IT企業で営業として、ITエンジニアと一緒に働いているポチのすけ(@pochinosuke1)です。
ぼくが働いている会社では、未経験からITエンジニアとして入社した人もたくさんおり、プログラミングスクール出身の方とも一緒に仕事をしています。
未経験からITエンジニアになるための手段の一つが、プログラミングスクールに通って基礎を学ぶこと。
プログラミングスクールでは、有料・無料とありますが、GEEK JOB(ギークジョブ)は無料で通えるプログラミングスクールの一つです。
本記事では、
GEEK JOB(ギークジョブ)キャンプ(以下、GEEK JOB)を運営しているGROOVE GEAR(グルーヴ・ギア)株式会社に、実際に訪問して色々聞いてわかった、6つのメリットを紹介します。
メリット6つは以下の通り。
- 審査を通れば無料でプログラミングの基礎を学べる
- IT業界への転職支援をしてくれる
- 約2ヶ月で学び~転職まで持っていける
- 社会人としての大切なことも学べる
- キャリア戦略を練れる
- オンライン(ネット上)で全部行える
結論、GEEK JOBはメリットが大きく、無料・有料両方のコースを備えた非常におすすめのプログラミングスクールです。
なお、本記事ではメリットだけでなく、デメリットについてもきちんと紹介していきます。
それではご覧ください。
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
GEEK JOBの6つのメリット

