IT企業で営業・マーケティング・営業企画として、プログラマーと一緒に働いているポチのすけ(@pochinosuke1)です。
未経験からプログラマーとして入社してくる人もたくさんおり、色んなパターンを知っています。
「今後もITは伸びていくだろうし、未経験だけどプログラマーになって働きたい!」
と考えた時、有力な選択肢はプログラミングスクールで学ぶこと。
プログラミングスクールで学ぶことで、基礎を身に着けることができるので、未経験からプログラマーになるにはうってつけです。
しかし、プログラミングスクールは大なり小なりお金がかかるところがほとんど。
現時点でお金がない場合は、他の選択肢を含めて検討する必要がありますよね。
そこで本記事では、
- 未経験からプログラマーになりたいけどお金が無くてきつい。。
- 未経験からプログラマーになることって可能?
というお悩みについて解説していきます。
結論からお伝えすると、お金をかけなくても未経験からプログラマーになるのは可能。
未経験からプログラマーになる方法は、以下の2つです。
- 無料のプログラミングスクールを使う
- ITに強い転職エージェントを使う
条件はありますが、お金が無くても未経験からプログラマーの正社員に転職する方法はあると知っておくと、選択肢が広がります。
本記事後半では、
- おすすめのプログラミングスクール
- ITに強い転職エージェント
についても詳しく解説しているので、是非最後までご覧ください。
未経験でプログラマーになる時にきついのは年齢

未経験でプログラマーになる時にきついのは、年齢が一つの壁。
基本的には年齢は27~29歳までというところがほとんど。
まれに30代未経験でもOKなところはありますが、それでも35歳までです。
これは、採用する企業側に立つと見えてくるところでして、
どうしても、未経験であれば今後のポテンシャルで人を見ます。
その時に、
- 最初は給料は低めでも双方納得しそう
- 考え方が柔軟
- 採用後2~3年経った時にまだ若手の部類に入る
という人材を欲しがっているんですね。
なので、多くの企業では27~29歳以下の人材であれば、全くの未経験でも今後の可能性にかけて採用します。
プログラマー(SE)になれる年齢と、未経験から転職する方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
SEに未経験からなれる年齢と未経験から転職する方法の詳細記事はこちら

あとは、未経験だと同年代の経験者よりもスキルが劣ってしまうので、学ぶ意欲と向上心も不可欠。
学ぶ意欲と向上心は、将来への危機感があると、自然と湧き出てくるものです。
ちなみに、アラサーや30歳以上の方(40代・50代含む)は、まったくの未経験からお金をかけずに学んで転職というのが難しいです。
そのため、まずは自分自身への投資と考えて有料プログラミングスクールで学ぶことで未経験フェーズから脱出しましょう。
30代・40代・50代未経験の方がプログラマー(ITエンジニア)になるための方法については、以下の記事で解説しています。
ご自分の年齢に合った方法で、チャレンジしてみてください。
アラサーや30代でITエンジニア(プログラマー)未経験の方向けの詳細記事はこちら

35歳など30代後半でITエンジニア(プログラマー)未経験の方向けの詳細記事はこちら

40代でITエンジニア(プログラマー)未経験の方向けの詳細記事はこちら

50代でITエンジニア(プログラマー)未経験の方向けの詳細記事はこちら

【お金がなくてもOK】未経験でプログラマーになる2つの方法

未経験からプログラマーになる方法をご紹介していきます。
年齢的に27~29歳以下であれば、お金がなくても何とかなりますし、正社員に転職することも可能。
未経験からお金をかけずにプログラマーになる方法は以下の2つ。
- 無料のプログラミングスクールを使う
- ITに強い転職エージェントを使う
また、それぞれメリット・デメリットがあるので、自分に合う方法でチャレンジするのがおすすめ。
では、一つずつ見ていきましょう。
方法①無料のプログラミングスクールを使う

