自分の気持ちをリセットできました。
転職がうまくいかないと、後悔したり、不安なことばかり頭をよぎって、生活の中で支障が出ることが多いです。
ぼくの場合、
「面接でああ言えばよかった。受け答えにミスがあった。」
「もう5社も落ちている。次もうまくいかなかったらどうしよう。。」
ということを思ってしまい、不安とストレスでいっぱいでした。
そうなると、ますます負のスパイラルに陥ってしまうため、一時的でいいので転職のことを頭から消して気持ちをリセットしましょう。
ぼくが一時的に転職のことを頭から消すためにやった別のことは、以下になります。
- マンガ
- 読書
- テレビ
- 映画
- 音楽
これらに共通していることは、自分の腕に関係なく、始めてしまえばその世界に入り込めるものになります。
マンガは週刊誌で構いません。
ぼくはジャンプ・ヤングマガジン・マガジン・ヤングジャンプを毎週読んでおり、もはやルーティーンになっています(笑)
ワンピースやキングダムは、先週の続きからどうなったかな?と読んでいるときは、一時的にでも他のことを忘れられました。
読書は、好きな本なら小説でもビジネス本でもよいです。
なんなら週刊誌でもよく、一時的でものめりこめるものならOKです。
ぼくは、週刊プレイボーイを読んでました(笑)
ホリエモンとひろゆきのコーナーが面白くて。
テレビはバラエティでもよいですし、ドラマでもよいです。
のめりこみやすさでいうと、ドラマの方がよいと思いますが。
録画しているものをみるのも良いですね。
ぼくは、『アンナチュラル』や『HERO』を録画していたので見てました!
映画もテレビ同様、のめりこめるのでいいですね。
ぼくは、映画版『HERO』を見てました!
音楽はジャンル問わず、自分が気分よくなれるものがいいです。
ぼくは、ミスチルの『足音』とか好きな音楽をランダムシャッフルして聞いてました。
他にもYouTubeなどの動画を見るなど、一時的にのめりこめるサービスが増えているので、不安やストレスといった感情を一旦リセットできるものが他にもあれば試してみてください。
ゲームは今回のケースでは避けた方が無難です。
ゲームはスマホゲームでも、テレビゲームでもパソコンゲームでも、プレイヤーの腕によって、うまくいく・いかないがあり、逆にイライラする可能性があるためです。
イライラしないルーティーンでできるものならありですが、逆に一時的にのめりこめないため、気持ちをリセットするという目的のためには最適ではありません。
切り替え方法②転職エージェントに相談
切り替える方法で次にやったことは、転職エージェントに相談することでした。
転職についての相談は、普通の相談と違った難しさがあって、経験しないとわからないレベルの難しさ・苦しさがあります。
そのため、なかなか家族や友人・恋人といった身内に相談しづらいことも。
例えば、ぼくが経験したのは以下のようなことでした。
- 仕事を続けながら転職活動をしていた
- 仕事の合間や、平日夜・休日に企業分析をしていた
- 仕事の合間や、平日夜・休日に企業に応募していた
- 仕事の合間や、平日夜・休日に面接対策をしていた
と、かなりの時間を割きました。
しかし、忙しい中時間を割いたにも関わらず書類が通らなかったり、面接で落ちてしまうことが続き、凄まじい絶望感に襲われました。
第一希望だと考えていた会社に対して、
「面接官とのコミュニケーションも問題なくできて楽しく話せたし、転職理由から志望動機の流れなどもうまく伝えられた!」
と思っていましたが、ほかの応募者との比較で落ちてしまったことも・・・
このようなつらい時に、家族・友人・恋人に相談できればよいのですが、報告はできても「どうするの?」と心配されそうで、なかなか言いにくいことがありました。
また、家族や友人・恋人に相談したとしても、転職活動には経験者でないと理解できない現実やプレッシャーがあるため、的確なアドバイスをもらうのが難しいことも多いです。
なので、転職で壁にぶつかった時は、その道のプロである転職エージェントに相談しましょう。
転職エージェントは転職する人たちの味方であり、愚痴や弱音も受け止めてくれます。
人間、苦しい時に愚痴や弱音を話して吐き出せば、だいぶ楽になります。
また、無料でサービスを受けられるので、使わない手はありません。
多くの方におすすめの転職エージェント
多くの方におすすめなのは、多くの求人をカバーしているdodaと、隠れた優良企業が見つかる
type転職エージェント、中小企業の求人に強い
マイナビエージェントです。
きつい時こそ、きちんと寄り添ってくれましたし、これからどうすればよいのかというアドバイスもしてくれたので、多くの方にとっておすすめです。
もちろん、全部無料で登録・利用可能!