冒頭でもお伝えしたので繰り返しになりますが、GEEK JOBのメリットは以下の6つです。
- 審査を通れば無料でプログラミングの基礎を学べる
- IT業界への転職支援をしてくれる
- 約2ヶ月で学び~転職まで持っていける
- 社会人としての大切なことも学べる
- キャリア戦略を練れる
- オンライン(ネット上)で全部行える
条件はありますが、無料でプログラミングの基礎や社会人としての基礎が学べる上、IT業界への転職支援と実際の転職までサポートしてくれるので、至れり尽くせりとなっています。
転職ということなので、どのぐらいの割合かというと、未経験からITエンジニア正社員への転職率は驚異の97.8%!
ぼくがGEEK JOBの担当へ話を聞きに行ったところ、未経験というのは、高校卒業後に今までフリーターしかやったことないような人も多数含まれているそうです。
「今まで人生遊んでばっかだったけど、これから頑張りたい!」
というような人も、成功している先輩が多いので安心。
ただ、大変人気があるため、早めに登録しておかないと枠が埋まってしまうことも。
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
メリット①審査を通れば無料でプログラミングの基礎を学べる
一番のメリットは、条件はありますが無料で学べるということです。
※GEEK JOBには、無料のスピード転職コースと、有料のプレミアム転職コースがあります。
ITエンジニアに興味がある方にとって、初期投資が不要なのは大きなメリット。
プログラミングスクールの中には有料のものがほとんどですからね。
「ITエンジニア未経験だけど、頑張りたい!」
と考える方にとって、
- いきなり何十万のお金を出すというハードルが高すぎる
- 結局、お金をかけても、回収できるかどうかは自分の頑張り次第
という2つの理由があるので、初期費用不要なのは大きいです。
GEEK JOBでは、世の中のニーズが高い言語であるJavaや、無料のプログラミングスクールではほとんど学べないPHPとRubyも学ぶことができます。
「Webサービスを作りたい!」
と思った時は、PHPとRubyが鉄板の言語であり、需要も多いです。
さらに、GEEK JOBでは、世の中のニーズが高いインフラ周りについても学べます。
例えば、Webアプリを作るにしても、システムを動かすにしても、どこにアプリやシステムを置くのかを考えるのが必須。
ぼくたちが普段見えているアプリやシステムは、裏側で動かす仕組みがないと動きません。
GEEK JOBでは、そういったインフラ周りの知識が学べます。
なお、スピード転職コースでは、実際のサーバーに触れることができたり、現在ものすごい勢いで伸びているAWSについても基礎を学べます。
※AWS(エーダブリューエス)
・・・アマゾン・ウェブ・サービスの略で、Amazonが提供しているクラウドのプラットフォームです。
Amazonは通販のイメージが強いかもしれませんが、クラウドサービスも圧倒的なレベルで、AWSはAmazonの利益の大半を稼ぐ最強事業。
超ざっくり言うと、インターネット上(クラウド)に置いてあるサーバーのこと。
でっかいサーバーをどんと置いてアプリやシステムの処理をやるのではなく、インターネット上(クラウド)で処理できる優れものです。
全世界規模で導入する会社が増えており、現在最前線で提案をしているぼくから見ても、日本でも利用している会社がどんどん伸びているサービス。
なお、無料のスピード転職コースで学ぶための条件というのは、以下になります。
- 対象年齢:19歳~28歳
- エリア:就職希望先は一都三県
- 現住所:日本国内のみ
- 国籍:日本国籍のみ
- 半年以内に転職意欲がある人
まったく働いたことがない方は対象外になってしまいますが、上記年齢の方であれば、今まで正社員経験がなくても大丈夫。
GEEK JOBで無料で学べるチャンスを活かして、ITエンジニアとして転職すると、元手がほとんどかかっていない状態でリターンが得られるので、費用対効果が抜群に高いです。
また、参考までに、有料のプレミアム転職コースについてもご紹介します。
プレミアム転職コースは、GEEK JOBのノウハウや企業との人脈を活かして、新しくできた就職保証付きの有料プログラミング学習コース。
内容は以下の通りです。
- 就職保証つきでプログラミング学習可能
- GEEK JOB以外の紹介で転職してもOK
- 学ぶ内容はJava、Rubyなどのソフトウェア系の知識が中心
- 転職先は自社でWebサービスを展開している会社や、Webサービスの開発を受託して請け負っている会社が中心
- 面接練習や職務経歴書添削などのキャリアカウンセリングは週一回実施
- 学習は完全オンライン対応
- 学習期間は3ヶ月
- 費用は、437,800円(税込)
- 対象年齢は、24歳~32歳
- 学歴は大卒以上
- 職歴は正社員歴2年以上
- 転職回数は2回以下
- 対象エリアは、受付は全国・就職先は都内が多い
- 転職時にアピールできるようなプログラムの成果物作成有り
自宅で勉強可能で、月10万で学習できて転職保証も付いているため、相当お得な学習コースです。
転職先の企業側で条件があるため、受講できる対象範囲がやや狭いところがありますが、それだけ、企業側が受け入れ体制があるということ。
条件に当てはまる方なら、3ヶ月30万も余裕でペイできるはず。
メリット②IT業界への転職支援をしてくれる
GEEK JOBは、IT業界への転職支援をしてくれるのも大きいです。
「ITエンジニアになりたい!」と思っても、未経験の方はどの会社に行けばいいのかわかりません。
リクルートやdodaなど通常の転職サービスと同様、どんな会社があるのかをGEEK JOBが調べてくれて紹介してくれます。
また、面接対策や職務経歴書添削などの、キャリアカウンセリングもしてくれるので安心。
GEEK JOBは転職支援をしてくれますが、あくまでも主役は自分。
通常の転職と同様、GEEK JOBに丸投げするのではなく、『転職するためにGEEK JOBを利用する』という考えでやるとうまくいきます。
実績としては、未経験からITエンジニア正社員への転職率が驚異の97.8%!
転職サポート担当を使い倒せば、まず転職を成功させることはできると言っていいでしょう。
さらに、転職先企業は、未経験者を受け入れて研修をしっかり受けさせて戦力にしていく企業が500社以上。
「とりあえずITエンジニアに転職できる」ではなく、「未経験者を戦力にしていこうと考えている企業に転職できる」ので、転職後のキャリアも描きやすいです。
メリット③約2ヶ月で学び~転職まで持っていける
GEEK JOBは、約2ヶ月でプログラミングの基礎を学び、転職まで持っていけます。
無料のプログラミングスクールも色々ありますが、中には半年かかってしまうものもあります。
無料のプログラミングスクールに通っている間の生活費はかかるわけですし、何もかも覚えようとしたら半年あっても時間が足りないので、学ぶ時間が長ければよいというものではありません。
ITエンジニアに限らず、仕事を覚えたり、スキルアップをするには、実際に仕事をしながら覚えていくのが最も力がつくので効率的です。
そのため、なるべく時間をかけずにプログラミングの基礎を学び、転職まで持っていけるのは、良いですね。
もちろん、ここの部分はきちんと学んでから転職したい!という方は、GEEK JOBで3か月ほど学ぶことはできます。
主体的に動き、学べる技術は学んでから転職することも可能。
ちなみに、GEEK JOBキャンプはこんな感じです。