お金が無い時の転職方法1つ目は、無料のプログラミングスクールを使うこと。
有料プログラミングスクールが多い中、無料でプログラミングが学べて転職できれば、至れり尽くせりですよね。
無料で学んでから転職して頑張れば、給料が上がっていきやすいので、費用対効果(コスパ)が抜群なのがメリット。
注意点としては、世の中にニーズに応えられるような、ちゃんとしたプログラミングスクールを選ぶこと。
せっかくプログラミングスクールに行っても、あまり需要がないプログラミング言語しか学べないと、良い仕事につけなくなります。
ぼくがおすすめする無料プログラミングスクールは、GEEK JOBです。
未経験からITエンジニア正社員への転職率は驚異の97.8%!と実績も十分。
また、スピード感を持って転職までたどり着くことも可能で、最短22日で転職までたどり着いた実績もあります。
GEEK JOBでは、世の中のニーズが高い言語であるJavaや、無料のプログラミングスクールではほとんど学べないPHPとRubyも学ぶことができます。
「Webサービスを作りたい!」
と思った時は、PHPとRubyが鉄板の言語であり、需要も多いです。
さらに、GEEK JOBでは、世の中のニーズが高いインフラ周りについても学べます。
例えば、Webアプリを作るにしても、システムを動かすにしても、どこにアプリやシステムを置くのかを考えるのが必須。
ぼくたちが普段見えているアプリやシステムは、裏側で動かす仕組みがないと動きません。
GEEK JOBでは、そういったインフラ周りの知識が学べます。
なお、スピード転職コースでは、実際のサーバーに触れることができたり、現在ものすごい勢いで伸びているAWSについても基礎を学べます。
※AWS(エーダブリューエス)
・・・アマゾン・ウェブ・サービスの略で、Amazonが提供しているクラウドのプラットフォームです。
Amazonは通販のイメージが強いかもしれませんが、クラウドサービスも圧倒的なレベルで、AWSはAmazonの利益の大半を稼ぐ最強事業。
超ざっくり言うと、インターネット上(クラウド)に置いてあるサーバーのこと。
でっかいサーバーをどんと置いてアプリやシステムの処理をやるのではなく、インターネット上(クラウド)で処理できる優れものです。
全世界規模で導入する会社が増えており、現在最前線で提案をしているぼくから見ても、日本でも利用している会社がどんどん伸びているサービス。
GEEK JOBのメリット・デメリットや注意点は以下の通り。
- 審査を通れば無料でプログラミングの基礎を学べる
- IT業界への転職支援をしてくれる
- 約2ヶ月で学び~転職まで持っていける
- 社会人としての大切なことも学べる
- キャリア戦略を練れる
- オンライン(ネット上)で全部行える
- 年齢制限がある(19歳~28歳まで)
- 就職先は東京圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)のみ
- 教えてもらうのではなく、学びに行く姿勢が必要
GEEK JOBでは2020年4月7日以降、コロナウイルス対策の緊急事態宣言を受け、無料体験会や通学(セミナー受講)をオンライン(ネット上)で行えるようになりました!
今までは通学が必須でしたが、外出しなければならないという不安をなくし、安心してプログラミングを学びながら就職できるようなサポート体制があるのは本当に大きいですね。
さらに、オンライン(ネット上)体制は、緊急事態宣言が終わった後も継続して実施されるので、今後も自宅などで無料体験会や面談、通学(セミナー受講)を行える環境が継続します。
※GEEK JOBのWeb上には通学するという記載がありますが、今後はオンライン(ネット上)で面談・通学(セミナー受講)となるので、安心して応募して大丈夫です。
※オンライン(ネット上)での面談・セミナーなどの受講方法については、申し込みをして登録をしたら、詳しい案内があります。
スピード転職するためには、受け身ではなく自ら学びに行く姿勢が必要ですが、自分で自分の人生を変えるんだ!という強い気持ちがあれば大丈夫。
まずは、こちらから無料体験・説明会を受けてみましょう。
ただ、大変人気があるため、早めに登録しておかないと枠が埋まってしまうことも。
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
GEEK JOBについては、以下の記事で詳しく解説しています。
GEEK JOB(ギークジョブ)のメリットについての詳細記事はこちら