また、転職エージェントは弱音や愚痴を聞いてくれるだけでなく、これからどうすればいいのかといったアドバイスも的確にしてくれるため、積極的に相談してみましょう。
それぞれの転職エージェントの特長は以下になります。
dodaは、業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェント。
特長は以下の通りです。
- dodaだけがもっている優良求人・非公開求人が多い
- 全国の求人に対応
- 転職エージェントが書類作成から面接対策まで親身にアドバイスしてくれる
- スケジュール調整や企業への後押しなど、企業に交渉してくれる
dodaは、転職エージェントに迷ったらdoda!というぐらい安定の転職エージェント。
デメリットは、迷惑メールかと思うくらい求人メールが届くことと、求人紹介の幅が広いので自分に合わない求人が含まれていることです。
ただ、「多くの求人情報を漏れなく紹介してくれる」と発想を変えることで、そこまで気にすることなく転職活動に取り組めます。
状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないよう、早めに登録しておきましょう。
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
type転職エージェントは、大手転職エージェントが持っていない、隠れた優良企業を多く持っている転職エージェント。
特長は以下の通りです。
- type転職エージェントだけがもっている優良求人・非公開求人が多い
- 特にIT・Web系の会社に強い
- 東京圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の求人に対応
- 求人情報のほとんどに求人企業の競合情報まで載せてくれている
- 転職エージェントが、企業ごとに面接の重要ポイントを親身にアドバイスしてくれる
- 年収交渉や企業への後押しなど、企業に交渉してくれる
type転職エージェントは、大手転職エージェントが持っていないような隠れた優良企業を持っているので、dodaと合わせて利用すると効果は抜群!
デメリットは、東京圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)特化のため、それ以外の地域で転職を検討している場合は極端に求人が少ないことと、dodaなどの大手と比べると求人が少ないことです。
ただ、dodaなどの大手転職エージェントで拾えない非公開独占求人を拾えるエージェントですので、東京圏の方はdodaと合わせて利用すると弱点をカバーして転職可能。
求人状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないよう、早めに登録しておきましょう。
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
dodaとtype転職エージェントがおすすめの理由は、以下の記事でも詳しく解説しています。

マイナビエージェントは、マイナビしか持っていないような優れた中小企業の求人が多い転職エージェント。
特長は以下の通りです。
- マイナビエージェントでしか手に入らない非公開求人が多い
- 良い中小企業の求人が多数ある
- 転職希望者を丁寧にサポートしてくれる
- 第二新卒含めた20代の転職に強い
- 全国の求人に対応
マイナビエージェントは独自の営業網により、dodaやtype転職エージェントが持っていないような隠れた優良企業を持っているので、合わせて利用すると効果は抜群!
デメリットは、20代の転職にかなり力を入れていることもあって30代以降の求人はあまり多くないことと、返事(レスポンス)が早いため対応が多くなり、人によっては疲れてしまうこと。
ただ、dodaやtype転職エージェントが拾えない非公開独占求人を拾えるエージェントですので、dodaやtype転職エージェントと合わせて利用すると、求人の見逃しをなくして転職可能。
求人状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないよう、早めに登録しておきましょう。
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
マイナビエージェントがおすすめの理由は、以下の記事でも詳しく解説しています。

エンジニアの方におすすめの転職エージェント
エンジニアの方におすすめの転職エージェントは、エンジニア転職に強く、多くの求人をカバーしている、マイナビIT AGENT、
レバテックキャリアがおすすめ。
上記転職エージェントは、全部無料で登録・利用できます!