メリット④社会人としての大切なことも学べる
GEEK JOBでは、プログラミングだけでなく、社会人として必要なスキルなども学べます。
例えば、納期に合わせるような仕事の段取りであったり、報告・連絡・相談をする、などです。
GEEK JOBでは、『ヒューマンスキル』と言っています。
ヒューマンスキルは、社会人として普通に必要なスキルになるため、もし身についていない場合はGEEK JOBで学んでいる間に必ず身につけておきましょう。
採用する企業側も、ITエンジニア未経験の方に対して、ヒューマンスキルを見ています。
IT業界で働くぼく自身も、ヒューマンスキルが必須のスキルというのは納得。
ただ、プログラムを書くのではなく、お客さんの課題を解決するためのシステム構築やアプリ提供のために、プログラムを書く必要があるためです。
もしも、ヒューマンスキルを現時点で持っていない場合、GEEK JOBで学んで身につければよいだけです。
なのでショックを受ける必要はありません。
誰もが最初からスキルが身についているわけではなく、勉強したり経験することで身についていきます。
現時点でヒューマンスキルが自分に足りていないのであれば、今後必要になるので、GEEK JOBで学べばよいのです。
メリット⑤キャリア戦略を練れる
GEEK JOBでは、キャリア戦略も練れます。
ITエンジニアとしてのキャリアは、知識と経験がつくと選択肢が広がるという事実や、未経験から一発で大手企業に転職するのは難しい現実も教えてくれます。
その上で、どうキャリアを築いていけばよいのか、GEEK JOBの卒業生を例に出して相談に乗ってくれます。
もちろん、GEEK JOBは転職先の企業がお客様なので、あからさまに「転職前提で動こう!」などとは言いませんが(笑)
オブラートにつつんでアドバイスするようです。
最近では、GEEK JOBの卒業生を招いたイベントも行っています。
GEEK JOBから転職が成功したあと、先輩がどのようなキャリアを歩んでいるのかという、身近な例を見て聞くことができるのも大きなメリットです。
自分の将来がどうなるのかをイメージしやすいですね。
メリット⑥オンライン(ネット上)で全部行える
GEEK JOBでは、無料体験会や通学(セミナー受講)などをオンライン(ネット上)で全部行えます。
今までは通学が必須でしたが、GEEK JOBでは2020年4月7日以降、コロナウイルス対策の緊急事態宣言を受け、無料体験会や通学(セミナー受講)をオンライン(ネット上)で行えるようになりました!
外出しなければならないという不安をなくし、安心してプログラミングを学びながら就職できるようなサポート体制があるのは本当に大きいですね。
さらに、オンライン(ネット上)体制は、緊急事態宣言が終わった後も継続して実施されるので、今後も自宅などで無料体験会や面談、通学(セミナー受講)を行える環境が継続します。
GEEK JOBのWeb上には通学するという記載がありますが、今後はオンライン(ネット上)で無料体験会や面談、通学(セミナー受講)となるので、安心して応募して大丈夫です。
なお、オンライン(ネット上)での無料体験会・面談・セミナーなどの受講方法については、申し込みをして登録をしたら、詳しい案内があります。
GEEK JOBが無料の理由

ここまでメリットが多いGEEK JOBが無料で受けられる理由は、転職とセットになっており、GEEK JOB参加者が転職に成功すると、転職先の企業から紹介料をもらっているからです。
リクルートやdodaなどの通常の転職サービスと同じ仕組みのため、サービスを受ける側は無料で利用できます。
このような仕組みになっているため、GEEK JOB側もきちんと転職できるように後押ししてくれます。
GEEK JOBに参加する方が転職できないと、1円も入ってこないため困るからです。
もちろん、GEEK JOBに参加する方も転職できないと困りますので、お互いのゴールが一致しています。
そのため、二人三脚で、学んで転職まで走っていけるということです。
それもそのはず、プログラミングスクールは日本中に山ほどあり、口コミもたくさんあります。
その中で、あのプログラミングスクールはブラック企業に就職させている、とうわさが広がればあっという間にマイナスイメージがついてしまいます。
そうならないように、転職先はかなり精査しているというわけですね。
ただ、GEEK JOBだけでなく、未経験の方がいきなり大企業に転職するようなことは、かなりのレアケースとのことでした。
そのため、今の時点で入れる会社に転職するために後押しをしてくれます。
なので、ITエンジニアに興味がある人は、まずITエンジニアとして転職して、第一歩を踏み出しましょう。
GEEK JOBは条件をクリアすれば無料ですが、安かろう悪かろうではなく、きちんとしているサービスですので、参加する方は安心してチャレンジしてみて下さい。
ただ、大変人気があるため、早めに登録しておかないと枠が埋まってしまうことも。
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
GEEK JOBを卒業後の転職先について