方法②ITに強い転職エージェントを使う

お金が無い時の転職方法の2つ目は、ITに強い転職エージェントを使うこと。
プログラミングスクールで学ぶところをショートカットして、転職する方法です。
基礎を学ぶ部分も入社してから頑張る形にあるので、ポテンシャル採用として挑みます。
ポテンシャル採用で転職を成功させるためには、未経験で採用してくれる求人を多く紹介してくれるITに強い転職エージェントの利用が必須。
そうでないと苦労します。
そこで、ぼくがおすすめするITに強い転職エージェントは以下の3つ。
- 多くの求人をカバーしている
doda
- 隠れた優良企業が見つかる
type転職エージェント
- 中小企業の求人に強い
マイナビエージェント
dodaもtype転職エージェントもマイナビエージェントも、IT業界に強くてプログラマー未経験の方でも受け入れてくれる求人をたくさん持っています。
もちろん、全部無料で登録・利用できます!
メリット・デメリットは以下の通り。
- プログラミングスクールに通う時間すらショートカットして転職できる
- dodaだけがもっている優良求人・非公開求人が多い
- 全国の求人に対応
- 転職エージェントが書類作成から面接対策まで親身にアドバイスしてくれる
- スケジュール調整や企業への後押しなど、企業に交渉してくれる
- プログラミングスクールに通う時間すらショートカットして転職できる
- type転職エージェントだけがもっている優良求人・非公開求人が多い
- 特にIT・Web系の会社に強い
- 転職エージェントが、企業ごとに面接の重要ポイントを親身にアドバイスしてくれる
- 年収交渉や企業への後押しなど、企業に交渉してくれる
- プログラミングスクールに通う時間すらショートカットして転職できる
- マイナビエージェントでしか手に入らない非公開求人が多い(特に良い中小企業の求人が多数ある)
- 全国の求人に対応
- 転職希望者を丁寧にサポートしてくれる
- 第二新卒含めた20代の転職に強い
- dodaは求人メールが多い
- type転職エージェントは求人を絞って提案してくれるため、dodaほど求人は多くない
- type転職エージェントは一都三県(東京・埼玉・神奈川・千葉)限定
- マイナビエージェントは30代以降の求人はあまり多くない
- マイナビエージェントは返事(レスポンス)が早いため対応が多くなり、人によっては疲れてしまう
dodaは求人メールが多すぎるため、精査が大変になるものの、たくさんの求人を持っているため安心。
type転職エージェントはdodaほどの求人数はないものの、厳選した求人を提案してくれるので、良い会社への転職に効率良く時間を使えます。
マイナビエージェントは独自の営業網により、dodaやtype転職エージェントが持っていないような隠れた優良企業を持っているので、合わせて利用すると効果は抜群!
どれも一都三県であれば求人は多いですし、無料で利用できるので、求人の取りこぼしをなくすためにも3つとも登録すると機会損失を減らせます。
採用企業の応募状況が変わらないうちに、まずは無料登録して、情報収集とキャリア相談から始めましょう。
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
未経験でプログラマーになった後のキャリアプラン

無事プログラマーに転職することができたら、キャリアプランを意識しながら仕事をしていきましょう。
プログラマーになるのがゴールではないからです。
技術職であるプログラマーで大事なのは、スキルアップ。
スキルアップした後のプログラマーのキャリアプランは、大きく分けて次の3つ。
- 転職しながらキャリアアップ
- 同じ会社でキャリアアップ
- 独立してキャリアアップ
いずれにせよ、スキルを身につけていくことが不可欠です。
プログラマーのキャリアプランについては、以下の記事で詳しく解説しています。
こちらも合わせてご覧ください。

まとめ:お金がなくてきつくても未経験からプログラマーになれる!
お話してきたことをまとめます。
未経験でプログラマーになりたい時、お金がなくても正社員になることは可能。
ただし、お金を使わない場合、どうしても年齢は29歳以下でないと厳しくなります。
まれに35歳までOKのところはありますが、少数。
お金がない時でも、プログラマーとして正社員に転職するための方法は以下の2つ。
- 無料のプログラミングスクールを使う
- ITに強い転職エージェントを使う
ご紹介してきた方法でプログラマーへ転職することができたら、一生懸命働いてスキルアップして稼いでいきましょう。
プログラマーに未経験から転職すると最初は大変ですが、そこを乗り越えれば人生が変わる仕事なので、興味がある方はまずはほんの少しで良いのでアクションを起こしましょう。
どうも、ポチのすけ(@pochinosuke1)でした~
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
TRY NOW
※最初から最後まで無料で利用できます!
文系や新卒でSIerはやめとけ?メリット・デメリットの詳細記事はこちら