マイナビIT AGENTは、業界大手のマイナビが運営するITエンジニア専門の転職エージェント。
特長は以下の通りです。
- マイナビだけがもっている優良求人・非公開求人が多い(紹介の80%は非公開求人)
- 特に、首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の優良企業の求人が豊富
- 北海道・名古屋・大阪・福岡にも対応しているので安心
- IT業界に精通したキャリアアドバイザーから書類添削や面接対策も受けられる
特に、20代~30代のITエンジニア転職に強いため、20代~30代の方にはおすすめの転職エージェント。
デメリットは、大都市圏以外の地方にはそこまで強くないというところです。
ただ、まったく求人がないわけではないので、転職を考えている場合、まずは登録して探してみましょう。
思わぬ掘り出し求人が出てくることも。
求人状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないよう、早めに登録しておきましょう!
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
レバテックキャリアは、日本マーケティングリサーチ機構の調査結果によると、ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1に選ばれている、ITエンジニア経験者専門の転職エージェント。
特長は以下の通りです。
- 持っている求人情報7,000件以上のうち、80%以上が年収600万円以上のハイクラス求人
- 持っている求人は、大手IT企業からWeb系企業、スタートアップ企業までを幅広く網羅
- 首都圏(東京・千葉・埼玉・神奈川)、関西圏(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)、福岡に対応
- 年間3,000回以上の企業訪問によって得られた、鮮度の高い情報の提供が受けられる
- 専門のアドバイザーには、具体的な悩みをわかっている元エンジニアのエージェントもおり、サポート体制は万全
- 複数回の推薦文や書類添削、年収交渉で年収アップ率は77%
- 2021年1月にはサービス利用者数20万人突破!
特に、元ITエンジニアのエージェントがいるので技術的な話が通じるのと、元ITエンジニアだからこそわかる悩みを理解して、転職希望者にマッチする企業を提案してくれる転職エージェント。
デメリットは、首都圏、関西圏、福岡以外の求人はほぼないというところと、50代以上だと求人がないことです。
ただ、20代~40代の上記の地域に当てはまるエンジニアの方で転職を考えている場合、まずは登録して探してみるのがおすすめ。
求人状況は刻一刻と変わるので、気づいたら募集終了とならないよう、早めに登録しておきましょう。
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
切り替え方法③転職は相性なのだと考え方を変える
そして切り替え方法として、転職は相性なのだと考え方を変えることも行いました。
これは初めての転職の際に、転職エージェントの方から言ってもらったのですが、
「転職は相性もある」と。
恋愛は、自分が好きな人と必ずしも付き合えるわけではないですし、付き合った後も相性が良くないと長続きしません。
転職も恋愛と同じく、会社との相性が合わないと能力を発揮できず、うまくいきません。
新しい企画を出すような主体性がある人が、決められたことを行うことを良しとする会社に行ってしまうと、うまくいかないです。
逆に、おとなしい人が、熱い人を求めているような会社に行ってもうまくいかないですよね。
転職時、書類や面接で落ちてしまうことは誰でもあります。
その時にあまり深く考えすぎてしまうと、自分を追い込むだけなので、相性が悪かったんだと考えることもとても大事。
恋愛と同じように、あなたに合う会社はきっとあります。
転職活動で疲れた20代の方がやるべき3つのことまとめ
お話してきたことをまとめます。
20代の転職活動で疲れたままだと体力的にもきついですし、それ以上に精神的に不安を感じるのできついです。
特に、転職先が決まらなかった場合、以下のような不安を感じるもの。
- お金の不安
- 仕事につけるのかという不安
- 将来への漠然とした不安
- 自分は世の中に必要とされているのかという不安
転職がうまくいかなくて疲れてしまった時、まずは気持ちを切り替えるのが大切です。
ぼく自身が3回の転職活動の中でやっていた、気持ちの切り替え方法は以下の3つ。
- 別のことをする
- 転職エージェントに相談
- 転職は相性なのだと考え方を変える
転職活動で疲れてしまった時は、ご紹介してきた切り替え方法の中から、自分に合う方法を選んでうまく切り替えてみてください。
どうも、ポチのすけ(@pochinosuke1)でした~
dodaの無料登録はこちらから
type転職エージェントの無料登録はこちらから
マイナビエージェントの無料登録はこちらから
マイナビIT AGENTの無料登録はこちらから
レバテックキャリアの無料登録はこちらから