GEEK JOBを卒業すると、SES(システムエンジニアリングサービス)として、BtoBで企業向けにシステム開発をする会社に行くことが多いです。
ホームページには、よく名前を聞く大企業に転職した実績も書いてありますが、多くの方は、初めて名前を聞くような会社になるそうです。
GEEK JOBの担当の方からも、未経験の方がいきなり大企業に行くのは非常に難しい事が多いため、未経験でも入りやすい会社に行って、スキルアップをしていった方が良いとのこと。
ぼくもそれには同感で、実際に仕事をしてスキルアップすることで、徐々に良い会社に行くことを目指す方が、最終的に一番スキルがつくと思います。
ちなみに、ITエンジニア(プログラマー)のキャリアプランの考え方については、以下の記事にまとめていますので、こちらをご覧ください。
ITエンジニア(プログラマー)のキャリアプランの詳細記事はこちら
以前はSES(システムエンジニアリングサービス)というと、長時間労働というマイナス面が目立つことが多かったですが、今はかなり環境が改善されているので、怖がる必要はありません。
ぼくもSES(システムエンジニアリングサービス)を行う会社にいますが、ほぼ毎日在宅勤務で仕事が完結できるなど、どんどん良い会社になってきていますので、安心してください。
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
GEEK JOBのデメリットや注意点3つ

GEEK JOBのデメリットや注意点は、以下の3点。
- 年齢制限がある
- 就職先は東京圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)のみ
- 教えてもらうのではなく、学びに行く姿勢が必要
1~2点目がデメリットで、3点目が注意点になります。
デメリット:年齢・就職地域限定
GEEK JOBには、
- 年齢
- 就職地域限定
という条件があるのがデメリット。
具体的には、以下になります。
GEEK JOBのデメリット
- 19歳~28歳までと、受講できる年齢が限られている
- 就職先は東京圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)のみ
上記のデメリットがあるため、条件に当てはまらない方は、別のサービスを探した方がいいです。
その場合の、おすすめのプログラミングスクールについては、以下の記事で詳しく紹介しています。
プログラミングスクールの選び方も含め、是非ご覧ください。

学習はオンラインでも可能なので厳密には地方からでも受講可能です。
ただ、就職が東京となるので、それまでに引っ越すなどの対応が必要になり、現実的には一都三県に住んでいる人限定という形になります。
注意点:教えてもらうのではなく、学びに行く姿勢が必要
GEEK JOBに参加する方への注意点として、担当の方が言っていたのは、
「教えてもらう」という受け身の姿勢ではなく、
「自ら学びに行く」という自主的な姿勢が必要ということ。
学校のように、教えてもらうという受け身の姿勢だとスキルが身につきにくく、転職にも悪影響を及ぼすからです。
逆に、自ら学びに行く姿勢があるとスキルが身につきやすく実績も出せるため、転職にも有利に働きます。
GEEK JOBのメリットまとめ
お話してきたことをまとめます。
GEEK JOB(ギークジョブ)はGROOVE GEAR(グルーヴ・ギア)株式会社が運営しているプログラミングスクール。
GEEK JOBのメリットは以下の6つです。
- 審査を通れば無料でプログラミングの基礎を学べる
- IT業界への転職支援をしてくれる
- 約2ヶ月で学び~転職まで持っていける
- 社会人としての大切なことも学べる
- キャリア戦略を練れる
- オンライン(ネット上)で全部行える
GEEK JOBが無料で受けられる理由は、転職とセットになっており、GEEK JOB参加者が転職に成功すると転職先の企業から紹介料をもらっているからです。
GEEK JOBを卒業すると、SES(システムエンジニアリングサービス)として、
BtoBで企業向けにシステム開発をする会社に行くことが多いです。
GEEK JOBのデメリットや注意点は以下の3点です。
- 年齢制限がある
- 就職先は東京圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)のみ
- 教えてもらうのではなく、学びに行く姿勢が必要
GEEK JOBは無料で学べるプログラミングスクールの中で、NO.1の超おすすめスクール。
ITエンジニアを目指す方は、まずは無料体験会・説明会に行って、キャリアプランを練りましょう!
どうも、ポチのすけ(@pochinosuke1)でした~
無料もあるプログラミングスクールの説明会はこちらから


プログラマー初心者向けのおすすめキャリアプランの詳細記事はこちら

